東出昌大、ナレーション。ウクライナで動物の命を救おうと奮闘する人々を追ったドキュメンタリー映画『犬と戦争 ウクライナで私が見たこと』予告編

ドキュメンタリー映像作家の山田あかねが監督を務める、ウクライナで動物の命を救おうと奮闘する人々を追ったドキュメンタリー映画『犬と戦争 ウクライナで私が見たこと』予告編が解禁!

映画『犬と戦争 ウクライナで私が見たこと』は、山田あかね監督が約3年にわたりウクライナに通って取材した「犬と戦争」の記録だ。2022年2月から始まったロシアによるウクライナ侵攻。その約1ヶ月後にウクライナへと向かった山田監督は、小さな命を救おうと世界中から駆けつけた人々と出会う。そんな中一つの動画をきっかけに、キーウ近郊の地域で起きた犬をめぐる「ある事件」を知ることになった。

今回解禁となる予告編では、侵攻直後のウクライナを捉えた映像や戦場の犬たちのために奮闘する人々、そして“ボロディアンカの悲劇“と呼ばれる事件の真相を探る様子が、東出昌大のナレーションとともに収められている。

冒頭、泣きながら犬の名前を呼ぶ声とともにカメラを見つめる犬たちの映像で予告編は始まる。続けて、爆撃の様子や広場を埋め尽くす戦死者を表す国旗が戦争の悲惨さを物語る。隣国ポーランドからウクライナに入国した山田監督は、様々な分野で動物の命を救うために活動する人達への取材を敢行。ウクライナのIT企業の代表は、ITの力で飼い主と犬をつなぐIDを開発、無償で提供し、野良犬へも手を差し伸べる。ポーランドの動物愛護団体「ケンタウロス財団」は、侵攻直後ウクライナとの国境近くに臨時シェルターを設営し犬と猫を保護。イラクやアフガニスタンに従軍していた元・イギリス軍兵士は、退役した後、動物救助隊「BREAKING THE CHAINS」を立ち上げ、戦地や最前線で動物を救い出す。そして、ウクライナ・キーウのシェルターでボランティアとして犬の世話をしていた女性たちが語るのは “ボロディアンカの悲劇”について。「不安な日々でした」という言葉に重ねて、誰もいないシェルターや空の食器が並んでいる様子が映し出される。

「一体、犬たちに何があったのか」、東出のナレーションを通して一つの疑問を投げかける。《戦うこと》ではなく、《救うこと》を選んだ人々の覚悟の言葉を、ぜひ本編で受け止めてほしい。
『犬と戦争 ウクライナで私が見たこと』は2025年2月21日公開

【関連記事・動画】
■[動画]ウクライナ、出産を間近に控えた夫婦の住む家が襲撃される/映画『世界が引き裂かれる時』本編+予告編
ウクライナ、出産を間近に控えた夫婦の住む家が襲撃される/映画『世界が引き裂かれる時』本編+予告編
■[動画]ウクライナが辿ってきた過去と、これから辿るであろう未来/映画『アトランティス』『リフレクション』予告編
ウクライナが辿ってきた過去と、これから辿るであろう未来/映画『アトランティス』『リフレクション』予告編
■[動画]ウクライナ情勢の本質が見えてくる、今見るべき貴重なドキュメンタリー映画『ウクライナから平和を叫ぶ』予告編
ウクライナ情勢の本質が見えてくる、今見るべき貴重なドキュメンタリー映画『ウクライナから平和を叫ぶ』予告編

#犬と戦争#東出昌大#ドキュメンタリー#ムビコレ

【MOVIE Collection [ムビコレ]】
http://www.moviecollection.jp

【twitter】

【Facebook】

【Instagram】
https://www.instagram.com/moviecollection2001/

【TikTok】

@moviecollectionjp

▶▶チャンネル登録はこちら▶▶http://goo.gl/ruQ5N7

Write A Comment

Pin
Exit mobile version