★チャンネルメンバーシップ開設★
↓↓メンバーシップはこちらの [メンバーになる] ボタンから↓↓
https://www.youtube.com/@cinemasalon/membership
0:00 導入
0:41 下山メシ
2:12 飯沼一家に謝罪します
4:19 絶メシロード 2024
5:36 グランメゾン東京
11:40 十角館の殺人
14:09 孤独のグルメ2024 大晦日スペシャル
16:12 相棒 Season23 元旦スペシャル2025
17:39 スロウトレイン
21:03 監察医 朝顔 2025新春スペシャル
22:14 新・暴れん坊将軍
23:56 最高のオバハン中島ハルコ ~マダム・イン・ちょこっとだけバンコク~
24:59 べらぼう 〜蔦重栄華乃夢噺〜
31:51 ノンレムの窓 2025
33:27 TRUE COLORS
35:17 財閥復讐 ~兄嫁になった元嫁へ~
36:14 アリスさんちの囲炉裏端
36:35 東京サラダボウル
39:27 御曹司に恋はムズすぎる
40:27 いきなり婚
42:08 マイ・ワンナイト・ルール
43:10 レッドブルー
43:26 相棒 Season23
44:27 五十嵐夫妻は偽装他人
45:36 物産展の女 ~宮崎編~
47:16 コトコト 〜おいしい心と出会う旅〜
48:49 秋ドラマFavorite
56:23 冬ドラマ注目作品
1:06:02 アフタートーク
シネマサロン情報★Twitter
シネマサロン作品検索ページ
「シネマサロン映画業界ヒットの裏側」特別企画一覧ページ
数々のヒット作を世に送りこんできた現役映画プロデューサー・酒匂暢彦が、新作旧作を問わず映画及び映画業界の表側裏側を語る映画チャンネルです。
映画をただ鑑賞するだけでなく、監督の制作意図や演出方法、俳優の演技などのクリエイティブ面へ興味関心のある人に対する情報をお届けします。
ナビゲーター:酒匂暢彦<株式会社CHANCE iN 代表取締役>
1984年、日本ビクター株式会社(JVC)入社。1997年、株式会社クロックワークスを設立し、同社代表取締役に就任。 同社で数多くの映画を配給し、02年『少林サッカー』では28億円の興収を記録、09年『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破』では興収40億円の成績を上げる。2010年、株式会社 チャンス イン を設立。他の主な配給作品は『CUBE』(98)『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)『マッハ!』(04)『スーパーサイズ・ミー』(04)『THE JUON/呪怨』(05)『運命じゃない人』(05)『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序』(07)『ヒトラーの贋札』(08)『アフタースクール』(08)『チェイサー』(09)『ファッションが教えてくれること』(09)近年のプロデュース作品は、『窮鼠はチーズの夢をみる』(20)
<ゲスト:映画宣伝プロデューサー竹内 伸治>
石油会社を経て、1988年4月に株式会社シネマテン入社、同年9月株式会社アスミックに出向、翌89年6月同社に正式入社。当初はレンタルビデオ用の本編映像制作、宣伝材料制作などを担当。16mm文化映画の制作担当、レンタルビデオ営業なども追加され、アスミックの劇場配給進出に伴い、配給宣伝、配給営業、字幕制作、宣伝材料制作、買付などをすべて同時期に担当していたこともある。
16mm映画製作窓口としては大澤豊監督作『さようならカバくん』(89)などを担当。宣伝プロデューサーとして、『ツルモク独身寮』(91/今関あきよし)、『ボブ・ロバーツ』(92/ティム・ロビンス)、『キリング・ゾーイ』(94/ロジャー・エイヴァリー)、『ユージュアル・サスペクツ』(95/ブライアン・シンガー)、『ファーゴ』(96/ジョエル・コーエン)、『八日目』(96/ジャコ・ヴァン・ドルマル)、『日蔭のふたり』(96/マイケル・ウィンターボトム)、『スクリーム』(96/ウェス・クレイヴン)、『世界中がアイ・ラヴ・ユー』(96/ウディ・アレン)、『スリング・ブレイド』(96/ビリー・ボブ・ソーントン)などを担当。
98年4月に株式会社アスミックとエース ピクチャーズ株式会社が合併、アスミック・エース エンタテインメント株式会社となる。映画宣伝グループ グループリーダー、宣伝部長、取締役宣伝部長、執行役員宣伝担当、常務執行役員映画宣伝グループ/映画製作グループ/大阪営業所担当などを歴任、09年12月31日付で同社を退社。最後の役職はエグゼクティブプロデューサー。
アスミック・エースでの宣伝プロデュース作品に『ビッグ・リボウスキ』(98/ジョエル・コーエン)、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)、『雨あがる』(99/小泉堯史)、『ショコラ』(00/ラッセ・ハルストレム)、『ターン』(00/平山秀幸)などがあり、最後の宣伝プロデュース作品は外国映画『めぐりあう時間たち』(02/スティーヴン・ダルドリー)、日本映画『ジョゼと虎と魚たち』(03/犬童一心)。宣伝監修、宣伝統括としては、『阿弥陀堂だより』(02/小泉堯史)、『ホテル ビーナス』(04/タカハタ秀太)、『間宮兄弟』(06/森田芳光)、『アーサーとミニモイの不思議な国』(07/リュック・ベッソン)、『ソウ』シリーズ(04-11)などを担当。04年からはドリームワークス作品配給に従事、05年から日本公開が始まり、『シャーク・テイル』(04/ビボ・バージェロン、ヴィッキー・ジェンスン、ロブ・レターマン)、『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』(05/ブラッド・シルヴァーストーン)、『マダガスカル』(05/エリック・ダーネル、トム・マクグラス)、『ミュンヘン』(06/スティーヴン・スピルバーグ)、『森のリトル・ギャング』(06/ティム・ジョンスン、ケアリィ・カークパトリック)などの統括を手掛ける。08年にはプロデューサーとして、森田芳光監督作品『わたし出すわ』を初めて担当、翌09年に完成し公開した。
アスミック・エース退社後の10年、11年はフリーで、アスミック・エース配給『ソウ ザ・ファイナル3D』(11/ケヴィン・グルタート)、セテラ・インターナショナル配給『あしたのパスタはアルデンテ』(11/フェルザン・オズペテク)の宣伝監修を担当。
11年10月1日付で、株式会社スターサンズ執行役員映画事業担当に就任。ヴェルナー・ヘルツォーク監督作『世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶』(10)、パオロ・ソレンティーノ監督作『きっと ここが帰る場所』(11)、ヤン・ヨンヒ監督作『かぞくのくに』(12)の宣伝プロデュースを担当し、翌12年同社を退社。13年1月劇場公開した、パオロ&・ヴィットリオ・タヴィアーニ兄弟監督作『塀の中のジュリアス・シーザー』をフリーランスの宣伝プロデューサーとして担当した。
また、04年にはペンネームで夕刊フジの映画コラム「スクリーンの裏側から愛をこめて」を4月から9月までの半年間に亘って連載、映画コメンテーターとしてBSフジ「映画大王」(00-01)、TX「ミューズの晩餐」(10-11)などに出演している。
#シネマサロン #テレビドラマ #レビュー #冬ドラマ
26 Comments
テレビドラマではなく、Netflixのドラマ・シリーズですが、是枝裕和監督の『阿修羅のごとく』を、今朝コンプリートを‼️
昨年秋に、森田芳光監督の🎦『阿修羅のごとく』も観ていたので、より興味深く、堪能しました‼️➰👋😃
スロウトレイン *ネタバレに注意*
以前イチローは出演した情熱大陸でのインタヴューで「イチロー」ではなく「イチロウ」だったらその世界が違ったかもと答えていました。簡単に比較になりませんが 本作が「スロウトレイン」ではなく「スロートレイン」だったらそれはあり得たでしょうか。不思議ですね。
地上波のドラマは滅多に見ない僕にしては珍しくリクエストさせていただきました。
もちろん脚本が推しの野木亜紀子さんだったからです。特に昨年は映画の「ラストマイル」や日曜劇場の「海に眠るダイアモンド」との傑作からか見逃せないお正月のドラマでした。
鎌倉と釜山 海に恵まれていてささやかな電車がゆっくり廻るように巡る街が舞台です。そしてその電車は個々の人生をも彩っています。
何も起きないささやかな日々だけど起きてしまったことやまだ起きていない未来に悩む日々が存在するのは誰もがそうでしょう。だから世代に関係なく刺さってくれる良作でもありますね。
本作を見て やっぱり野木亜紀子はこの先も追い続けていい僕には唯一無二の脚本家です。
また決して過剰でなく微笑ましいぐらいの劇伴の音楽が良かったです。
写楽がどうなるかは楽しみですね。
前回は酒匂さんとTさんが頑張って、放送されていたドラマを語り尽くしていたのですが、竹内さんがいなくて、物足りなかった原因としては、竹内さんは今のネットの情報を拾って、それを『今週のドラマ』で生かしてる点かなと思いました。
大河ドラマ『べらぼう』の1話でセクシー女優を3人起用してる話、『御上先生』のオーディションの件を取り上げていたので、そこは竹内さんがいないと、紹介がなかったと思うので、本当に心強いなと再認識させられました。
今年1月スタートの冬ドラマを一挙にチェックする動画は出さないような気がするので、既に始まったドラマもありますが、竹内さんの「◎◯△」で気になる冬ドラマを挙げておきます。
◎
日本一の最低男
御上先生
ホット・スポット
風のふくしま
リラの花咲くけものみち
◯
秘密
私の知らない私
バニラな毎日
晩餐ブルース
△
恋愛革命
マイ・ワンナイト・ルール
コール・ミー・バイ・ノーネーム
トーキョーカモフラージュアワー
いきなり婚
家政婦クロミは腐った家族を許さない
今年は自分が観てる全部のドラマを完走したいと無理して頑張ってたので、ドラマが多いので、脱落する努力を身につけようかな…なんて思っています。(笑)
赤楚くん主演の
相続探偵が楽しみです
今日1話から3話の豪華ゲストも
解禁されて。
1:05:53 あの…竹内さん、Tさん。芳根京子さんはTBSでは『表参道高校合唱部!』で初主演をやっていて、局のプライムのドラマの中では久しぶりに単独初主演をされているので、『まどか26歳、研修医やってます!』で初主演をしてるわけではありませんよ。
芳根京子さんは以前、フジのドラマ版の『海月姫』、ローカルですが、『チャンネルはそのまま!』で単独主演はやってますし、一昨年では評判が悪かったのですが、重岡大毅さんと共演した『それってパクリじゃないですか?』で日テレでも主演はされてますよ。
先ほどエックスにも再投稿したけど秋ドラマのランキングは、
『ライオンの隠れ家』
『宙わたる教室』
『3000万』
『全領域異常解決室』
『放課後カルテ』
です。
自分も秋ドラマは『御上先生』『クジャクのダンス、誰が見た』の二つがダントツで楽しみです。
『クジャク』の原作者の浅見理都さんは竹野内豊主演でドラマ化された『イチケイのカラス』を書いた人です。原作の漫画を読もうかどうか悩んでいますがミステリーなのでドラマが 終わるまで読まない方が良いかなって考えています。
「十角館の殺人」の感想はぜひお聞きしたい!もうちょっと短くしてくれても良かったかな?とは思いましたが面白かったです。はい、私はトリック等まっっったく分かりませんでした、見事にやられました…
秋ドラマは確かに全体的に面白かったですけど、お気に入りとなると何となく一緒になりそうですね
私は…
「宙わたる教室」
「3000万」
「全領域異常解決室」
「ライオンの隠れ家」
「放課後カルテ」
「その着せ替え人形は恋をする」
「ウイングマン」
でした。
「海に眠るダイヤモンド」は最終回は素晴らしかったですけど、それまでの展開が何か勿体なかったです!私も竹内さんと同じ意見です。
「べらぼう」は面白くて3回見返しました。去年の「大奥」もすごく良かったので今後楽しみです!古川雄大さんの出演も発表されたようでこちらも楽しみですね。あ、もし吉高寧々さんをご存じでなければビジュアル確認することを強く強く強くオススメしますよ!
芳根ちゃん一推し!主演は「表参道高校合唱部」(TBS)を皮切りに「海月姫」(フジ)「半径5メートル」(NHK)
「それってパクリじゃないですか」(日テレ)で5本目ゴールデンプライムの主演です!!!!!!
私は「べらぼう」で気になったのがAV女優さんが前張りしていたとの話ですが(おそらくバストはニップレス)で
子役と同じ画に映っていたことです。これって女優さんのICより児童の虐待になるのではないか?ですね。
彼、明らかに成人では無いですよね?みんなジャニーズ問題忘れていないか?児童に当たらなくとも相当な問題じゃないかな?
ネット上では問題になっていないけれど、相当におかしな現場だったのではないだろうか???
「下山めし」そういう事情かw
特別編成でもないのに・・・・おかげで最終話見損ねたです。
今期は「全領域~」「宙わたる~」「千葉くん」が良かった。
全体的には悪くないだろうけれどそこまで見させるドラマは個人的には少なかったです。
秋ドラマのFavoriteはまだ完走できてないドラマが2、3本かあるので、完走してなくても、出すべきか、その数本を観てから発表するかで悩んでるので、今は出さないでおきますが、時間の都合上、仕方ないのかもしれませんが、竹内さんが『モンスター』『ウィングマン』の最終回を観て、どう思ったのか、聞いてみたかったです。
『ウィングマン』は全話完走したのですが、全10話、原作漫画を上手くドラマ用に纏めてたのかもしれませんが、結構、展開を詰め込んだせいか、全10話じゃなくて、連続2クールで観たかったな…と思いました。
フェイヴァリットにはなるけど、なんだかちょっと消化不良にはなりました。
ただ、ノンフィクション作家志望で、主人公の秘密を暴こうとする布沢久美子を演じていた、片田陽依さんを好きになったきっかけの作品ではあるので、かなり観て良かったなと思っています。
セクシー女優の吉高寧々知ってる竹内さんさすがです🤣
『べらぼう』
物流経済から貨幣経済に大きく舵を切った中心人物・田沼意次を、2025年にフィーチャリングするのはお見事と思いました。
『飯沼一家に謝罪します』
大森時生プロデューサーの一連の仕事のなかでは、より繊細で成熟した手触り。テレビというメディアの可能性を追究しているという部分では、かつて同じテレビ局に在籍してた田原総一朗氏の手掛けた一連の仕事を継承しているようでとても興味深いです。
《TRUE COLORS 》
大好きな源孝志作品なので始まるのが楽しみだった。同じ枠の『グレースの履歴』に魅せられたし……..で初回を観る。期待に違わず、ミステリアスな滑り出し。『グレースの履歴』主演の滝藤さん、源組に参加熱望していた渡辺謙さん、NHKで成長(?)してきた毎熊克哉さん、要潤さんらすごいメンツを従え、熊本県天草出身のフォトグラファ一の主人公を
熊本出身の倉科カナさんが熱演。「源孝志さんらしいわぁ」とテンション上がる私。主人公海咲の“目”はどうなるのか。先が待たれる。あっ、玉置玲央さんも出るんだ..
好きな人ばっかりでうれしいよ~。わくわく❤
竹内さん「Game of SixTONES」観られたのでしょうか? めちゃくちゃ楽しくて何度も観ました。菅田将暉さんも楽しまれている様子で良かったです。
番宣であってもしっかりその番組を楽しむ姿勢って素敵ですよね。
「スロウトレイン」のような静かな展開の作品好きです。役者さんも松たか子さん始め自然な演技の方達でじんわり感じるドラマで良かったです。
松たか子さんとSixTONESの松村北斗さんの映画も2月に公開されますが、予告を観ても2人で番宣されてるのを観ても雰囲気が合っていて楽しみです。
「アンサンブル」も光石研さんやスザンヌのじろうさんの出演も含めて楽しみな作品です。
監察医朝顔、大好きだけど今回で例のメインキャストの一人が完全に出ない感じなのは悲しかった(回想シーンは有るだろうけど)『義母と娘のブルース』の年始スペシャルも楽しみにしていたけど、前回の終わり方が完全フィナーレみたいな感じだったのですごい残念😢大好きだったのに。人気あったし、どうしてあんな終わり方にしたんだろう。もったいない
キャストが豪華、キャストが豪華って、そればっかり。二週間ほど休んでも内容の薄さは変わらず。間違いとか勘違いも多いし。松平健が78歳とか。実際は71歳。以前もトム・クルーズがもう70近いなんて珍発言したり。実際は62歳。70近くない。基本的に竹内さんの口から出てくる情報は全部疑って自分で調べたほうがいい。なにも調べず、なにも覚えず、その場しのぎのでたらめ言ってすぐに忘れちゃう人だから。
芳根京子ちゃんは、海月姫で月9主演してます
今更おべんちゃら言うつもりはないんですが、本動画の竹内さんのコメントには、すごく唸らせられました
・べらぼうへの期待
・海に眠るが、前半面白くなかった理由
結局、今クールは大河以外は何を観とけばいいのかな
御上先生と孔雀ですかね
『十角館の殺人』
一昨年TIME誌が世界の歴代のミステリ・スリラー秀逸100作の中に選出してたくらい世界で評価されてる小説ですね📖
あまりにも有名なオチで、絶対に映像化不可能と言われてて、自分もそうだと思ってたんですがドラマを観てみて、なるほど!力技だけどそうきたか〜!と感心しました👍
ミステリ好きを自称する人は間違いなく原作既読だと思いますが、ネタバレしてる状態でもスゴくおすすめのドラマです!
スロウトレイン凄く良かったですね。最近の野木作品は特に素晴らしく感じます。ネトフリドラマ「阿修羅のごとく」の是枝さんも素晴らしかったので是非ともお二人にタッグを組んでもらって日本を代表するような作品を生み出して欲しいです
暴れん坊将軍は松平健さんの殺陣がとても70代とは思えないキレとかっこ良さ(特に寄りのカット)で痺れました
今期ドラマはBSですけどTRUE COLORSが大注目です。個人的一昨年の年ベス「グレースの履歴」や「ライジング若冲」「スローな武士にしてくれ」等の源さん作品で倉科カナさん主演なので期待
秋ドラマで特に良かったのは
『宙わたる教室』
『ライオンの隠れ家』
『放課後カルテ』
『無能の鷹』
『海に眠るダイヤモンド』
『嘘解きレトリック』
冬ドラマで特に楽しみな作品
『ホットスポット』
『法廷のドラゴン』
『クジャクのダンス、誰が見た?』
『アイシー』
他も、1話はなるべく観ます!楽しみです。
42:42 竹内さんが観られていたら、何なんですが、『マイ・ワンナイト・ルール』はインティマシーコーディネーターはクレジットの際に出ていましたよ。
映画では『花腐し』などを手掛けている、西山もも子さんが本作品で携われていたようでしたよ。
竹内さんのおかげで俄然大河が楽しみになりました❤❤❤
写楽は謎だらけで宇宙人説までありますね😂
「相続探偵」は内容が他人事では無い…😮
冬ドラマの大穴で『ホンノウスイッチ』です。葵わかなちゃんの主演ドラマで、彼女が王道恋愛ドラマをやるのがほぼ初めて。相手役の宮近海斗君と、2人が顔立ちが似てて、まるで姉弟のようなカップルで、顔福です。