漆工芸(^^)伝統工芸士😊剣道具との関わり方👍

#深沢邦之 #深沢邦之チャンネル #剣道 #剣道五段 #リバ剣 #出稽古 #漆塗り#伝統工芸士 #剣道具#伝統工芸品 #伝統文化

12 Comments

  1. 「螺鈿細工」美しいですよね。
    漆加工。日本の伝統ですよね。漆の最大の敵は「乾燥」だそうで、日本の多湿な環境にはピッタリだそうです。
    自分は「蒔絵」のお椀しか見たことがありませんが、十回以上塗り重ねたところを彫って金砂を埋めまた塗り重ねたところで、磨いて紋様を定着させる。
    使った後のお手入れは、洗剤は一切使わずぬるま湯で汚れを流してガーゼで拭き、しまうための漆の箱に収めるそうです。

  2. 伝統工芸品の素晴らしさ、伝統工芸士の方の技術、本当にすごいです。深沢さんが人とのご縁で足を運ばれて、YouTubeで発信してくれたことで触れられる!感謝🙏鍔を購入されたとのこと。六段に向けて頑張ってください😊
    寒さに耐えられず、慌てて衣替えをしました😅深沢さんは終わりましたか?

  3. 爺です。
    爺は、登山やキャンプで使うナイフや鉈の柄や鞘を木で作り、漆を塗って、名前を金箔で入れて仕上げた事が
    有ります。
    三種作るだけで、二年近くかかりました。
    でも、素人細工なので出来栄えは、かなり酷い?・・・・とは自分では思っていませんが・・・・
    客観的に見れば「なんだ?これ!」って感じです。
    正直元々の柄や鞘の方が、カッコよくキレイでした😅
    本当に、とても難しかったです。
    日本の伝統技術って、凄いですね。
    修行に何十年もかかる事、分かりますよ。
    まあ、自分で作って納得して、今でも使っています。

  4. 初めて知る事ばかりでした🤩
    日本の伝統工芸、素晴らしいですね!なんといっても美しい!まさに手仕事。
    こういうのは、どんどん配信しなくては!
    和紙の胴、買ってみては😆強くなりそう😂

  5. ピカピカとかキラキラとかザラザラとか。
    いろんな胴があるんですね。
    よくわからんけど楽しめました。
    やっぱり職人さんの手仕事ってすごい。
    それなりのお値段しそうです。
    金額を知ったら相手も打てない?(笑)
    六段に昇段した時にはご褒美にぜひ!

  6. 今の給料じゃとても買えないです〜(T_T) 今月誕生日なのでツバをプレゼントしてくだしゃ〜い😗

  7. 剣道を知らなくても、紹介してくださった伝統工芸品の素晴らしさはよく伝わりました。
    漆塗りのピッカピカの胴やエイの胴、白いブツブツの胴は初めてみました。スゴいですね。
    謎の液体が気になりますね。お米の磨ぎ汁に似てますけど、まさかですよね。🤭

  8. いやあ、初めて知ること、見るものばかりでした😂
     職人さんの手作業なんですね!
     すべて手のひらで作業されてんですね、びっくりです😮 手の皮が大丈夫か心配になってしまいました😅
     椿油?ピカピカになるんですねえ😊
     最後のお気に入りの胴、まるで鏡のよう✨ 美しい😊

Write A Comment

Pin
Exit mobile version