【老後】老後資金3,000万円の使い方に失敗した事例【60代の夫婦】
ざつがくじらです。
現役時代に比較的高収入だった人ほど、収入が減ってしまった老後の生活で、生活レベルを下げることは難しいですよね。
老後資金3,000万円の使い方に失敗してしまった60代夫の婦の事例をご紹介します。
【ココナラ】※副業におすすめ
https://coconala.com/invite/D6BB5K
↓招待コードでポイントゲット↓
D6BB5K
概要欄をご覧いだたき、ありがとうございます!
すべてのコメントをいつも拝見させていただいています。
コメントの際は、ぜひ「🐳(くじら)」の絵文字をつけていただけると、嬉しいです!
では、ともに楽しい老後生活を送りましょう🐳✨
11 Comments
なるほどね。
子どもの独立心を育てなかったのですね。
その後の子ども達の行動が当たり前なんですが。贅沢な生活していた割には貯蓄が少なくありませんか。
欧米では、30歳を超した子には、経済的独立を求め、たとえ破産しても、助けないそうです。
人生100年時代です。親世代には、もう、ゆとりがない。共倒れだけは、防ぐべきです。
とても、勉強になりました。お金は、貯めるのは、大変ですが、使うのは、あっという間に無くなりますよね。😣
子どもに自立を教えるために、親の経済状況を説明する。苦笑
大学や大学院までいっててもこんなことすらわからないなんて
見ていて情けなくなりました。
私は、親が家族や子供の為に一生懸命働いて、財テクもして高額なお金を貯めたというのに、そのお金があれば、一生働かなくても生活できたお金、そのお金を他人に根こそぎ騙し取られ底をつき、もう還暦がくる年になったというのに、働かないと生活できなくなりました。お金というものは、むやみに手放すものではないと、つくづく思います。
退職する前に、受給年金額と自分の貯金(退職金+個人年金+貯蓄+株)をしらべて、65-90歳までの生活費を出しておくのが
良いです。
あると思うな親とお金。
あー、何か、悲惨な老後パターンが多いので今回はハッピーエンドで良かった。とても勉強になります。
登場人物の肌の色が気になる。
お金の使い方はその人次第です。あればあるだけ使う人もいれば、いくらあっても使わない人もいる。私の場合は、使わない方ですね。
話がいつもより抽象的でいまいちでした