【台湾5星ホテル】人生で一度は泊まってみたい!夢の5星ホテル宿泊記!

『せっかく台湾旅行に来てグルメで失敗したくない!』
そんなあなたに必ず役立つ絶品3星台湾ローカルグルメをまとめた再生リストはこちら♪😌
【3星グルメ⭐️⭐️⭐️】
【3星グルメ⭐️⭐️⭐️】

今回の関連動画はこちら♪😌
【台湾グルメ⑥⓪②】
永久保存版!小籠包を食べたあと超間近で飛行機が飛ぶスポットも紹介!
【台湾グルメ⑥⓪②】永久保存版!小籠包を食べたあと超間近で飛行機が飛ぶスポットも紹介!

※今回のホテルはこちら♪😌
【圓山大飯店】
📍台北市中山區中山北路四段1號
https://maps.app.goo.gl/p6papCuz141bErWm9?g_st=com.google.maps.preview.copy
✔︎1泊ツインルーム/4128元(約20600円)
✔︎朝食ビュッフェ/760元(約3800円)
✔︎赤ワインアイス鉄板焼き/330元(約1650円)

【士林夜市】
📍台北市士林區基河路101號
https://maps.app.goo.gl/hEXXZS2xEv6HBT3UA?g_st=com.google.maps.preview.copy
✔︎杏鮑菇/120元(約600円)
✔︎紅豆餅/30元(約150円)
✔︎新鮮芒果雪片(加布丁)/175元(約870円)
✔︎ナポリタン/264元(約1300円)

✅ゾロのリアルタイムの食べ歩きと台湾生活のつぶやきは各種SNSから
twitter⇨ゾロの台湾グルメ
instagram⇨ゾロの台湾グルメ

#ゾロの台湾グルメ
#本音でわかりやすい
#3星評価システム

22 Comments

  1. 赤ワインアイスクリーム食べてみたい😍😍😍全部食べたいからスプーンは絶対必要ですよね なんかずれてる、台湾あるあるです かね😁

  2. 台湾在住14年で最近日本へ帰国した者です。 現在台湾政府の指導により2023年7月1日より政府の新しい環境保護ポリシーによりホテルにおける使い捨て無料アメニティーの配布を強く自粛するように厳しいルールが決まっております。
    アメリカ系のホテルのグランドハイアット台北などは宿泊した際にアメニティーをまだ提供していましたが、それでもこのルールに従いベッドのシーツもタオルも含めて三日に一度しか交換しない旨部屋に理解を求めるnotice出ておりました。 圓山大飯店も予約時に届いたメールには政府の指導によりアメニティーの提供をしておりませんと丁寧に英語で説明されていました。たぶんそちらにも届いていたと思います。
    ご理解をよろしくお願いします。

  3. 事前準備とか下調べをなぜしない? 動画取ってる人がわからなかったら調べて視聴者に教えないと❗ 同じ単語を何度も連呼しているばかり😅

  4. 円山ホテル 泊まりたいわ‼  飛行機も近くに 通るんやね。 2025ねん 1月に 台北に行きます。 多分 4つ星だろうなあ   貧乏です...

  5. 先日、金龍レストランで飲茶をいただきました❤
    炒飯、腸粉、焼売、咸水角、湯葉巻き蒸し、エッグタルト、杏仁豆腐など日本人が苦手な香辛料のクセもなく美味しくいただきました😊
    台湾ラッキーランドの抽選で当たった悠遊カードで買ったパイナップルケーキがとても美味しかったです♪
    (それがなかったら、普通に買ってたら高くて手が出ません😅)
    トンネルツアーは一応日本語のオーディオを貸してもらえましたが、主にホテルの歴史を説明するツアーでした♪

  6. 先日(6月)にここ宿泊したんですが
    旅行者へのキャンペーンでやってた5000台湾ドルが当たって 小躍りしていたものの
    複数人で行くにあたって私だけホテル代として使えるプランを選択していて、
    ホテル代前払いだったので完全に無駄になったっていう  orz
    ホテル内の食事とかで使えればよかったけど宿泊費だけーってことでちょっと残念でした。

  7. ゾロさん、More?っていわれてたんですよ?アイスの上のワインもっとかけますか?って。

  8. 40年ほど前、空港に行く途中?タクシーから見て凄くテンション上がった記憶があります😊
    小学生だったのでお父さんにガイドブックを買って貰ってだいぶ勉強して行ったので、これだ〜!!!って感動したなぁ。

  9. 士林夜市、美味しいの無いんですね。
    近々行く予定でしたが止めます。
    情報有難うございます。

  10. 観光客ならまだしも住んでるんだったら、せめてちゃんとした発音習ってくれ。訛ってるんのはいいけど、毎回毎回 "日本語" で外国語を話すのやめて

  11. まだ小学生時の初台湾がここに宿泊でした。
    夜遅くに中正(桃園)国際空港に着いたのを今でも覚えています、大雨でした。
    あれから40年、いまだに自分のお金では宿泊したことがないです。
    いつか泊まりたい。

Write A Comment

Pin
Exit mobile version