他にも気になる生物がいましたらコメントください!( ^∀^)
過去作はこちら!
↓
海外で日本の生物が大暴れ!?海外で忌み嫌われている日本の生物5選part1
海外で日本の生物が大暴れ!?海外で忌み嫌われている日本の生物5選part2
【目次】
0:00 テントウムシ
20:30 オオハリアリ
42:53 カメムシ
1:00:04 マガモ
1:21:33 ミミズ
●使用させて頂いている素材サイト様●
VOICEVOX:https://voicevox.hiroshiba.jp/
立ち絵(坂本アヒル様):https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10…
イズノヤト様:https://seiga.nicovideo.jp/user/illust/1078878
しのびぃ~様: https://seiga.nicovideo.jp/user/illust/543469
のんたお様:https://seiga.nicovideo.jp/user/illust/121937664
いらすとや:https://www.irasutoya.com/
いらすとや:https://www.irasutoya.com/
GT-K(DOVA-SYNDROME): https://www.youtube.com/@gtkcatlife
OtoLogic:https://otologic.jp/free/license.html
MusMus:https://musmus.main.jp/info.html
BGMer:https://bgmer.net/terms
#ずんだもん #生物 #ゆっくり解説 #動物 #日本
34 Comments
アリちぎるの楽しかったなあ
こういうの見て喜んでる人は事の重大さが分かってないんだろうね。現地が困るのは勿論、自分のご飯に関わることなのに。自分がどれだけいい性格なのか自負したほうがいいよ
見た目 東北ずん子
中身 ずんだもん
声 春日部つむぎ
ボイボキメラここに爆誕
外国の野菜や動物を導入する前にどうなるか実験研究してから行動すべきだと思うのだが。南米で鮭の放流したみたいだけど生態系への影響はどうなっているのだろうか?
テントウムシさ先生の服にうんこしたからいいイメージがしないこれは異論
結構勉強になるけん助かる
天道虫…
「天の道を行き、総てを司る」
ずんだもんだからいいじゃない
日本も人間の都合で輸入されたアメザリ、ウシガエル他両生類、ブラックバス他淡水魚、マングース等々ヤベー奴らが猛威振るいまくってるからお互い様というか、本当安易に生物を移動させてはいかんよな
蟻に関してはサボりではなく交代で「休憩」している模様
最初のキャラは、ずん子では?
アリは怠けているのでではなく交代制で働いてる
ロングヘアずんだもんかわいいな、おい
最近は外国からかみきりが入り込んで樹木に被害与えるとか😄
アメザリとか獰猛カメよりはミミズとかやさしい
カメムシはパーツクリーナーで一発やで!数えきれん程、天に連れて行ってあげた!
家に入ってきても全然平気!
わかる
そもそも10万キロいく前に20年以上経っちゃう…
山間部で虫がたかってきたがてんとう虫なので放置していたら囓られた。アブと一緒で血液チューチューみたいですね。
なんでこんな長尺なんや
マガモのような渡り鳥にも行った先の生態系に深刻な問題を与えている場合があるのですね。農産物の保護を願って、今年は茨城のマガモを取り寄せてみようかな。
美味いアリクイを連れてきてアリ食わせて成長したところを美味しくいただくとかできないのかな
鴨ってうまいの?
日本のアリも外来種にやられてる話あったような
形は歪な方が自然
3年の理科でならった
レディバグっていう名前のお馬さんにはいい思いをさせて頂きましたよ。(^^;🏇
へこへこ
ネクストコナンズヒント
外来種、怖いね…(>_<)
もう、ペットショップは、辞めよう…😮
日本に外来種を入れるのは、辞めよう‼️
昔、50年前は、てんとう虫は害虫でしたよ…(>_<)
ちゃんと調べてなかったのね…(^_^;)
最近、野良猫や野良犬が居ないの…(>_<)
熊は出てるけど…🐻
熊に困ってます…(>_<)
オオカミは居ないし…
イノシンは居ます…🐗
雷鳥がへってます…🐔🐤🐤
自然界が壊れてます😮
実はアリは芋虫とか食べなくて、水とか液状のものを食べる。芋虫とかの肉は幼虫が食べる。
10:39 おっさん型ずんだもん
遺伝子操作した日本の子達を世界中で獣害を巻き起こしている大陸の生物を滅ぼせるように送り込むのは世界の夜明けに繋がるのでは…