\Dラボで続きを見る/
人を読む力②ヒトを見抜く直感の磨きかた
https://daigovideoapp.page.link/YwRm3…
人を読む③ダークパーソナリティの見抜き方
https://daigovideoapp.page.link/gm3ju…
—————————————————————————————
【希少:100年の時を経て蘇った王のワイン】
シャトー ラ ボリー 2015 IGP ペリゴール 赤 フランス https://amzn.to/3yctHDF
—————————————————————————————
▼目次・概要
00:00 絶対に信じてはいけない!噓つきの口癖TOP5
3:49 第5位 :「実は〜かも」「正直言うと〜だろう」
4:50 第4位 :話が長く細くなる
6:03 第3位 :ポジティブな言葉が増える
7:57 第2位 :急に距離を置く
8:56 第1位 :1人称が減る
10:12 人を見抜く直感の磨き方
—————————————————————————————
http://jls.sagepub.com/content/early/…
This video is just “my consideration” based on above literature. Don’t take it seriously. This channel uses Amazon Associate or other ASP links includes some promotions.
——————————————————————————————————
おすすめ動画
【世界最大の睡眠研究でわかったことTOP5】全年齢対象の最強の睡眠時間から、最悪の睡眠時間まで幅広くご紹介!
【趣味で稼ぐ方法】超有能な経営者などは大体満たしているこの条件!プロ並みに稼げて、仕事もプライベートも充実してくること間違いなしなので、ぜひ始めてみてください~!
【忙しい人がやってる時間の作り方&時間汚染対策TOP5】週に30~40時間は自由な時間が生まれます!ぜひ試してみてください~!
【面倒な人間関係を作らず成功する方法】この時間をあえて作れる人は、12個の恩恵を得ることができます。上手く使って一気に成功へと駆け上ってください
【これから稼げるスキルTOP5】現代では資格よりも、こういったスキルが重要になってきているみたいです!身につけたら人生変わること間違いなしのスキルをご紹介!
【DaiGo×ひろゆき】資格や地位、お金などがなくても、自分の〇〇が良い人はそれ立派なスキルです。更にはどういう人間に人脈が集まるのか?1億円の稼ぎ方まで多数ご紹介します
【たった数秒で分かる相手の隠された本音】実は人間って相手を格下認定すると、無意識にコレするみたいです・・・
——————————————————————————————————
——————————————————————————————————
#DaiGo #切り抜き
20 Comments
実はー 正直いうとー
Twitterでマネタイズしてるやつらの常套句
最近分かったことで嘘をついてたり隠し事してた人がしたことが、聞けば聞く程イライラしたり怒りっぽくなった。
5.「実はこうだ」って私の場合は、「実際にはこういうことが起きてます」ってつもりで言っている
嘘つく人は、弱気とか、絶対に言い切らないかもしれない。イエス、ノーどっちも言わないように「ああ、うん・・・まあ」。
「うん」はイエスじゃなくて、どっちとも決められないときになんとなく出るアレ(アレって何)
4.話が長く細くなる。
嘘つきは、普通の人が記憶しようともしないこと、細かすぎることをずっと覚えているそうです。
それもあるのかもしれません。
3.ほーらこっちおいでーおいしいよー。といって近づいて食いついたら捕まえるようなものか?
たぶんそんな感覚で、ポジティブな言葉を使うのかもしれないね。
だったら、思ってもいないくせにポジティブな事を言う。「そういうのなら、いいのかも?」とフラーっとなびいてくれるのを期待する。
実は捕まえることを書くすんだから、ターゲットを騙して近づけるには、おいしいよーとか、誰でも言う事にするはず。
保護団体が動物の捕獲するとか、普通の人でもかわいいからネコに触りたい人とかそうするはず。
2.急に距離を置く
または、けっして近づかない。しぶしぶ返事くらいはするが、できるだけ近づこうとしないので、まともに返事もしない。
精神的距離が近づくと思える行動はすべて毛嫌いするかもしれない。
1.一人称が減る
自分に自信がない人は、一人称を一度も言わない。これとは区別しなければいけないようだ。
自分に自信がないとか、肩身の狭い思いをしすぎて、自分を何と呼べばいいのか悩む人はいると思う。
僕、私、俺、などを言うこと自体がなんとなく憚(はばか)れる。こういう人とは違うと思う。
はぁーん…良かったです。推理が合ってました。とある人物と堂々距離置こ😊
言及すると「なんだその言い方!」って言い方が気に入らないっていう話しにすり替える人も居るよね
TVによく出演してるコロナ専門家に多い気がする
なるほどね。
どれも頭の中でシミュレートすると間違いなくそうだ!と確信持てる内容だ。
特にポジティブな言葉が増えるというのは、何度か経験をしたことがあります(笑)
そう、明らかに嘘をついている奴ってやたらと「感謝」だとか「前向きに」と言ったご立派な言葉を使いたがるんですよ。
なのに「ありがとう」という言葉はまず使ってこない。
ありがとうは相手に直接的にかける言葉なので、嘘にまみれていると逆に言いづらくなるんですよね。
「ぶっちゃけ」っていうのも「正直」って言うのと同じなのかな?
「ぶっちゃけるとさ~」って言われた時に
「今じゃなくてその時に言えよ」って思う違和感…(´・ω・`)
嘘って、ホントに頭の回転が良くないとこの動画で仰ってるみたいにバレバレになると思うので、自分の頭はそんなに優秀じゃないと分かってる私は怖くて嘘つけませんw
やむを得ずやる事になったゲームとかですらキョドるwww
嘘や、バレたくないことをしているなーって時、話してなくてもラインだけでなんとなく分かる😂
不安型の人はいつもより、甘えた感じのラインになり、回避型はいつもより連絡が極端に減り「忙しい」や仕事などの不満を何かしたらいいだす!安定型の人は安定しすぎてわからんから、話してる時矛盾が出て、「あ、嘘ついてんな」ってわかる。
元々話しが長いし😂
猫ちゃん可愛らしい!悪いこと指摘したときに、
みんなやってるよてゆう人最低。自分がない
やっべー全部当てはまってるし自分嘘つきやわー
当てはまらない人なんているの?
皆で考えようは嘘。
鏡の法則。自己の投影。
話が長く、細かくなる」:面接の時の私w
私は、正直〜と言う時は、本音だけどな
嘘も方便で、詐欺師の家系の方だと無言になってしまいます。
1位の三人称使って嘘付いてる奴を追及したら最後に言う言葉は、じゃないの?と言って逃げる。
しかも必ずどこかでムキになって言い返して来るから嘘なのが見え見えなんですよね。
個人的には4位が1位に来る感じ。