世界一幸せな国の小中学校はどうなっているのか!今回は、フィンランドのヘルシンキ郊外、エスポー市にあるSaunalahden koulu様のご協力により、実際に校舎に潜入して取材させて頂きました!その美しい校舎や充実した教育設備、活気から、フィンランドの教育について少しでも何か感じていただければ幸いです。今回は設備の紹介のみにとどまりましたが、フィンランドでの学校生活や教育システムにご興味のある方は、是非このチャンネルの他の動画もチェックしてみて下さい!

フィンランド留学から帰国してきた、たい(高2)、しせい(高1)が作るチャンネルです。フィンランドでの日常、学校生活、フィンランドのことなど発信していきます。

◆毎週土曜の18:00(日本時間)に更新中

楽しんでもらえた方、もっとフィンランドのことを知りたい方はチャンネル登録、いいね、コメントよろしくお願いします!

【自己紹介】

たい(17歳)
岡山県生まれ育ちのたいです。小学6年生からの夢だった高校留学を叶えるために留学。日本のSDGs(男女平等、環境問題)などに疑問を持ちフィンランドに留学することを決心。ヘルシンキの郊外の日本人0の環境の中で生活しています。

Instagram→https://www.instagram.com/fin_tai

しせい(17歳)
滋賀県生まれ東京育ちのしせいです。長らく社会問題などに興味を持ち、人々の生活の基盤を設計する都市計画に関心を抱き始めた高校一年生。フィンランド留学中に世界一幸せな国・フィンランドの街を肌で感じて発信していきます。都市計画メインの動画もサブチャンでどんどん出していきます!

◆フィンランドってどんな国?

スカンディナヴィア半島に位置し日本と同じくらいの面積に約550万人が住む。公用語はフィンランド語とスウェーデン語で、ほとんどの人が英語を流暢に話すことができる。1年の半分ほどが冬で夏は白夜、冬は極夜などの現象が起こる。また、4年連続で世界幸福度ランキング1位を獲得しており、この背景には高負担高福祉の政策、政治における汚職の少なさ、男女が平等に生きられるような社会づくり、個人の時間が保障されているなどの要因がある。サウナ、マリメッコ、サンタクロース、ムーミン、などで有名。

◆フィンランドの歴史

スウェーデン、ロシア帝国による支配を経て1917年12月6日に独立した比較的新しい国。第二次世界大戦では冬戦争、継続戦争を枢軸国としてロシアなどと交戦し、領土の一部をロシアへ割譲した。戦後は中立を保ったが、1995年に他の中立国(スウェーデン、オーストリア)と共にEUへ加盟。2022年にはロシアのウクライナ侵攻を受けスウェーデンと共にNATOへ加盟を申請した。

1 Comment

  1. フィンランドってこんなに晴れる日があるんですねー。

    空が青々としていて驚きました。

Write A Comment

Pin