#歴史解説 #コメ返し #ドラマ解説

※概要
いつも楽しいコメントありがとうございます。今回の追って沙汰するの内容は 
00:44 大奥を去った瀧山について
06:35 武士の切腹はいつから?
10:05 織田がつき羽柴がこねし天下餅~について
12:05 家康はなぜ狸って呼ばれた?
16:57 秀忠くんはボンクラじゃない! 
18:27 中国の文官は戦に参加した?
21:13 日本地図はいつからあった? 
25:47 関ケ原の論功行賞は家康が行ったの?
27:23 内大臣、右大臣、左大臣の違いは?
28:50 石高って何?
33:28 戦のときってオニギリしか食べないの?
36:23 ○○の変、○○の乱、○○の役、違いは?                                   
となっております。

2023年、NHK大河ドラマ「どうする家康」関連動画です。

メンバーシップやってます。
https://www.youtube.com/channel/UCnX2QqRfB-nFmS6Hn3rfCLw/join

Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。

▼エンディング曲
お祭り太鼓 (feat. マニーラ) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/​​​
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/

▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
Webニュース各サイト

▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/

※素材提供ありがとうございます!

▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

36 Comments

  1. いつも楽しみに拝見しています。
    ところで人間のはらわたは黒くないですよー
    血管が通っているのでピンク色って言っていいと思います。
    ただお薬の影響や、病気のせいで違う色になっている方もいます。
              by看護師ですが…

  2. 元長州人から言わせてもらうと、幕末の江戸幕府は腐ってたってたやん(💢'ω')って思います。

    幕府が何もしないから自国領土を外敵から守んなきゃだし!

  3. 回答頂きありがとうございます。ハンドルネームいじりありがたや~♪ありがたや~♪  ラットさんとく~さんが歴史に詳しくなって、最新学説で、きりゅうさんにラットの乱・く~の変を起こすのを期待してます♪

  4. く〜さんの、そうそうそうそう。☺️好きですw

    おふたりが並ぶと、よりきりゅうさんが先生で2人の生徒が歴史の授業うけてるみたいでした😂

  5. 当方医療職ではありませんが、セラピストの勉強のためにアメリカで解剖実習を受けたことがあります。ご遺体の内臓は概ね暗赤色でしたよ。生きている方の内臓とはまた違うかもしれません。
    ちなみに肺はタバコを吸ったり、空気の悪いところに長く住んでたりすると黒くなります。

  6. 質問です!ROFL(ローフル)クラッシュと申します。いつも動画と妄想話を楽しく拝見しています。

    宇佐八幡宮神託事件について解説をお願いします。
    和気清麻呂が本当に神様のお告げが聞こえたりなどの伝説をきりゅうさんはどのように捉えていますか?
    妄想話も含めてお願いしますwww
    できれば、お姉さんの和気広虫も触れていただくと幸いです。

  7. はじめまして
    昨年の鎌倉殿の解説動画から楽しみに拝見させていただいています。
    すでに回答済みかもしれないのですが、どうする家康のオープニング動画で気になる点があります。
    それはたくさんの魚が円を描いて回転しているところで、赤い魚が2匹いるのですが何か意味があるんではと思っていますが、きりゅうさんはどう見ていますか?
    今更で申し訳ありません。
    これからも楽しみにしています。

  8. 「ほんまやおったわ」が好きすぎます。お三方が同一空間でわちゃわちゃしながらの配信もぜひ!(笑)

  9. きりゅうさんが「追って沙汰するのコーナーーー」と毎回おっしゃってますが、追って沙汰するは番組自体のことなので番組の一部を指すコーナーって言うのは変じゃないかなと思ってます。ラットさんのイヤリングの部分はコーナーでいいと思います これからも楽しみにしてます!

  10. 北の政所は、秀吉のことや、淀のことをどう思っていたのでしょうか❓ハンドルネーム雀

  11. 篤姫では瀧山様が部下を夫婦養子にした説でしたね。私も高校の図書室の小説端から読んでました!図書カード初記名にも燃えたなぁ〜!!そんな私も高校の図書室では凄い先達が多すぎて並以下でしたね。そして幕末の倒幕派が薩摩島津と長州毛利ですもんね。新選組は家康の三河家臣団の子孫だし、会津は家光の異母弟の所領ですもんね〜。

  12. 「どうする家康」のガイドブックの裏表紙に、徳川家広さんが徳川宗家を継がれたことを記念したお菓子が発売されている広告が出ていました。
    そのメーカーが広島のにしき堂(紅葉まんじゅうのメーカー)だったので、「毛利家が奪われた所領のメーカーが、徳川宗家を寿いでいる!」と考えてしまいました。

  13. 今年の大河ドラマは主演に疑問があってスルーさせていただきました。
    しかし来年はどうしよう、と迷っています。
    私は「平清盛」が大好きで、特に待賢門院璋子と崇徳院の親子のファンなので彼らがきちんと描かれたのが嬉しかったです。
    それで宮中の権力闘争がおそらく描かれるはずの「光る君へ」は観るつもりだったのですが、清少納言がファーストサマーウィカさんが演じると聞いて期待が見事に萎んでしまいました。
    ウィカさんが嫌いなのではありません。
    ただ、私は定子さん贔屓なのです。
    もちろん紫式部が主人公なんだから道長・彰子側からの視点から描かれるんでしょうが、やはり敗者側の定子さん達にもそれなりの敬意を払って描いてもらいたい。
    その意味で清少納言にウィカさんという賑やかしというか抜擢出演というか、軽く見てませんか?と、NHK側の姿勢に疑問が出てきました。
    清少納言にはそれなりの、吉高由里子さんに対峙し得る女優さんに演じてほしかった。
    とりあえず初回だけは観てみようとは思います。
    来年の大河を観ようと観まいと、こちらのチャンネルの解説を楽しみにしています。

  14. きりゅうさん、くーさん、ラットちゃん、質問を取り上げて頂きありがとうございます😊✨✨🙏見ていたら突然名前が出てびっくりしました。嬉しいです。これからも楽しく聞かせて頂きます。
    それにしても日本地図のくだりの、らっとちゃんの「組合」に笑いがとまりませんでした😄ホント昔の人はすごいですね。

  15. 初めてコメントさせて頂きます
    最初のコメントが質問になってしまいますが、ずっっっと気になっていた事があります
    どうする家康で家康さんの後ろに男衆が二人控えていますが、あの二人はどの様な人で、なぜあのポーズなのでしょう
    長台詞の時画角の角で揺れているのを見て、ジッとしているのは大変だろうな、と思って見ていました

    自分の仲間がきりゅうさんと同じ大学に留学していたので勝手に親近感を抱き、ドキドキしながら書き込みしてみました
    これからもお三方のウフフな動画楽しみにしています

  16. 関ヶ原で敗れた、毛利、島津が臥薪嘗胆して幕末に討幕の原動力と成ったと言う話、以前はさもありなんと思ってましたが、最近はどうも違う様に思えて来ました。毛利は確かに、所領も減らされ、毎年正月に家臣が「徳川を討つ用意が整いました。」と主君に言い、主君が「まだ、時期が早い。」と言う儀式を行っていたと言われてますので、恨みを忘れて無かったかと思うのですが、島津は違った様に思います。島津は所領も減らされる事もなく、その後、家康の許可の下、琉球支配を進めたり、御台所(広大院は結果的ですが)を排出したりしてますので、そこまで、深い恨みは無かったんじゃ無いかなと思いますが、いかがでしょうか?

  17. 今回も御沙汰を賜り恐悦至極に存じます。
    天下餅、確かにつくのもこねるのも家康めっちゃ手伝ってましたね。そもそも「座ってたの日向の縁側じゃなくて針の筵だけどな!」なんて評価も見た事有りました。
    260年も経てば狸親爺への怒りも恨みも風化しそうなものですが、それだけ薩摩長州の環境が過酷だったのでしょうか。まさにチェスト関ケ原(チェスト関ケ原とは、島津の隠語で「ぶち殺せ」の意味であるfrom衛府の七忍)
    合戦の呼び方の一般法則、こうしてみると承久の「乱」が異彩を放ちますね。後世の評価だからと言えばそうなのですが。

  18. 質問です。
    手柄を立てた家臣に10万石を与えると言うと、陰で10万石奪われる家臣がいたんでしょうか?
    そうでないと領土には限りがあるわけなので採算が合いません。
    激烈な競争社会だったんでしょうか?
    農民はチェーン店の店長が変わるごとく平常心で受け入れたのでしょうか?

  19. 秀忠の件、桐生さんが推してたのは分かってたんですけど、責めてる様な書き方になっていたみたいでごめんなさい。🙇
    戦国時代に日本地図を把握していたのか?という話、考えたら島津とか、日本の端っこの国って、関ケ原まで行くのもそりゃ大変ですよね。島津が関ヶ原の戦いで最初は徳川に就きたかったのに、伏見城でややこしい事になって仕方なく三成側になってしまったトホホな話も、距離が遠くて到着するタイミングも悪かったんでしょうね。
    切腹の話、秀吉が刀狩りするまでは、農家の奥さんが「私が浮気したと思ってるの。腹を切って身の潔白を証明してやる!」と、武士じゃなくても性別関係無く一般的に行われていた、とテレビで歴史家の方が言っていたのを聞いたことがあります(でも、痛いので最後まで出来ない様な気がするけども)。

  20. 表石高と実際の石高て結構みんな違いますよね、表石高で家格を決めてるけど

  21. 「切腹」って、平安中期までは「爆笑(腹が捩れるほど笑う)」って意味だったそうな。
    だったら、ラットさんとくーさんは毎週「切腹」しまくりですね☝🏼😜

    コテンラジオさんの「切腹の歴史(全4回)」で知りました。
    切腹の始まりには「関東武士文化の全国展開」と「世間の始まり」が深く関係している事が分かり面白かったです。
    やっぱり日本は多民族が共存する列島だったんだなって、改めて思いました。
    よかったら皆さん聴いてみてください😉(YouTubeで検索すると出てきます)

  22. 「秀忠はボンクラじゃないっ」と言ってきださってありがとうございます。
    というのも、私の母方の祖父の名が秀忠だからです。子供の頃から、なぜ秀忠????とずっと思っていました。ドラマなどでは徳川秀忠はあまり良く描かれていないことが多かったからです。数多の歴史上の人物がいるのになぜよりにもよって!と。どうする家康でもねぇ。
    どういう理由でついた名前かはわかりません。なのできりゅうさんにボンクラじゃないと言ってもらえてとっても嬉しいのです。歴史好きの小学校の校長で、寡黙でしたがとても優しく、自慢の祖父でした。ちなみに、祖父秀忠の妻、私の祖母の名は政子です😅本当ですよ。

  23. ディズニー映画の「ムーラン」で、チ・フー(賜福)という鯰髭の役に立たないオジサマが戦に参加していたのは、文官だったからなんですね。謎が解けました。
    ありがとうございました。

  24. 0:16: 📺 YouTubeのビデオでドラマの感想について話しています。
    4:43: 🏞️ 埼玉県の川口市にある滝山の事情についての興味深い話
    9:04: 🔍 動画の要点は、医療関係者が白い腸があるかどうかについての議論です。
    13:25: 🗾 関ヶ原の戦いによる恨みが、幕府を倒す力となった。
    17:45: 🗨️ ボンクラだと言われ続けてきたが、実際は違うと言い続けている。
    23:06: 🗺️ 日本の歴史と古地図についての興味深い話
    27:24: 📚 動画では、右大臣、佐大臣、内大臣の違いについて詳しく説明されています。
    31:46: 🌾 米の取れ高と土地の価値の関係についての説明。
    35:54: 🍙 ビデオはおにぎりの歴史と種類について話しています。
    詳しい要約は Tammy AIで確認してください!

  25. 2人が一緒にいて少し寂しくなっちゃうきりゅうさん、かわいいです😂
    わたしも子供の頃は皆と外遊びが苦手だったので、図書館の本を沢山読んでました。
    さすがに端から端までではなかったと思いますが、私の通った小学校では1〜3年生向けに絵本の多い低学年図書館と、4〜6年生向けの高学年図書館に分かれていたのですが、2年生の終わり頃には低学年図書館では満足できなくなって先生に許可をとり、高学年図書館でシャーロックホームズや、偉人伝記シリーズ、金子みすず、宮沢賢治などを読み漁っていました。

    当時も1人で本を読んで楽しかったけど、大人になって似たことをしてる人をSNSで見つけるとあの頃の自分に友達ができたような気持ちです。

  26. キャー!きりゅうさんに仲間と言われ
    嬉しさMaxです。
    滝山さん、幕末大奥の有名人ですね

Write A Comment

Pin