.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3kqSIs5
◆過去の放送回はこちら
【キーウ奇襲】ロシア軍が再び侵攻?ウクライナ戦争の行く末とは
▷https://youtu.be/ZdZBKOUaLQ8
【UFO】宇宙人は存在?安全保障の脅威?防衛研究所室長と考える
▷https://youtu.be/sPaP2DDwbYs
◆キャスト
MC:田村淳
田中駿介(東京大学大学院在籍)
梅原淳(鉄道ジャーナリスト)
池澤あやか(タレント)
高橋杉雄(防衛研究所 防衛政策研究室長)
茂木健一郎(脳科学者)
田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:新井里美
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #新幹線 #交通インフラ #アベマ #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/channel/UCk5a240pQsTVT9CWPnTyIJw
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
35 Comments
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abe.ma/3kqSIs5
長崎でも悪徳政治家による利権のため佐賀県にも多大な迷惑をかけ、新幹線工事をスタンバイさせました。私腹をこやしたその政治家は己のしでかしたことに恥じたのが国会議員を自らやめましたけどね。
どうでもいい話だけど、地元に飛行機で帰った時にレンタカー借りたんだけど、大手ではなく個人で料金格安ですごく丁寧な接客で、肝心の車は古かったけど、すごく掃除が行き届いていて古臭さがなく、すごく快適な運転ができたなー
長崎県民ですけど、正直に言うけど西九州新幹線は要らないと思います。乗り換えが面倒臭いし値段も割高、不便過ぎる。新幹線開設したせいで在来線が減った。不便になった。福岡に行く時は高速バスを利用することを考える。在来線の白いかもめの方が良かった。Jr 九州、長崎県議、長崎知事、政府は慎重に考えるべきたった。在来線の白いかもめと比べたら利用者が増えていない。逆に減った。素晴らしい動画配信たったのでチャンネル登録しました。
地元の高校生の輸送は、全員JR負担でタクシーに乗せてあげたとしても、いまよりマシって感じだと思う
飛行機があればいいと思ってる人は、石油が無尽蔵にあると思ってるんでしょうね。
羽田の衝突事故見た人ならわかるが、人運ぶのに飛行機焼き尽くすほどの燃料を燃やしているわけで。
いずれ値上がりしたら終わりですよ。
新幹線高いからなあ
てか函館や札幌なんて東京から行くなら飛行機でいいでしょ
着いてからも今までの特急やらで十分だったと思うけどねぇ
新幹線は高い。観光言っても地元では一部の人しかメリットないし在来線廃止(特急もなくなる)や第三セクター地元自治体の負担値上げなどのデメリットの方が多いような気がする。
最低でも7大都市圏(東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、仙台、広島)は新幹線で繋いでほしいから北海道新幹線はぜったい必要
小樽経由というのが初めて知った。
そもそも、在来線も本数少なかったよね。
特急も苫小牧経由だったでしょ。
結局原敬が潰した標準軌化(特に最終案・軽便広軌≒ミニ新幹線)のツケをまだ払ってるわけだ
それを言い出したら整備新幹線最初の高崎-長野延伸の時点で間違いになります。あれから悪夢が始まったようなものって言うことですよ。
すごくどうでもいいんだけど、メリデリは初耳
こういう新幹線からの話でリニアモーターカーらいらないという議論になって欲しいね
札幌〜函館は需要あるだろうね
人口が減少する地域は 短距離の交通手段は 鉄道でなくて 自動車を 使うべき タクシーみたいなもので
新幹線はJR
飛行機が造れなくなって、電車で喰ってる後進国。
新幹線が不必要になるほどの人口減少はないし、そこまでの減少なら国が崩壊してるレベル。
やっぱり下道だけど高速っていう道に転換すべき。
なぜレールを走る前提なんだろうか。
アスファルト道路にしてバス(現行の地元路線バスの走行も可)と緊急車両の専用道路化したほうが良いよな~
函館本線のみならず、札幌⇔釧路の高速バスとおおぞらなんかも下手に競合せず専用道路運行にしたほうが北海道の将来が明るいよね。
札幌⇔南千歳は高速経由、南千歳⇔釧路は専用道経由で。
運行はJR北海道(本体)12便〜、JR北海道バス4便〜、北海道中央バス4便〜、北海道バス2便〜、阿寒バス2便〜 とかにしたら各社収益性上がるよ。勿論JRの乗務員さんを転籍する形は必至だが給与は単純に増加するはず。
特急より3割は安い運賃で運行できるのもメリット。
スカニアの2階建て車両なら60名定員にできる。また、1階をグリーン席にするなら8席で56人定員。当然補助金を出す。
これくらいしても赤字の可能性すらある。
少なくとも長崎は要らなかったな…
途中から新幹線用の設備じゃなくて在来線用の設備に変えるべきやったな
東京から乗り換えなしで札幌行けるのは魅力的
飛行機飛行機いうけど、埼玉県民から言わせればそもそも羽田まで行くのがめんどくさい。だったら大宮から新幹線の方が良い。
行きは新函館北斗で降りて車で周遊して札幌から新幹線で帰ってきたほうがいい。気象の関係で空がだめなら陸で行くとか、バイパスは用意しといたほうがいいと思うけどな。
一極集中は悪じゃないよ。4〜5人しか住んでないところにライフラインのインフラ整備するほど地方自治体の体力なんてない。
茂木。博多南の話は的外れだと思うが…。
作らないと「地方には金使わないのか!」とか言うし、
作ったら作ったで「作ったせいで東京にストローされた」とか言うし、どうしようもないね
ミニ新幹線じゃ、ダメだったんでしょうか。秋田みたいに。
リニアに新幹線、高速道路すらもやがてこの国には必要なくなる。
インフラ整備に文句付ける理由は、人口が増えている時も減っている時もそれなりに作れる。
昭和の終わり~平成にかけての新幹線は「重厚長大の時代は終わった!日本は遅れている!海外では~」「金の無駄遣い」などと言われていた。
実際は外国が遅れていただけなんだけど。
田舎はどこでも在来線を利用してないから、新幹線にしても影響ないでしょ。気分的に捨てられた思いがあるだけで、実質的には問題ないですね。
昔より人口
減ってるのに東海道新幹線はずっと右肩上がり
東京の東側だったり千葉民は飛行機で良いかもだけど副都心地域や多磨方面等の東京西側や埼玉民だと大宮から新幹線でのが早いし開業後の話だけど札幌中心部にダイレクトで行けるからね
た
北海道新幹線の終点は大沼公園駅を執着止まりにするべし❗️と、言う理由は今の原材料費と、トンネルの削岩状態が凄くコストがかかるどころか、本当に北海道新幹線って、大量に利用客が集まるのかってこった‼️さらに、新幹線って基本的に使い難くて、在来線の乗車料を払わせる、乗りずらい話だ‼️
北海道新幹線の札幌延伸は、北海道オワコンのはじまり。
高速バスで充分じゃないの?
ヒコットランドはそこまで僻地じゃないし
今度超デカい橋出来るし
車で30分あれば新幹線の駅行けるし
仮に列車でいどうするなら北斗星一択だったのになんでなくすのか。