※アニメ以降のネタバレは含んでいないので安心してご視聴ください
画像参照の時にネタバレではないくらいの画像はでてきます
この動画にちなんだ反応集はこちら
▶https://youtu.be/dlNItWKdGSA
サンデー版の購入はこちら
▶https://amzn.to/3SwyL24
ガンガン版の購入はこちら
▶https://amzn.to/474Dz2T
「Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。」
▼動画の内容
薬屋のひとりごとの一番の謎と言われている「掲載誌がサンデー版とガンガン版の2種類あること」について違い・良さを徹底解説していきます!
★薬屋のひとりごを解説していきます
薬屋のひとりごと好きを一人でも増やしたいなと思っております。宜しければチャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
猫猫・壬氏・阿多妃・玉葉妃・梨花妃・陸孫・陸孫・高順・里樹妃・小蘭の中で誰か一番好きか良ければコメントで教えください!
▼薬屋のひとりごとの反応集チャンネルはこちら
▶@kusuriyaREACTION
▼再生リスト
ゆっくり解説【薬屋のひとりごと】
▶https://www.youtube.com/playlist?list=PLx11ksf94HbVePP0o4Xcz9N6pls3TIxoq
最新話アニメ解説【薬屋のひとりごと】
▶https://www.youtube.com/playlist?list=PLx11ksf94HbWnO7W5C6r37A6luZMFUqAf
■タイムスタンプ
00:00 説明
00:22 まず最初に
01:05 簡単な違い
02:30 ストーリーの構成
04:40 作画の表現の違い
09:36 セリフの違い
10:49 オマケ要素について
11:29 売り上げ比較
薬屋のひとりごとPV
▶https://www.youtube.com/watch?v=gquRl13WryU
■引用
引用元:日向夏 / ねこクラゲ / 倉田三ノ路 / 主婦の友社 / 小説家になろう
作品名:薬屋のひとりごと
作者:日向夏 / ねこクラゲ/倉田三ノ路
出版社:主婦の友社
掲載誌:小説家になろう
【著作権に関しまして】
動画で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者様に帰属致します。
各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが、動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。
#薬屋のひとりごと #薬屋解説 #ゆっくり解説 #ガンガン版#サンデー版
20 Comments
ちょうどどっちを買おうかなと悩んでたところだったので、助かる!と思って動画拝見したのですが、ますます迷う羽目になっている…。
webのコミックレンタルの無料版の範囲で読み比べたけど、違いもあるけど、どっちも面白いし…。
ガンガン版を読んでた後にサンデー版があることを知った。
流石両方は…ということで今に至る。
サンデー版を読んでいます。物語の進み方やミステリー要素が強めなところが好みでした。ついでに絵柄もサンデー版の方が好みでした。
どっちも好きだけど、サンデー派かな?猫猫の表情の変化が好き。そろそろコミック買おうと思ってる。
絵柄に惹かれてガンガン版読んでる。
でもこの動画見てサンデー版も気になってきた
電子コミック配信で、無料が多かったからがんがん版かなぁ。
ハガレン生み出したスクエアエニックスのは信用出来る(ギャグ重視)サンデーはコナン君のイメージだからミステリー要素高めなのかと勝手に思ってます。
サンデー版です〜。可愛すぎる絵ややりすぎ感がある表情はちょっと苦手なのでサンデー版の方が読みやすかったです。
同時期に複数コミカライズしてるのは図書館戦争とブスの瞳に恋してるくらいかな?
どっちも映像化するからってことでこれみたいにそんな予定ないのにコミカライズしてるのは知らないけど
図書館は電撃大王は途中で打ち切りブスは1つを画太郎が描いてて後日知らずに買った女性?がレビューでブチ切れてたけどw
へぇ~……ガンガン版を読んでいたけどサンデー版も気になるね。そして、原作本も気になる。………でもさ、「原作」が出版社二社で漫画化されるて……なんか、これまでの多くの若き漫画家達を食い物にして、才能を殺して来た出版社の「闇」を思うのはワシだけなんかな……でも、アニメとなった「薬屋のひとりごと」は面白い!!!一度全話見たアニメはリピートしないワシが、見返してる。そして、DVD販売となったら速攻買いたいほどにハマった!!!ウヒャヒャヒャア〜〜〜〜
最初はガンガン版しか見てなかったけど、サンデー版も気になり結局両方買ってます。どっちも良い👌
当時2つ出てることを知らずにサンデー版しか読んでないんですが、作画は正直ガンガン版の方がいいと思います。。サンデー版も決して悪いわけではないんですが、ガンガン版の方が美麗…というか…。でもミステリー要素強めの方が好きで原作に忠実なのがサンデーという話を聞いていたので、これからもサンデー版が続く限り読み続けようと思ってます。
両方買ったけど、サンデーの方が見応えをあったように感じた(個人的見解)
両方読んでガンガンにしました。ミステリー好きだけど最終絵の好みで選びましたね
表現に魅入られて中華ファンタジー世界観にドップリ浸りたい時はガンガン版。
落ち着いた雰囲気で読み進めたい、推理ものとして細やかで丁寧な伏線や補足を味わいたい時はサンデー版。
片方でも完成されているはずなのに、自分は片方だけでは満たされない身体にされてしまった。今はお金に余裕のある時に両方買い足してる。
自分は断然サンデー版!
そばかすがちゃんと描かれていてちゃんと設定の人物像に沿っていると感じた。
ガンガン版はどの登場人物も可愛い系に描かれていて違和感強かった。
少女漫画や萌え系(?)よりシャープな線で描かれる青年漫画を好んで読む自分にはサンデー版の絵が好みでもある。
アニメ版の絵や、人物設定通りの表現かは置いといてとにかく可愛い系が好きな人はガンガン版がいいんじゃないかな。
どちらもいいですが、元々サンデー版の作画担当さんのファンなので応援してます
小悪魔教師サイコを思い出したが、こちらはうまく折り合いつけてるんだな
文庫版の原作を読んだ上で、両方のコミックスを読んでみました。
原作の小説を構成も含めて、より忠実にコミカライズしているのがガンガン版。でも漫画として面白く見せて読ませてくれるのはサンデー版。
あくまでも個人の感想ですけど。絵柄の違いで好き嫌いも分かれるだろうし、ネットのお試し版を読み比べて自分の好きな方を読めばいいと思う。
「どちらを読むべきか?」なんて前提が間違っている。
原作も読んだ。絵が好みだからガンガンの方買ってるけど、サンデーの方も読みやすくて面白いんだよな。アニメはガンガン準拠だね。
読み始めた時は小中学生だったからガンガン版が好きだったな、途中までしか読んでないけど
私の場合結局自分で好き勝手想像出来る原作が好き
あと、こういうアニメ化の時ってネタバレ横行しがちだけど薬屋のひとりごとは私が見た限りいろんなコメントとか見ててもみんなちゃんとぼかしたりしてて感動した