#どうする家康 #ドラマ解説 #歴史解説

※概要
大坂冬の陣が始まるきっかけとなった、方広寺の鐘の銘文にまつわる問題についてと、豊臣方として家康さんと交渉にあたった片桐且元のとこについて、お話しています。

2023年、NHK大河ドラマ「どうする家康」解説動画です。

メンバーシップやってます。
https://www.youtube.com/channel/UCnX2QqRfB-nFmS6Hn3rfCLw/join

Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。

▼エンディング曲
お祭り太鼓 (feat. マニーラ) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/​​​
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/

▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
Webニュース各サイト

▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/

※素材提供ありがとうございます!

▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

29 Comments

  1. ドラマで信繁が九度山を出できたっぽい演出があったので、もう出たの?早いんじゃない?と思いましたが、鐘銘事件より早くから兵糧と浪人を集めてたとわかって納得でした!

  2. 思ったのですが、豊臣家は武士になるのですか??
    昔に秀吉は農民の出身だから、秀頼も将軍にはなれないと聞いたことがあります!
    その辺はどうなのでしょうか??

  3. 織田信雄は、反豊臣・徳川に利用されることもなく、才能がないおかげで生き延びれた訳だから、一周回って豊臣秀頼よりも賢かった気がしてきました😅

  4. 「国家安康」「君臣豊楽」も有名ですが、「右僕射源朝臣家康公」 も、「右僕」を無視して「源朝臣家康公を射る」といちゃもんつけられてましたね。わりとこっちの方が直接的な気がするんですけどねえ

  5. 「真田丸」では」片桐さんストレスで胃を痛めててかわいそうだった記憶

  6. 方広寺の鐘銘を見た時の茶々の表情から、大阪方から仕掛けた様に感じられ、面白いなぁと思いました。茶々達は本気で勝てると思ってたんでしょうかね?あの状況で豊臣が軍事的に徳川に勝てる道筋はたてられないと思うのですが?まぁ、結果を知っているから言える事かもしれませんが。

  7. 実際に方広寺の鐘、見に行ったことあります。ああやって白枠で囲ってあるから、ほうほう、コレかって感じでしたね。
    まぁ、どう考えても徳川方のイチャモンですわ。コレが戦への大義名分てのは、やり過ぎ💦
    よっぽど家康は秀頼に脅威を感じたんでしょうね。実際にタッパが190cmくらいあったら、ビビりまっせw

  8. 方広寺の梵鐘はその後どうなったのでしょうか。呪詛とイチャモンを付けておきながら江戸時代ずーっと放置してたの?

  9. 片桐かつもとと、大蔵卿の局は共に家康の元へ行ったんですね。ははあ、なるほど。秀吉の弟、秀長が渾身の力をもって築いた大和郡山に行く方法もあったのに。豊臣には人物がいなかったのが滅亡の始まりですね。いくらお金持ちでも、浪人とその家族も大阪城に入れたらあかんですわ。悲劇の始まりです。大阪の陣の屏風絵の左側が悲惨ですよね。戦には女人がついていき、兵士の世話をして、米、味噌を貰い、赤子が出来たら隣の娘と赤子を殺しあう、ブラックな面もあります。家康公は戦のない世を作った事は偉人と言わざるを得ません。

  10. 慶長伏見大地震で秀吉は方広寺の大仏を銅製じゃなく工期に拘って木造にしたのが災いしてしまって、更にその大仏が破損して秀吉が激怒「自分の身すら守れない仏が人を守れるわけがない!そんな役立たずの仏は壊してしまえ!!」と破壊してしまったんですよね…(宣教師ゴメスの書簡曰く)
    方広寺問題は鐘はあくまでサブにすぎないってのが面倒なところ…→他にも棟札の未記入問題(ひいては大工の感状に関わる)、豊臣家による急な式典の日程統一希望と、それに伴う宗派の席次問題(真言宗の仁和寺が大仏開眼供養の上座→堂供養も同日になると天台宗が下座のまま続行することに 天台宗の僧らが激怒して不参加表明)でややこしくなってしまった…

  11. 歴史にもしも、は無いのですが、もし、戦いで豊臣方が勝っていたら、徳川家康は処刑されたのかなぁ、とか考えてしまいます。きりゅうさんはどう思いますか?

  12. 幕府設立あたりから、三河家臣団以外にも多くのブレーンを
    かかえるようになり、ま家康も以前とはどんどん変わっていっ
    たような気がする。
    石川数正と同じように片桐且元も豊臣を保護するために家康
    の元に走ったかもしれない。

  13. どうする家康でも、ほうこうじ鐘事件やってましたね、淀さんも、思わずキレてしまって大阪の陣のフラグだったかな?ますます面白い展開に、ハラハラしながら、来週もどうする家康を絶対に観よう。さあ楽しみじゃあ🐯家康さんも、タヌキ家康さんになりましたね🐰

  14. 質問です! 以前のお沙汰で、日本馬のルーツはモウコノウマだという話がありましたが、日本猫はどうだったのでしょうか?(=^・ω・^=)  江戸期には庶民文化の中にも度々登場しているので現代の飼猫・野良猫と大差ないように思われますが、先週の大河ドラマの中で豊臣家で猫を可愛がっていたので上流階級が飼う「珍獣」扱いだったのでしょうか?

  15. 今日も楽しい解説ありがとうございます😁ドラマでは柿が落ちるまで待てばよかったのに茶々さんがいらないこと言うから・・・大野治長さんの顔が”茶々様それは無理ですよ”ていう顔に見えたのは気のせい?😅

    史実の方でも諸大名の味方無しに浪人だけでなんとかなると思っていたのか不思議🤔🤔🤔

  16. きりゅうさん、年号、年をすっごく良く覚えていらっしゃいますが、覚え方とかあるんですか?もし、覚え方が有るなら、教えて下さい😊

  17. 方広寺の鐘に付いて質問( ・ω・)∩シツモーンと思っていたのですが、きっと、きりゅう先生が話して下さると思っていました❗
    嬉しい(^o^)

    私も昔はイチャモン説の方をよく聞きましたが、最近はこれはとても失礼な事なので、うっかりこの銘文が鐘に彫られたとは思いにくいとも思います。

    片桐且元を信じなかったのは茶々様痛い失敗なのでは😨💦

    ゆうくん、声の出演有り難う😸😸😸

    今日はラットちゃんの眼鏡が無~い👓✨✨✨👍💖

  18. 天下は回り持ち  織田家の遺産を乗っ取った謀反者の豊臣家に将来・未来はない。
    ましてや、(公認の)不義の子である秀頼などに天下を渡すわけにはいかない。
    はっきり言って、天皇家や五摂家のほとんどの人たちは、どこの馬の骨の子かわからない者に政権を委ねたくないと思っていたのだ。当たり前のことである。

  19. 以前の動画で方広寺鐘銘事件について質問した者です。大変勉強になりました。ありがとうございました。

  20. 大坂の陣で豊臣方は多くの牢人たちを抱えていた…とよく紹介されますが、この牢人たちの多くは関ヶ原の戦後処理で牢人となった武士たちですよね。
    彼らを豊臣の家臣として召し抱えなかったのはなぜなのでしょうか?
    一応、征夷大将軍が改易した結果牢人になった武士たちを征夷大将軍に刃向かう状態とはいえ、勝手に召し抱えることはできなかった?
    大坂の陣での働きを見てから相応の禄を与えるつもりだった?
    狡猾な家康に豊臣の財力が削られてしまっていて(方広寺の大仏建立も、秀頼が「父の遺志を継ぐ!」と発起した説と、豊臣の金蔵をガラガラにするために家康が「秀吉のねんがんだった大仏をもう1回作りましょうよ♪」とけしかけた説もありますよね?)、新たに召し抱えるだけの財力が残っていなかった?
    それとも、牢人たちが「おれたちゃ暴れたいだけだ。もう人に仕えるなんてこりごり」と脳筋状態で豊臣の威光そっちのけだった?

    昔からの疑問です。

  21. 清韓は南禅寺本体で、崇伝は南禅寺の塔頭の金地院ですよね。金地院は鷹峯から移設したらしいが鐘銘事件のときにはすでに南禅寺敷地内にありますね。(地下鉄東西線蹴上(けあげ)駅から南進してインクラインの下「ねじりまんぼ」を通って左にあります)今思えば、南禅寺内の勢力争い見たいな側面もあったのかもしれませんね

  22. イチャモンですよね ヤクザが工事現場にきて金をせびるのと変わらない 「なんでこんなおっソロしい文言書いとるねん あーん」

  23. 福島正則
    豊臣恩顧の筆頭格のように言われてるけど、彼は率先して家康に尻尾をフリフリ。
    豊臣滅亡後、改易に近い扱いを受けたが、「ザマア」と思った人は多かったんじゃないかな。

  24. 名より実を取ればね・・。銀河英雄伝説でオーベルシュタインが「生きていれば、復讐戦の機会もあるだろうに」みたいな言葉を言ってたはずです。豊臣陣に、そういうオーベルシュタイン的な、本多正信的な人物がいないから・・・

  25. 家康が重要視してたのは方広寺の件よりも牢人の方を危険視していたという話もありますね。
    家康よりも秀忠の方が強硬派で豊臣家を潰したかったという説も聞いた事があります。

  26. 思い出話っぽくなりますが、真田丸の片桐且元さんが良い人過ぎて切なかったことを思い出しました。現代の実社会でも間に入っちゃうとそういうことあるよなぁって。敵に乗り込んであっちからそう言われ、それを伝令すれば身内のこっちからはこう言われ・・。真田丸では且元さんが勝手に条件を考えてしまったように描かれましたが、学説も色々出てる中で改めてそれを採用するか従来でいくか。その辺もドラマとしてどう作っていくのかってことをすごく興味深く動画を楽しませてもらいました。これからも応援してます、ありがとうございました。

  27. 歴史は勝者の歴史ですからね♪勝ったものが正義、負けた者が悪者♪というのが定石です♪豊臣は滅ぼされた側ですからね♪豊臣が織田から簒奪したように徳川も豊臣から簒奪した訳ですよ♪でも、勝者は自分の良いように言い訳できるので、神君とヒーローのように崇め奉られるんですねー♪それにしても、お市の方ー茶々北近江ラインは戦国時代の数奇な運命に翻弄されて尊い命を散らすことになりますね。

Write A Comment

Pin