======
0:00 日本で見られてないアニメ
0:30 海外の反応(話題にならない理由)
6:48 海外の反応(脚本の違い)
======
チャンネル登録もお願いしますね♪
http://www.youtube.com/channel/UC-HTzi10uFo3dqqC3v_x5xw?sub_confirmation=1
#アバター
#アニメ
#海外の反応
【素材】
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:もち子さん(cv明日葉よもぎ)
VOICEVOX:猫使ビィ イラスト素材:blueberry
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:春日部つむぎ
VOICEVOX:白上虎太郎
VOICEVOX:中国うさぎ
VOICEVOX:青山龍星
44 Comments
日本アニメに似てるんだったとしたら見る日本人は無気味の谷に陥りそうだな
まぁキャラデザが悪い
真面目にキャラデザインの絵柄が原因だと思われる
単純に日本での放送に関しての「アプローチ不足」なだけ
たぶん何年かして「面白い」と感じる人がネットで広めればチャンスはあるだろう
映画に日本人スタッフ居たけど違和感なかったのかね😂
日本要素どこにあるんだよw
ほぼ中国やないか
画質良くなっただけで
作画は1990年代のアニメ以下やん
どうでもいいんだけど
自国(文化)礼賛が本当に好きな奴がYouTuberになるケースが多いな。
あ、いや「PV稼ぎでカネになる」からなのは分かってるけど、こういうのに喜ぶ日本人多過ぎ。どんだけ「日本人の自分=日本人優秀=日本スゴい」ってな自己肯定感に飢えてんだよ。みっともない。
そもそもボディランゲージメインの欧米に日本アニメ作るのはほぼ無理でしょう
アメリカの極彩色のケーキと同じで見た目が合わない
食べたら美味いのかも知れないけどそれなら他の見た目も美味そうで実際にも美味い食物食うよねってだけだと思う
本当に糞作品ならけもフレ2見たいに悪目立ち位はするそれすら無いなら
悪作ではないだろうが駄寄りの凡作って所か?
PVだけみてみたけどカリフォルニア巻き出されて自信満々で寿司です!って言われたような気分
知ってたけど見てない。アバターという映画の三流パロかと思ってしまったし、少林寺ものだと思ってた。
世界中で大人気とメディアが
言ってるkpopと同じで興味無いだけ
最後の「一緒に旅をしてる感じ」は納得できるかも
スポンジ・ボブは好きだけど、あれはanimationであってアニメではないのかな?
ハゲ頭に矢印って………アメリカ人って……いや言うのはやめとこう。
8:30あたりで映ってるのって何のアニメだろう?絵柄とかキャラクターデザインがけっこう好きなんだけど、誰かわかりますか?
日本人はレベルが低いアニメは観ないよ。
普通に昔のNHKアニメっぽい雰囲気で良さそうやん
エレメントハンターとかやってた時代に知ったら見てたかも
実写版のエアベンダーは良かった。実写版のエアベンダーでやれば日本でも観られたのにね。アニメ版はだめやな。
日本じゃプロじゃない一般人が趣味で漫画やイラスを書いて日夜閲覧数を競ってるんだよ
そんな中に絵柄も古くてなんのひねりもないもの放り込んで相手にされるとでも?
考えが甘いんだよ。
なんと言うかねぇ・・・こんなアニメあったなんて初めて聞いたしキャラデザ見て僕には魅力を感じなかったから見る気無いし、僕と似た意見がコメント見る感じ多いし人気が無くって埋もれてるのは必然でしょ、と思う
あとこの作画で日本のアニメなのか?ってなるわ、全然日本のアニメっぽくないじゃんこの作画
単純にキャラの見た目がキモいから観ないだけ
キャラデザで大体が決まりそう。
面接とかで第一印象で人柄を判断するのと同じだと思うな。
主人公がダサすぎて無理
単純にキャラデザが無理。
つまんなそう
興味がわかない
他の気になる作品が優先
見ない理由なんてこんなもんでしょ
日本がリメイクして世に出したら世界的にウケ良さそう
それにしても主人公?の坊主にある青い矢印、蒙古斑にしか見えない
キングダムの人が目のサイズを変えたら売れたって言ってたけども、それとおんなじなのかな?なんか目が苦手
キャラデザの時点で何だこの矢印禿は…ってなるからなぁ…ワイも見ようとも思わんし…。
それに日本じゃ中国武術物自体があんま人気無いしあらすじもなんか微妙だし…。
これを時間掛けて観るなら、なろうの小説読んでた方が絶対良いなぁと思うよ。
今ネトフリ版のドラマを観ていますが普通に面白いです。アニメ版はキャラデザが受け付けない日本人が多くて自分もその1人ですが、実写版には興味が持てたのはキービジュアルの作り込みのレベルが高いからですね。
アニメ版もサムネイルだけでも日本のクリエイターに作り直させればもう少し認知されると思います。特にキャラクターの目が弱いのが致命的です、日本のキャラクターは目で語りますが、アメリカのキャラは押し並べて目の作り込みが弱い。
ドラマ版の雰囲気はドラゴンボールやナルトみたいな作品かと思っていましたが、どちらかというとFFに近い感覚です。近年のFFがファンタジーデコトラ、ファンタジーねぶた祭りみたいな感じなのと同様にこの作品も東洋ファンタジーのデコトラ、ねぶた祭りみたいな感じです。
日本でアニメが飽和しすぎて海外のアニメを見ようとはなんないんだよね。
日本持ち上げ過ぎて気持ち悪い。
日本にだって酷いアニメは、沢山ある。
日本が作った西部劇?ビバップやガンソードなんかがそうなのかな?
Q.日本だけこれ見てないの?
A.えっ?そもそも何コレ、まぁ知らんけどぱっと見多分おもんないから見ないと思うわ、ほなさいなら。
サムネ見た時一瞬三つ目がとおるかと思った
学生の卒業作品かなって位のキャラクターデザイン
こりゃぜってえ売れねえわ。
これの敗因って、当時マイナーな部類であったケーブルテレビで「ニコロデオン」だけでの放送だったのもあると思うなぁ、私は小さいころにこれ見てて主人公のキャラデザに衝撃を受けて今でも覚えてるくらいだったらなんだけどね、地上波に参入したとしても人気になったのかは定かではないが・・・
ごめんなさい。デザインですでに無理でした。
「中国武術に四つのエレメント?」なんか昔流行ったよねぇ。
アバター見た事あるけど、放映していたニコロデオンが十数年前に日本スカパーから撤退したのもあるかもしれないかなあ。海外のアニメはおま国やDVDやブルーレイ出ても最後のエピソードまで収録されずに打ち切られたのもあるから、そもそも視聴手段が無さ過ぎる。
すごい極論だとは思うんだけど海外のクリエイターの人たちはもっと性癖ぶちこんだようなキャラ作ればいくらか刺さるんじゃなかろうか
坊主の子供のアニメなら一休さんがおるからな
萌が、足りないじゃないんすか?
まずキャラデザが……。
何が悪いって、作り手の個性や愛情や熱意を感じないので、中身も無難な話なんだろうな、と思ってしまうのよ。
日本アニメを真似するなら、万人受けを狙うんじゃなくて、自分はこれを描きたいんだ!っていう変態的な熱意から始めるべきじゃないかな。
同じハゲでもサイタマは格好いいんだけどこっちのはなんか芋っぽくてマルコメ君っぽい
見ればワンチャンハマるのかもしれないけどなんか見る気が起きない