2022 summer drama2022 夏ドラマ競争の番人 44 Comments 回游 2年 ago 大江健三郎さんの万延元年のフットボールを読んで暫く病みました。 愛紅 2年 ago 高瀬舟学校の教科書に載ってました…! 咲良 2年 ago 「アルジャーノンに花束を」この動画で知って買いました! 小島弘明 2年 ago まって森鴎外とか太宰とか聞いて文ストしかでてこないのはワイだけ? オバケ 2年 ago 太宰さんの人間失格読んでみたいな〜って思ってたけど自殺方法とか色々書いてあったのかな?(余計気になる(っ ॑꒳ ॑c)) あ 2年 ago このショート開いた瞬間、自分は太宰治の人間失格が結構きつかったな〜って思ったら最後に出てきて草 ru uui 2年 ago 乙一さんの小説めっちゃ好きでこれも読んでたのに読み方始めて知った、、 きょ。 2年 ago 人間失格って他の太宰さんが書かれた本よりも太宰さんっぽさが出ててほんとに面白いんですよね、 イザ林 2年 ago 高瀬舟でズーンってなれるなら感受性豊か。 Lena NiOb 2年 ago 人間失格は今読んでる途中。。。 嫦娥天鏡海 2年 ago 人間失格のおかげで読書の道が開けた。 こう 2年 ago 学校で読書の時間的なのがあって本持ってくるのめんどいから人間失格を5周くらいしたけど未だに内容もどこが病み要素なのかもよく分からないww あんみつと夏みかん 2年 ago 夏空のプレアデスって小説、中3で読んだけど病みかけました ジーク イェーガー 2年 ago 斜陽も急展開で誰かさんの主人公宛の手紙で病むね ふたば 2年 ago 乙一さんはまじで文章が上手いし短編集も多くて読みやすいから人間みんな読んでみてくれ〜!感動系、ホラー、恋愛、ファンタジー(別名義ではSFも!)なんでも書ける最強の作家さんだよーー!! 藤田善佑 2年 ago アルジャーノンはビブリオバトルでみたことある 三六 2年 ago 失はれる物語、読んでみたいなぁ・・😢 irodorinihana 2年 ago 何もかも憂鬱な夜に、を紹介してくださって嬉しいです。内容、表現が素晴らしく、かなり感情が揺さぶられる作品ですが、こういった場で紹介されるのを見たことがなかったので…😭 れもんばなな 2年 ago そんなに簡単に病むって言わないでよ…… のの 2年 ago 学生でも読めますか? にの青組 2年 ago 安楽死ではないけど、東野圭吾の人魚の眠る家が生と死の定義について考えさせられた 紫公式部 2年 ago うんこもりもり、、 山科まさみ 2年 ago 憂鬱そうなお話しばかりのようですね。でも、良いと思います。私は今日、とある、連ドラを観ていて、昔の不愉快な事を思い出してました。小学生の頃、はしかになり、次に弟にそれが移りました。母に、弟が心配だと言うと、母は、大きな声で、オマエが貰ってくるからだ‼️オマエが悪い‼️と怒鳴られました。子供の頃は何でもかんでも、こんな感じでした。久しぶりに辛かった事をポロポロ思い出してます。憂鬱ですよ。本を読んでの憂鬱よりも、現実の憂鬱の方がどれだけ憂鬱か……。・゜゜(ノД`) 山科まさみ 2年 ago アルジャーノンは、読みきらんかった。高瀬舟は、何度か読んだ。やるせない話です。 石田健治 2年 ago 人間失格はもう凄くて何も言えん😅 プレイリストマン 2年 ago 「失われる物語」面白そう。近くの本屋で買えるかな。 ガントル がんばっとる 2年 ago 中学の頃被服室に人間失格の小説がミシンの上にポツンって置いてあってなんか怖かった 平成狸合戦クールポコ 2年 ago 沼田まほかるの本はぜーんぶ病む❗️ ただのヲタク 2年 ago アルジャーノンはまじで涙が勝手に溢れてきたし読後は病んだ、まじで lee 2年 ago ドラマや映画、本だったら感情的になって泣いたり怒ったりできますが、普段は感情薄いのかもしれないです。 安楽死…魅力的な言葉です。痛いのは怖いし嫌なので 壁紙屋本舗 2年 ago 人間失格は小四とき読んで示唆色々なと分からなかったけどそれでもどろどろ感はガツンと伝わってきてしばらく病んでたなぁ 夏生 2年 ago 病んだ…というか、個人的に呼んで気が滅入ったのは江戸川乱歩の「芋虫」ですかね。本のあらすじにも書かれている通り、怪奇趣味が詰まりに詰まった官能的な惨劇でした。特に妻が、人と獣の境にいた夫を、完全な「芋虫」に堕とすシーンは……。 井原こうめ 2年 ago アルジャーノンに花束をはほんとに好きすぎる。高校生の時読んだんだけど最後の方涙で顔ぐちゃぐちゃになってた。 ioーいおー 2年 ago 突然の5冊紹介するお☆で吹いた バニラ 2年 ago 4つ目書店探したけどなかった…何処に売ってるんだろ 小豆 2年 ago 高瀬舟高校生の時めちゃくちゃ好きだった runako moro 2年 ago 『人間失格』は笑うところ。 seuyu瓶 2年 ago 乙一は失う代わりに何か得るタイプのなんとなく幸せになるやつと、物語の最初から何もないのにもっと失う辛いやつがあって良いなのに後者の方が、主人公は何も感じてなさそうな話が多くてもっと辛い かしこ 2年 ago もう読みたくない本は「闇の子供達」です。 さくら 2年 ago 乙一さんの作品は考えちゃうよねえ ゆづ 2年 ago こういうの読むと必ず勝手に嗤いがこぼれてくるから自分サイコなんやなぁって改めて理解しちゃうんよな みぃたん 2年 ago 人間失格、正直結構道化ってとこが人間味あってあてはまることあるから読んでて共感できるし、高瀬舟は好きなのに教科書にあるのに授業で扱われなくてそっちのほうで病みそう のら とんび 2年 ago ナルキッソスラノベレーベルから出てるがその正体は100万ダウンロードを記録したビジュアルノベルのノベライズ。「登場人物全員死にます」が宣伝文句。 ながたに 2年 ago 病みましたがやりますねぇに聞こえる Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
ふたば 2年 ago 乙一さんはまじで文章が上手いし短編集も多くて読みやすいから人間みんな読んでみてくれ〜!感動系、ホラー、恋愛、ファンタジー(別名義ではSFも!)なんでも書ける最強の作家さんだよーー!!
irodorinihana 2年 ago 何もかも憂鬱な夜に、を紹介してくださって嬉しいです。内容、表現が素晴らしく、かなり感情が揺さぶられる作品ですが、こういった場で紹介されるのを見たことがなかったので…😭
山科まさみ 2年 ago 憂鬱そうなお話しばかりのようですね。でも、良いと思います。私は今日、とある、連ドラを観ていて、昔の不愉快な事を思い出してました。小学生の頃、はしかになり、次に弟にそれが移りました。母に、弟が心配だと言うと、母は、大きな声で、オマエが貰ってくるからだ‼️オマエが悪い‼️と怒鳴られました。子供の頃は何でもかんでも、こんな感じでした。久しぶりに辛かった事をポロポロ思い出してます。憂鬱ですよ。本を読んでの憂鬱よりも、現実の憂鬱の方がどれだけ憂鬱か……。・゜゜(ノД`)
夏生 2年 ago 病んだ…というか、個人的に呼んで気が滅入ったのは江戸川乱歩の「芋虫」ですかね。本のあらすじにも書かれている通り、怪奇趣味が詰まりに詰まった官能的な惨劇でした。特に妻が、人と獣の境にいた夫を、完全な「芋虫」に堕とすシーンは……。
seuyu瓶 2年 ago 乙一は失う代わりに何か得るタイプのなんとなく幸せになるやつと、物語の最初から何もないのにもっと失う辛いやつがあって良いなのに後者の方が、主人公は何も感じてなさそうな話が多くてもっと辛い
44 Comments
大江健三郎さんの万延元年のフットボールを読んで暫く病みました。
高瀬舟学校の教科書に載ってました…!
「アルジャーノンに花束を」この動画で知って買いました!
まって森鴎外とか太宰とか聞いて文ストしかでてこないのはワイだけ?
太宰さんの人間失格読んでみたいな〜って思ってたけど自殺方法とか色々書いてあったのかな?(余計気になる(っ ॑꒳ ॑c))
このショート開いた瞬間、自分は太宰治の人間失格が結構きつかったな〜って思ったら最後に出てきて草
乙一さんの小説めっちゃ好きでこれも読んでたのに読み方始めて知った、、
人間失格って他の太宰さんが書かれた本よりも太宰さんっぽさが出ててほんとに面白いんですよね、
高瀬舟でズーンってなれるなら感受性豊か。
人間失格は今読んでる途中。。。
人間失格のおかげで読書の道が開けた。
学校で読書の時間的なのがあって本持ってくるのめんどいから人間失格を5周くらいしたけど未だに内容もどこが病み要素なのかもよく分からないww
夏空のプレアデスって小説、中3で読んだけど病みかけました
斜陽も急展開で誰かさんの主人公宛の手紙で病むね
乙一さんはまじで文章が上手いし短編集も多くて読みやすいから人間みんな読んでみてくれ〜!感動系、ホラー、恋愛、ファンタジー(別名義ではSFも!)なんでも書ける最強の作家さんだよーー!!
アルジャーノンはビブリオバトルでみたことある
失はれる物語、読んでみたいなぁ・・😢
何もかも憂鬱な夜に、を紹介してくださって嬉しいです。
内容、表現が素晴らしく、かなり感情が揺さぶられる作品ですが、こういった場で紹介されるのを見たことがなかったので…😭
そんなに簡単に病むって言わないでよ……
学生でも読めますか?
安楽死ではないけど、東野圭吾の人魚の眠る家が生と死の定義について考えさせられた
うんこもりもり、、
憂鬱そうなお話しばかりのようですね。でも、良いと思います。私は今日、とある、連ドラを観ていて、昔の不愉快な事を思い出してました。小学生の頃、はしかになり、次に弟にそれが移りました。
母に、弟が心配だと言うと、母は、大きな声で、オマエが貰ってくるからだ‼️オマエが悪い‼️と怒鳴られました。子供の頃は何でもかんでも、こんな感じでした。久しぶりに辛かった事をポロポロ思い出してます。憂鬱ですよ。本を読んでの憂鬱よりも、現実の憂鬱の方がどれだけ憂鬱か……。・゜゜(ノД`)
アルジャーノンは、読みきらんかった。
高瀬舟は、何度か読んだ。やるせない話です。
人間失格はもう凄くて何も言えん😅
「失われる物語」面白そう。
近くの本屋で買えるかな。
中学の頃
被服室に人間失格の小説がミシンの上にポツンって置いてあってなんか怖かった
沼田まほかるの本はぜーんぶ病む❗️
アルジャーノンはまじで涙が勝手に溢れてきたし読後は病んだ、まじで
ドラマや映画、本だったら感情的になって泣いたり怒ったりできますが、普段は感情薄いのかもしれないです。
安楽死…魅力的な言葉です。
痛いのは怖いし嫌なので
人間失格は小四とき読んで示唆色々なと分からなかったけどそれでもどろどろ感はガツンと伝わってきてしばらく病んでたなぁ
病んだ…というか、個人的に呼んで気が滅入ったのは江戸川乱歩の「芋虫」ですかね。
本のあらすじにも書かれている通り、怪奇趣味が詰まりに詰まった官能的な惨劇でした。
特に妻が、人と獣の境にいた夫を、完全な「芋虫」に堕とすシーンは……。
アルジャーノンに花束をはほんとに好きすぎる。高校生の時読んだんだけど最後の方涙で顔ぐちゃぐちゃになってた。
突然の5冊紹介するお☆で吹いた
4つ目書店探したけどなかった…何処に売ってるんだろ
高瀬舟高校生の時めちゃくちゃ好きだった
『人間失格』は笑うところ。
乙一は失う代わりに何か得るタイプのなんとなく幸せになるやつと、物語の最初から何もないのにもっと失う辛いやつがあって良い
なのに後者の方が、主人公は何も感じてなさそうな話が多くてもっと辛い
もう読みたくない本は「闇の子供達」です。
乙一さんの作品は考えちゃうよねえ
こういうの読むと必ず勝手に嗤いがこぼれてくるから自分サイコなんやなぁって改めて理解しちゃうんよな
人間失格、正直結構道化ってとこが人間味あってあてはまることあるから読んでて共感できるし、高瀬舟は好きなのに教科書にあるのに授業で扱われなくてそっちのほうで病みそう
ナルキッソス
ラノベレーベルから出てるがその正体は100万ダウンロードを記録したビジュアルノベルのノベライズ。
「登場人物全員死にます」が宣伝文句。
病みましたがやりますねぇに聞こえる