【外国人労働者市場の未来】外国人を呼べば人口を増やせる/7、8割を国に取られる未来/2032年がタイムリミット/アジアに学校を作る理由/生成AI後のエンジニア採用/一家離散と日雇い労働/10年後の目標

チャンネル登録・高評価をお願いします

この動画の前後編はこちら
前編:https://youtu.be/fpCoRlWRnCw
後編(この動画):https://youtu.be/5FFfDvyudmo

▼▼PIVOTアプリなら広告なし、オフライン再生、バックグラウンド再生が無料。視聴ごとに特典と交換できるマイルも貯まります。
アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://app.adjust.com/1jjqqm4p

<目次>
00:00 ダイジェスト
01:06 外国人労働者市場の未来
07:48 生成AI後のエンジニア採用
15:10 10年後の日本経済

<ゲスト>
岩槻 知秀|レバレジーズ代表
1980年生まれ。大阪府和泉市出身。早稲田大学社会科学部入学後、1年時からエンジニアとしてIT企業にてビジネス経験を積む。大学卒業と同時に、2005年にレバレジーズを設立し、現在に至る。グループ会社の取締役も兼務。

▼他の9questionsはこちらから
ビジネス・ディープインタビュー「9 questions」

#人材 #リクルート #エンジニア #ユニコーン #新卒採用 #中途採用 #ワークライフバランス #営業 #AI #PIVOT

39 Comments

  1. シンガポールのようにシビアに管理できないなら外国人を入れるメリットは無いですね
    企業や政治家は地域社会にコストを全部転嫁するつもりだから入れたがるけど

  2. 派遣会社側からすれば移民ビジネスで
    金儲けできて良いのでしょうが、
    一般レベルで言うとデメリットしか感じませんが。

  3. 目の前に問題がありその課題をビジネスにしようとする事を否定はしませんがこの問題は国難であって国策ですよね。国民の意思のもとに行われるべき案件だと思います。これまでもこういった事を棚上げしその場しのぎの解決方法をとってきたがために根本的な解決ができず今に至るのが日本だと思います。移民に日本人がやりたがらない仕事をしてもらうというのは気持ちの良いものでもありません。国民の真意を確かめてから進めていただきたいビジネスですね。

  4. 海外居住で介護施設でパートで働いていました。同僚にフィリピン人も多く仲良くなった若い女の子が自分を通して日本を好きになってくれて、日本語を一生懸命勉強して日本で介護施設で働いています。日系ブラジル人男性と知り合い結婚して日本に住んでいます。彼女はフィリピンでは看護師の資格を持っています。彼女とはフェイスブックで今もやり取りをしていて楽しい部分しか投稿がありませんし、私にも愚痴などは言いません。日本のニュースの動画のコメントなどで外国人差別のコメントなとを見ると怒りの感情がわいてきます。日本人が嫌だと思うことをやってくださっているのに、なんてひどい扱いなのだろうと。

    元看護士で居住国で介護士をしている日本人の人達は沢山いて、言語のハンデを感じたことがあります。白人系の介護士は少なかったです。でも自分が癌になって手術をしてくれた医師、看護師、白人系も中国系、韓国系も含めて全力で自分に最適のケアを提供してくれたことにその思いが吹っ飛びました。

    その経験があって自分も元SEだったので医療AI開発がやりたいという気持ちに掻き立てられました。

    フィリピン人の友人は日本で子供達に英語教師もしています。とても優しいので向いているだろうなと思います。

    私が介護の仕事をしてよかったと思うのは、死への不安がなくなったことです。私が中学生の時から母が心臓をわずらい、18で癌でなくなりました。高校生の時には医学部進学も考えていましたが、多感な年頃で死が本当に怖かったです。でも介護の仕事をして多くの方が穏やかに最期を迎えられることのお手伝いをさせていただいてその恐怖がなくなりました。まだ、先のこととは思いたいのですが。

    同僚との付き合いで優しい心を引き出す力を蓄えられたのは大きな財産になったと思います。

  5. 私は移民自体には賛成です。
    ただ、移民とはひとくちに言っても全てに賛成してるわけではありません。
    ブルー労働者ではなく、高年収労働者、知的労働者なら賛成です。
    シンガポール見たいに、低所得外国人を雇った場合雇用者側に高いロイヤリティを支払うスキームにして欲しい。
    導入コストはかかりますが、労働者不足を人で解決するのではなく、技術やDXで解決して欲しい。

  6. わざと発言されているのか本気で思っているのかどちらにしても移民を増やせば人口増えて問題ないという思考が危ないですね。2032年までに日本に来る旨みがなくなるなんて表現も変ですしこうゆう方がインフルエンサーのように出てくるのは悪影響だと感じます。

  7. 介護の仕事をやってみてよかったことはいろいろあります。息子達が反抗期の時にパートで働いていました。入居者のお婆ちゃん達に息子達の愚痴をこぼしたところ適切で優しいアドバイスをいただきました。今は立派な心優しい成年に育った息子達。お婆ちゃん達の助言のおかげです。外国人労働者に頼らず国内の方にもっと働いて欲しいですね。

  8. アメリカは移民に対して完全自己責任で働き生活をしなさい、という姿勢。日本は移民に対しても超手厚い社会保障、外国籍でも永住権があれば生活保護を受けられ、家族を呼び寄せて高額医療を受けたり何でもアリ。こんな状態で移民を増やしているから日本が食い物にされている。移民に関してダントツ世界一位の福祉がある日本と海外の比較は極めて難しい。

  9. 【死亡数−出生数=増減数】
    2023年 72万−157万=−85万人(人口減初の−80万人台、初の出生数の倍の死亡数、単純計算で出生率4.33人が必要

    2022年 人口減初の−70万人台

    2021年 −62万(人口減初の60万人台

    2020年 コロナ禍
    −53万人
    2019年 −51万人(人口減初の−50万人台

    2018年 −44万人 (人口減初の−40万人台

    2016年 −33万人
    人口減初の−30万人台
    出生数初の100万人割れ
    2011年 105万−125万=−20万人 東日本大震災
    初の人口減20万人台

    2010年 −12万人
    初の人口減−10万人台

    2008年 リーマンショック
    109万−114万=−5万
    2005年 −5万人
    (人口減 戦後初のマイナス)
    (出生数初の110万人割れ)

    2000年 119万−96万=+22万
    1997年 山一證券 破綻
    +27万人
    1995年 阪神淡路大震災
    +26万人
    1991年 バブル崩壊
    122万−82万=+39万人

    1985年 プラザ合意
    143万−75万=+67万人
    1975年 出生数200万人割れ

    1973年 第一次オイルショック(団塊Jr)
    209万−70万=+138万人

    1971年 ニクソン・ショック
    200万−68万人=+131万人

    1949年 第一次ベビーブーム(団塊世代)
    269万−113万人=+154万人

    1945年 終戦

  10. 政治家と一緒で短絡的だな。
    日本人を増やそとせず手っ取り早い
    外国人で済まそうとする。

  11. 基本、本国でまともに務まらなかった人が移民として来日する。

    年収1,000万以上取れたり医師資格持ってるなど入ってくる人のスクリーニングしないと

  12. 介護に関しては日本人で若い医学系の学生さんにもアルバイトでやってみて欲しいと思います。お年寄りはいろんな病気を持っています。こう言ってはどうかと思いますが、小児医療よりは責任のプレッシャーが低いと思います。「もうお歳なので仕方ない。」みたいになると思うので。そこでいろいろ学んでからの方がよいと思います。また医療を勉強する時に皮膚のトラブルの画像とか、便や尿の様子って若くしてそういうのを見るの気持ちが悪いと思うでしょう。子育てしたことがあるお母さんなら別として。介護施設で働くとそういうのに慣れます。

  13. あと治安が破滅的に悪くなる
    犯罪が爆発的に増える
    そうなると真面目で優秀な外国人はさらに日本に来なくなります
    今でも治安を維持するための組織は脆弱です
    さらに悪くなっても地方自治体は財政が苦しく警察力を強化出来ません
    すると自衛隊を使い治安を維持するようになるでしょう
    フランスやドイツ、スウェーデンはアサルトライフルやサブマシンガンを持った治安維持する警察や軍人が街中に立っています
    こういう人は恐ろしいほどお金のかかる社会の治安維持の事を何も考えていません
    激増する社会的なコストを払うことになるとなぜ分からないんでしょうね

  14. 福祉分野でさえ、待遇が良くて英語が通じる北米オセアニアに持っていかれるから、国が高校生から呼ぶ実験やってるよね。それぐらい いい人材ほど日本は人気がない。

  15. 心配しなくても円安で低賃金な上に文化を尊重するハイスペック人材を求める、上から目線の態度じゃその内誰も来なくなるよ。

  16. 介護ロボットはそう簡単には実用化されない。みんな夢見すぎです。
    移民の受け入れもだめ。
    それなら介護される側が海外に移るしかない。
    日本企業が東南アジアや南欧で介護施設を作って、現地の人を雇い、我々が介護需要として輸出される。

  17. 高齢者が全員介護しないといけないという発想が間違い。何歳で死のうが、手厚い介護が必要なのは最後の2-3年です。また寝たきりの人の透析など無駄な医療を受けられる状態は害しかないので直ちに是正すべき。そういうことを踏まえれば一律に介護の需要が増加するわけではないです。厚労省の試算では2040年に60万人ほど介護人材が不足するとのことなので、厳しく条件を課したうえで日本国に危害を加えない国籍および人格を有するものであれば最低限の外国人を受け入れることは賛成します。しかし、外国人を招き入れて人口を増やすなどという愚かな考えには強く反対します。

  18. ポジショントークだな。
    外国人が増えれば文化が変わる。そうまでして人口を増やす必要性がない。

  19. 君たちはMMTを理解しないのか????もっと勉強して下さい。つまらんシミュレーションであほな考えを増強させるな!!!!

  20. AIの登場で労働力不足は解決する(というか、既存の仕事まで奪う)ことは確実だと思うんですが、本当に外国人労働者は必要なのでしょうか?
    治安の良さは日本が世界に誇れる唯一にして最大の長所であるので、外国人受け入れは慎重に検討してほしいと思います。

  21. 移民受け入れに先行した欧米であれだけ今問題が浮き彫りになってるのに、めっちゃ薄っぺらい低次元の話してるな。ユニクロの柳井しかり、結局自分が儲かればいいってマインド、透けてますよ。

  22. 余計なお世話だけど
    海外進出した人って日本に帰国する事はもうないのかな。一生、移住組なら別だけど
    仮に高齢になり帰国した場合、知り合いっているんだろうか。海外の価値観に馴染んでしまうと
    帰国した時のカルチャーショックやコミュニティーゼロからの再スタートはきつそうだなと思って見てた。

    貧困で心荒んでイライラするんじゃなくて、もうちょっと個人の気持ちの持ちようみたいな所が変わったらいいのにと思う。甘いかなぁ、、
    スーパーでレジの店員とか
    最近すごくイライラしてるのが表情や態度で
    ありありと見えて
    気持ちが暗くなった。
    これが拡大化したら
    外にも出たくなくなる。
    負の感情まで連鎖したらますますら生きづらい国になる。
    荒んだ時こそ
    他人とコミュニケーションとって心を和らげたい。

  23. 日本が真っ先に国を挙げてやらなければならないことが翻訳ツール…
    母国語しかできない者同士が何のストレスもなく会話できるツールこれがあれば全てのモノづくり事業展開が世界規模で日本でもできる
    人型ロボットができつつある昨今、ワイヤレスイヤホンレベルのばっくからサッと取り出して使えるツールを作ってほしい

  24. 単に低賃金の外国人から労働搾取したいだけなのに、労働人口減少の危機だと詭弁を弄して移民を政治に働きかける財界や企業経営者が有害だ。所詮、外国人は景気が悪くなったり震災やパンデミックが起こればさっさと国を出て行くし、そうでなくても日本の社会福祉にブラ下がってその分の国民負担が増える。そういう外国人の閉ざされたコミュニティをいくら増やしても無駄だ。我が国が取り組むべきは正当に労働者賃金と手取りを増やして高齢者を含む就業人口の拡大と労働市場の流動化を促進し、適齢期の子づくり&子育てが出きるようにすることだ。

  25. 転職ビジネスはホントに無くなって欲しい。転職したければ本人がその会社にアプローチすればよい。仲介料で稼ぐだけの会社がCM打ちまくれるほど儲けてるのはおかしい。
    実質的には繋がりを破壊して何の価値も生み出してない。隣の芝を青く見せて人を不幸にさせている。

  26. ただのポジショントーク
    外国人材の受け入れ拡大自体を全否定するつもりはないが、自社のビジネス都合だけで目先の派遣・人材紹介を正当化しているようにこの動画は見える

    IT・エンジニアリングの本質は、生産性向上や業務効率化を実現するモノ・コトを提供することだと思ってる
    IT企業としては、本来「自動化と効率化で社会課題を解決する」姿勢を打ち出すべきでしょ

    そもそも労働力不足の解消は、真の生産性向上やイノベーションを抜きにしては長期的に解決できたとは言えないし、日本全体で見れば、労働人口が減っていく状況こそ自動化やDXに踏み切る最大のチャンスだし、それらを現場で推進できるのがIT企業やエンジニアの強みのはず

  27. パーカー着てる人を見るとおじさんパーカー支持者か?
    と思うクセがついてしまった😂

  28. そんな事言ってるならCEO辞めてほしいです。無責任です。
    ちなみに高齢化は日本だけじゃなく、中国もなってます。中国の若者が日本に来たら、ますます中国が衰退するでしょう。怒りの矛先が向いてくるのではないですか?

  29. 左派は「移民受入れ大賛成!受け入れないなんて差別!ダイバーシティを重視せよ!」の一点張りですが、①現在欧米(&日本各地)で顕在化している治安悪化にどう対応するのか、②現在の日本の重要課題は実質所得を増やすことなのに、低賃金労働者を増やすことは逆効果になる、③移民を野放図に受け入れた場合の社会保険等への弊害への対応をどうするのか、といった明白な懸念を「完全スルー」しているので賛同できません。

    やはり、人口減少に伴い経済規模が縮小することはやむを得ないこととして、如何にして我々日本人の生活水準をキープできるかを議論した方が良いと考えます。

  30. 新自由主義、グローバリストの典型やね。
    ホリエモンを代表にこの種の人達って
    何でパーカー(笑)
    大量に移民をいれたらどうなるかなんて
    俺は知らねぇ。
    だってこれが儲かるんだもん以上。
    仕方ないんですが
    利益至上主義の限界です。
    今ある制度やルールで効率良く
    利益を上げることしか考えられず
    日本国を守って発展させるという発想はない。

  31. 北米の人なんだけど、名門大卒で英語教師の国際的資格を取得していて、何千時間に渡って日本語を勉強してきたのに、日本では多くの外国語指導助手(等)を雇う派遣会社は給料を上げるどころか少しずつ下げているし、手取り20万円以下の仕事なんて選んだら家族を養えるわけがないから、私立校や大学に就職しないと無理に決まっている。経験や資格を問わず、必死で日本に住みたいから安く雇える人たちを搾取する存在意義のない派遣会社もおかしいと思う。

Write A Comment

Pin
Exit mobile version