パリ、ローマ、ニューヨーク――
離れた3つの街で交錯する愛、秘密、そして裏切り。
ポール・ハギス監督・脚本、リーアム・ニーソン、エイドリアン・ブロディ、ミラ・クニスら
豪華キャストが集結し、衝撃の結末を描き出します!
📌 ストーリー
パリではピュリッツァー賞作家の不倫関係。
ローマでは誘拐事件に巻き込まれるビジネスマン。
ニューヨークでは息子の親権を巡る争い――
それぞれの物語が交わり、隠された驚きの真相が明らかになる…。
お見逃しなく、ぜひチャットに参加して一緒に盛り上がりましょう!
メンバーシップ加入は以下のURLから!
↓↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCjvWHjhiY-Pj4-5dLSw7-tQ/join
#リーアムニーソン
#96時間
#映画フル
#プレシディオチャンネル
#無料映画
#アカデミー賞
#ミラクニス
#ブラックスワン
#ジェームズフランコ
#エイドリアンブロディ
#戦場のピアニスト
23 Comments
おもろかった🤗
本命の大事な人には
白いバラ!!
勉強になった!!
…
ずっとひとりだけど…。
あらすじ読んで気になって見たけど物語は特にまじわるというか同じ町の中ってだけな感じで驚きの真相がなにかよくわからんかったよ
吹き替え版お願いします
ネタバレ
驚きの真相というのは、マイケルの日常とは別に他国で起る出来事はすべて作家マイケルの描いた物語の登場人物だったという事でしょうか?
であるならば才能ないよ。物語はひたすら長いだけで退屈。そりゃ出版も拒まれるわ笑
ネタバレ含む感想。
リーアム・ニーソン演じる作家が自分と周囲の人達(妻と愛人)の経験を第三者目線で少し脚色し物語化してたわけですよね。
まぁそれがわかったとして「おお!」ってより自分はどっと疲れが出る感じでしたね。
これはややこしくしすぎたと思う。意味がわかったとしてそれぞれのストーリーを後で考察するのもしんどいw
あとタイトルの「サードパーソン」って意味をググったらAIがいくつか回答を出してくれてて
その中だと「コンピューターゲームなどの設定で、プレイヤーがゲーム世界内の出来事を外側から(第三者の立場で)眺める三人称視点のこと」
これが一番この映画の意味としてはしっくりくるかな。
リーアム・ニーソンだから見たけど残念・・・・・
どうかな。伏線とバラしが弱すぎて意味が分からんかったから解説ググっちゃったよ。自分にとってはマルホランドドライブ級に難しかった。
最近映画配信多すぎて考察の為にもっかい観ようともならない。3日に分けて観たせいもあるかもしれない。でも、楽しませるを超えて挑戦状になってるものはそう分類して記憶から消すことにした。もうキャパ無い。
「白。それは信頼を表す色。信念を表す色。そして虚偽の色」
つまんない映画だったなぁ…何がミステリーだよ〜〜👎👎👎🔨🔨🤐
最後、面白くなるのかなあーと期待して観たが最後まで面白く無かった! リーアム・ニーソンや有名な人が結構出演していたので、期待、大で観ていたからかもしれない。
母性くすぐる映画だった、子どもがいる人にはいたいほどわかる映画とおもう
意味が分からないから、理解しようとすると、疲れる😂
ややこしい 映画です 全て作家の空想設定なのかな
コメント欄を先に読んで、七面倒臭いあらすじなのが判明。よって視聴せずに離脱。(^ ^)/ 余談だが、昨日見た刑事コロンボの再放送は結構楽しめた。結末は少々、強引だったし、あれでは裁判で公判維持は無理だろうと思ったが。ただのエンタメなら、筋をこねくり回さず、畳み掛けるような展開のほうが単純に楽しめる。(← 個人の感想です。)
因みに、このチャンネルで最近視聴させてもらった映画で、割と気に入ったのは " メビウス ” 。筋立てがしっかりしていて、しかも結末が予想外だったので。少々、ご都合主義な感じがしたが、そこはまあ娯楽映画なので…
観て、疲れるし、実際、観終わっても、疲れた。ダラダラ、
ダラダラ、長すぎる。
長いだけの映画だな・・・
自分の理解力が足りないか、正直なにを表したいのか、このような異なるストーリーを交えたことがただのしゃれ?
キャラクターたち全員気難しくて、笑ったり、泣いたり、なに一つ共感できるものがなくて、感動もない。
そもそも、ストーリーに出てるキャラクターたちがなぜあのような生活を送っているのか?どれも身を置き換えられない思いだ。
そうだ、僕は才能もなく、つまらない人生を送っているかもしれないけど、人生を楽しく生きていきたいし、そう生きてます。
何が現したいのか、よく分からんかった。
最初の15分で見るのもやめました。
なるほど!そういうことね すごい脚本!!!
名優リーアム・ニーソン出演してたら問答無用で観てしまう自分‥
終わる頃になって頭が混乱した。
コメント欄を読んで、たぶん理解できたかもしれないような気がすると思う。
でもこういう訳が分からない映画も好き。
名優たちの小銭稼ぎの映画💲