名前:徳川家康(日本の武将) 
別名:松平竹千代、松平元康、東照大権現
出身:三河国、岡崎城(愛知県岡崎市)
生年:天文11年12月26日(1543年1月31日)
没年:元和2年4月17日(1616年6月1日)
享年75歳(満74歳没)

特筆すべき偉業
1543年(1歳)松平広忠の嫡男として岡崎城にて生まれる
1547年(4歳)今川家家臣の裏切りによって織田家の人質になる
1549年(6歳)父・広忠が死没。今川家の人質になる
1555年(12歳)今川義元の姪・筑山殿と結婚する
1560年(17歳)「桶狭間の戦い」に今川軍として参加する
1562年(19歳)織田信長と清洲同盟。今川家との関係を断絶する
1564年(21歳)「三河一向一揆」が勃発する
1568年(25歳)武田信玄と同盟を結び、今川家に侵攻する
1569年(26歳)今川氏真を下し、遠江を支配下にする
1570年(27歳)岡崎城から遠江へと本拠地を移し、浜松城を建設する
1572年(29歳)武田信玄が遠江・三河の侵攻を開始し、大敗を期する
1575年(32歳)「長篠の戦い」で武田家を下し、領土を取り戻す
1579年(36歳)正室の築山殿の殺害、信康の切腹を命じる
1582年(39歳)織田信長と協力し、武田家を滅亡に追い込む
1584年(41歳)豊臣秀吉と対立し「長久手ながくての戦い」に発展する
1586年(43歳)秀吉の妹・朝日姫と結婚する
1587年(44歳)豊臣政権の指示で関東・奥両国の監視を任される
1590年(47歳)秀吉と協力して北条家を討伐する
1598年(55歳)五大老の筆頭に任命され、石田三成らの反感を買う
1600年(57歳)「関ケ原の戦い」にて東軍を率い、天下を統一を果たす
1603年(60歳)朝廷から征夷大将軍に任命され、江戸幕府を成立する
1605年(62歳)嫡男・秀忠に将軍の座を譲り隠居する
1609年(66歳)オランダとの交易を許可するなど積極的な外交を行う
1614年(71歳)豊臣家を「大坂冬の陣・夏の陣」を経て滅亡させる
1615年(72歳)武家諸法度・一国一城令などを制定する
1616年(73歳)駿府城にて病没する

ゆかりの地(観光名所巡り)
・久能山東照宮【静岡県】
・岡崎城【愛知県】
・浜松城公園【静岡県】
・徳川美術館【静岡県】
・桶狭間古戦場公園【名古屋市】
・関ヶ原【岐阜県】
・日光東照宮【栃木県】

関係する人物
・織田信長
・豊臣秀吉
・築山殿
・武田信玄
・今川義元
・水野信元
・秋山虎繁
・北条氏照
・北条氏直
・北条氏降
・石田三成
・福島正則
・加藤清正

こちらもオススメ!ざっくり偉人ヒストリー 番外編
日本美人を「年代」と「年齢」で紹介する美女たちの日本史
<第一弾> 幕末・明治維新編 https://youtu.be/a6vjnZz-hM4

「ざっくりチャンネル」は、歴史上の人物や偉人たちの一生を「年代」と「年齢」で簡潔に紹介するYoutubeチャンネルです。様々な時代の偉人たちの一生をシンプルかつ要点を押さえた形でご紹介しています。

#歴史 #日本史 #受験勉強 #入試 #偉人 #名言 #世界史 #日本の歴史 #Youtube大学 #大河ドラマ #どうする家康

Write A Comment

Pin