【残り2話】秀頼(信長と秀吉のハイブリッド)こそが「ラスボス」だった‥|大河ドラマ撮って出し「第47回 乱世の亡霊」ものまね解説【どうする家康】

0:00 本編開始
25:42 前回の動画へのコメント返し

↓特別編:今後の展開予想はこちら↓
【大胆予想】浜辺美波?石原さとみ?橋本環奈?松村が思い描く「淀殿」は…?今後の見所を解説!|NHK大河・モノマネ撮って出し特別編【どうする家康】

↓前回(46回)の撮って出しはこちら↓
【残り3話】豊臣軍の真田丸VS徳川軍の大砲|大河ドラマ撮って出し「第46回大坂の陣」ものまね解説【どうする家康】

↓1〜13回のダイジェスト編はこちら↓
【見逃し】20分で振り返る「どうする家康」前半戦【大河ドラマ】

↓どうする家康相関図はこちら↓
【どうする家康】松潤だ!今年もやります!大河ドラマ撮って出し!【どうみる邦洋】

松村邦洋がNHK大河ドラマ「どうする家康」について語る書籍を出しました!
アマゾンからご購入もいただけます!
https://qr.paps.jp/2SaLb

松ちゃん、X(旧Twitter)とTikTokもやってます!最新情報やコンテンツをチェック!
X(旧Twitter):

TikTok:

@matsumurakunihiro

【お問い合わせ】
matsumurachannel@gmail.com

【チャンネル登録はこちら】
http://www.youtube.com/channel/UC7D0IpXFVYkW0umjn7YjpQg?sub_confirmation=1

#松村邦洋 #どうする家康 #ものまね #大河ドラマ #松本潤 #徳川家康

22 Comments

  1. さあ、どうする家康は、来週がファイル最終回だね、さあ、小栗さんは、どんな役かな?🐯その前に、なんと、なんと、なんと、大竹しのぶさんが、サプライズで、おおくらきょう役やってましたね。びっくりしましたまさに、サプライズでしたね

  2. 電波少年の頃から楽しく視てますよ~〜〜〜〜。
    健康第一で年末頑張りましょう。
    最近迄YouTubeやってるの知りませんでしたが登録しました。

  3. ラスボスは茶々と思ってましたが、秀頼の覚醒😆😆
    世間では色々言われてますが、
    とても楽しい大河でした☆☆

  4. お初、初登場😂
    座布団一枚‼️
    歴代最強の作間秀頼でしたね、お茶々が育てたんですね。

  5. 戦国乱世‥名だたる武将たちにばかり目がいきがちですが茶々を筆頭に女性たちの葛藤もきちんと画かれていて良い大河ドラマです。

  6. 家光には浅井長政の血が繋がってますね。
    手紙が届いて和解に向かうかもなところからの展開は悲しかったですね

    長谷川天海僧正に期待ですね

  7. わーい読んでもらえた
    ありがとうございます。
    本買いますね
    来年も解説お願いします

  8. さすが、松村さん取り上げようとしていたフレーズや場面全部網羅されてしまった😂。 前回に続いて原菜乃華・千姫良かった、「母上、千は豊臣の妻にございます」悲痛な決意。 そして今回はセリフの無い存在感を示した日向亘の真田信繁、秀頼の前で槍を打ち込む姿、開戦を決意する秀頼に六文銭を胸にあてて答える姿(進撃の巨人か?!) 驚いたのは、現征夷大将軍秀忠の正室マイコお江が直接、大坂城を訪れるとは・・恐るべし古沢脚本!! 次回全てが終わります、皆で見守りましょう。
    まっちゃん、「首」どうでした~何、まだ・・・天下人殿が「松村が天下を取ったらこんなもんじゃないぞ」と期待していたのに〜

  9. 秀頼は徳川と戦う決心をしたが茶々は母として秀頼に生きて欲しいと願ったように見えましたね
    戦う決意をした秀頼に対して『(何を言い出すのって感じの)秀頼』の台詞もあったし…
    茶々に送った家康からの手紙を秀頼は読んでいないはずなのに家康のやろうとしている事が分かっているかのように見えました
    秀頼は自分がいる限り戦さの火種になるということが分かっていて自らも乱世の亡霊たちを引き連れて滅ぶ事こそが天下泰平の世の中に繋がると考えたように見えてしまいました。
    それを茶々、初、大野治長も分かっての涙だったように感じました。
    豊臣は滅んでしまいますが秀頼の選択が天下泰平に繋がるのだから秀頼が作った天下と言っても良いのではないでしょうか?
    次回が最終回ですが大竹しのぶさんの勿体ない使い方が出来るならいっそのこと家光だけでなく慶喜まで15代将軍を一人一人配役を付けて見せて欲しいですね♬

  10. 真剣佑が武田勝頼?聖闘士星矢の間違いでは?そんな事はどうでもいいですが、為になりそうでならないお話し、とても楽しかったです!

  11. 確かに。亡霊というサブタイトルは鎌倉殿の13人の亡霊も含まれる

    ような気がします。松村さんが言われるように大竹しのぶさんが

    大蔵卿として台詞がなかったことは、大蔵卿が鎌倉殿の歩き巫女の

    生まれ変わりで、大阪城落城の際、歩き巫女として台詞を発する
    ためだとすれば納得できますね。

  12. 賛否両論あるこの大河も松ちゃんは悪く言わないもんね。人を褒めるのが上手。

    周りが敵だらけ(自分の勝手なイメージ)の芸能界でもきっと皆に好かれてるね。

  13. 白鳥茶々様が登場して、この大河は息を吹き返しましたね それまでの不調が嘘だったように一本の筋が通ったドラマになりました
    それを見事に受け継いだのが北川さんという感じです
    大殊勲賞ですよ

  14. 秀頼は戦うぞと意気込んでましたが、
    大蔵卿が止めて、出陣しないのかな?

  15. 北川景子さんの茶々が家康を倒して天下奪還をと思っていた一方で、松潤演じる家康からの『秀頼殿は、今後生き残るべきお方以下略』という書状に揺れ動いている様が印象的でした。

    彼女は、茶々を演じる際に葵徳川三代で淀殿を演じた小川真由美さんを参考になさったみたいですが、それを思わせる気強さと今回のような繊細さとを合わせて演じていて今までにない新しい茶々を見れた感じがしました。
    北川さんの女優魂を見れて良かったです。

  16. いよいよラストになってしまいましたね。どう〆るか見どころですね!

  17. 乱世の生き残りを根こそぎ引き連れて滅ぶ覚悟  というところが西郷どんをおもいだしました。

  18. 最新の史実を踏まえ、そのプロセスを縦横無尽に動く古沢良太脚本の面目躍如だ……🐧(笑

Write A Comment

Pin
Exit mobile version