徳川家康「逃げ道など どこにもないではないか!」伊賀越え # 042

44 Comments

  1. 本田忠勝役の藤岡弘、さんが
    竹を尖らせてる様が
    自然すぎてます。

  2. 真田が主役だったけど、この場面見たら徳川が主役みたいで面白い😊

  3. 司馬遼太郎の本で穴山梅雪は金山で爆死してたような。

  4. 結局ゴリ押しやないか!
    金ヶ崎の退き口と同じくらい地獄だったらしいけど、その時は信長に置き去りにされてるしね。

  5. この時点での平八郎としては年齢が行き過ぎている風貌だけど、藤岡さんの本田忠勝は歴代イチのはまり役なんだよなぁ。

  6. 本多忠勝が竹で槍を作ってるシーンがあるが、削ってた小刀はたぶん藤岡弘、の私物じゃないかと思う。

  7. 実際の家康本人も、こんだけ泥まみれになりながら生きて来たんだろうな。
    最後の戦でも、真田に最後まで追い詰められて、完全に余裕だった戦いなんか多分この人ないわ

  8. 当時の「裏(八咫烏)」
    を仕切っていた
    服部半蔵正成がプロデュース。
    天正伊賀の乱、一周忌を弔う
    復讐。
    それが、本能寺。
    明智光秀、足利義昭、近衛前久
    を動かす、正親町帝の陰謀。
    朝廷を守護する、八咫烏が
    全面支援。家康「支配」の天才
    服部半蔵家を牛耳る。

  9. この「真田丸」は「真田太平記」を意識した演出がありました。穴山梅雪役の榎木孝明さんは「真田太平記」で大変印象深い役だった樋口角兵衛役でしたね。

  10. 死ぬかと思った がこれほどリアルに感じられる家康もなかったなぁ〜(笑)当時は叩かれてましたけど、終われば傑作になりましたものね

  11. 内野さん、上手いよなぁ。デビュー当時から上手かった。三谷脚本も素晴らしい❤

Write A Comment

Pin
Exit mobile version