海外の反応 「日本の影響を受け過ぎだ!」日本のアニメと漫画の浸透度が一発で分かる写真に世界が驚愕!フランスで売れた書籍の7分の1が日本の漫画という事態にフランス人が衝撃!「日本に占領されてしまった!」
#海外の反応 #アニメ #漫画
よろしければ、チャンネル登録お願い致します。
 ↓  ↓  ↓
http://goo.gl/8lEIYe

「海外の反応CH ステキな日本」にお越し頂き、ありがとうございます。
当チャンネルでは、海外の反応CH ステキな日本と題して、
世界の日本に対する反応に関連する動画をUPしています。

19 Comments

  1. 鳥山明さんが亡くなったのが広まった時、仏、マクロン氏が色紙を上げていた時はずるいと思ってしまった。

  2. 対抗勢力が全然来ないのが不思議
    中韓のアニメは画は綺麗だけど話と見せ方が…

    巌窟王がSFアニメ化されてるのはフランス人にはまだバレてない?

  3. 違う国・言語・文化・年代でも、マンガ・アニメを楽しめることは、素晴らしいと思います!

  4. フランスの得意分野は【数学】と【哲学】なんだよね。
    近代の思想に影響を及ぼしたのはフランスの【哲学】だし、
    数学のノーベル賞と言われるフィールズ賞は少し前まで殆どフランス人が取っていたんだよね!

  5. かと言って日本人が他所の国に押し寄せて何かやってるわけじゃないし😅

  6. 日本は小説も膨大な作品数があるから日本人作家の小説にも注目してほしいな。

  7. 漫画一辺倒になって欲しくないという意見には賛同するが、実際には漫画を入り口として様々な事柄(趣味とか)に興味を持って、色んな事に足を踏み入れていく人がかなりの割合で存在するので、あんまり心配しなくてもいいかな、と思います。しかしこれが漫画を描く側に回ると、実に広く深い知識や経験が必要なことが分かる。漫画の事「だけ」に詳しい人が漫画を描けない、というかストーリーテリングができないのはこれが原因。かく言う私もその一人です。

  8. 漫画は読書なのか、との問いはナンセンス。
    漫画はあくまで娯楽書、哲学書や小説を読むことを娯楽と言わないのであれば、そこは明確な線ができる。
    映画鑑賞という娯楽と同一線上にあるものと解釈すればよいのでは?

  9. 漫画なんて見てたら馬鹿になるって世代だけど、自国に合う文化は取り入れて学んで平和になればいいじゃん!。

  10. マンガと文学を比較して批判する必要あるかなあ?物語の伝え方の手法が違うだけだと思う。映画だってTVドラマだってマンガ、文学も物語を伝える手法の形態の違いであり、面白い文学もあれば面白いマンガもあり、亦その逆もある。日本のマンガに面白い作品が多いから支持されているだけじゃないかなあ?他国のものでも面白ければマンガも文学も売れるんじゃないの?

  11. ジャポニズムの頃は、みんな浮世絵を模写してアイディアを取り込んだじゃん。今回も、これから良い作品が出て来ると期待するよ。

  12. 日本でも40~50年前には「大学生にもなってマンガなんか読んで」と眉をひそめられていた。そういえば当時も若者は「三無主義」だと危惧されていたっけ。

  13. 日本のマンガってジャンルの幅が凄く広いんだよな。
    意外とためになったり役に立つものも結構ある。
    そのまんま学習マンガなんてのもあったりするからね。^^;

  14. フランス料理もフランス映画もフランス文学も苦手だ
    周りの人たちも同じ感性の人が多くて、国民性や情緒の差かなと思っていた
    だから日本漫画が最も受け入れられたのがフランスだったことが今でも信じられない

    ほんとなの?

Write A Comment

Pin