・キリスト教の宣教師が信雄を「知恵が劣ってる」とこき下ろしたワケ
・実は性格が信長に似ていた!? など
信雄の生涯を掘り下げながら、彼の実像に迫りたいと思います!
※本動画は「どうする家康」のネタバレを一部含みます。
—————————————————————————————
0:00 オープニング
0:40 織田信雄の前半生
3:36 織田信雄政権の誕生
6:43 秀吉との対立
9:18 2度の領地没収と復活
13:41 本当に愚鈍な男だったのか?
15:10 参考文献のご案内
についてお話しています!
—————————————————————————————
■関連書籍のご案内
柴裕之『清須会議 秀吉天下取りへの調略戦』
本能寺の変から豊臣政権の成立までの政治動向が詳細に記されています。今回の動画では、小牧合戦に比重を置いていますが、本書ではタイトルの通り清須会議に比重が置かれています。本書で触れなかった領地の再配分や、滝川一益の動向をはじめとした織田家臣の対立などが詳細に記されています。
https://amzn.to/3DRI0kH
柴裕之編『織田氏一門』
https://amzn.to/44hguYw
谷口克広『織田信長家臣人名辞典』
https://amzn.to/3slbYev
■関連動画のご案内
https://youtu.be/Lh4A4ezu3K8
https://youtu.be/v_IFNxzm5sA
https://youtu.be/WPldiI4hPU4
■日本史サロンのブログはこちら!
https://nihonshi-salon.com/
■今回の時代のキーワード
#どうする家康 #大河ドラマ #徳川家康 #織田信雄 #小牧合戦 #羽柴秀吉
※使用している背景映像は河原撮影ならびにフリー画像・映像素材・ライセンス取得済みの素材を使用しています。
※日本史サロンは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
8 Comments
「第一次天正伊賀の乱」については、「勝敗は兵家の常」でしょう。信雄が小者というより秀吉が老獪かつ戦巧者、相手が悪すぎたのです。
お疲れ様です。
信雄って、世渡りが上手いのか下手なのか…?波乱にみちた生涯て、家を存続できたのは、やはり愚鈍ではないですね。
ドラマでは、徳川四天王が順番に紹介されました。井伊の赤鬼カッコよかったです。数正とうとう来週、出奔ですね。どう描かれるのか興味深いです。
本日の大河ドラマを見終えて、また改めて先生の動画を見る事で、最近は自分なりの戦国歴史感を持てるようになりました。あの時代に領地を没収されていたがらも、生き残って 信雄一族が江戸時代にもいたと言う事は、大した方だったのだと思います。 また今日の大河ドラマで活躍した徳川四天王の内、海老掬いの酒井氏以外の3人を、今後先生が ドラマの展開を追いながらどのように解説されるのがが楽しみです😊🎉
こんばんは いつも丁寧な説明ありがとうございます。今日の動画は少し早口でしたね?ゆったりしたいつものが良いです。
大河ドラマ「秀吉」では家康役の西村雅彦が呆れた顔で「馬鹿につける薬は無いからな❗️」
秀吉は信雄をたぶらかしてこの勝負に勝利‼️
軍事で負けて外交で勝ちました。
2度の改易を経て返り咲き、明治まで生き残る彼の家系は、山あり谷ありのゲームのような展開ですね。第1次天正伊賀の乱では大きな兵力差があったにも関わらず敗戦し、信長にダメ出しのお手紙をもらい、本能寺の変では弟信孝に兵を貸していて参戦できず、その上安土城の放火の罪まで被せられ、小牧・長久手の戦いでは秀吉と単独講和してしまい、関ヶ原の戦いでは息子の西軍参戦で領地没収、転封を拒否して全領土没収、追放、大坂の陣では総大将に目されるも辞退し、逃走、最後は秀吉のお伽衆になり5万石の大名にもなり、73歳まで長生きし高家として江戸時代まで存続。怒涛の生涯ですね。これだけアップダウンの激しい人生も、珍しいです。ただ北畠家乗っ取りでも分かるように、決して無能ではなく、その後早々と家督を息子に譲り出家し、豊臣と徳川の争いでは片桐且元に忠告したり、自身が担がれるのを事前に察して京都に移っているなどからも、決して先を読めない人物でもないですね。小田原合戦後の転封も、自分の領内の不満を抑えられず、秀吉に泣きついたという説によれば、愚鈍で知恵の劣った人なので馬鹿な返答をしたというわけでもないですね。良くも悪くも、父信長の息子だというブランドに翻弄されたと感じます。弟信孝ほどの武勇も才覚もなかったかもしれませんが、こういう人結構いるのでは!?と感じます。自身の家系を存続させた点では、信孝より優れています。
河原さんの、この解説を拝見し、信雄は無能ではなく、信長亡き後の世渡り上手とまではいかないながらも織田家を存続させるために頑張っていたよいうに思いました。
火曜日のライブ配信、久しぶりなので楽しみしています。
こんにちわ!いつも河原さんの動画楽しみです。火曜日のライブも参加してます!信雄もお家存続のために苦労したのでは?ないかとおもいます。秀吉に領地をぼんしゅされても江戸時代まで生き残ったのは真田信之と似た武将だとおもいます。😂