民謡クルセイダース、フジロック23出演!海外でも人気沸騰/映画『ブリング・ミンヨー・バック!』予告編

失われた音楽「民謡」をもう一度「民の歌」として蘇らせるため、クンビア、ラテン、アフロ、レゲエなど様々なダンス・ミュージックとの融合を試みるバンド、民謡クルセイダーズに5年間密着したドキュメンタリー『ブリング・ミンヨー・バック!』を2023年9月15日より公開!

民謡クルセイダーズは、東京・福生を拠点に活動するバンドで、日本各地の民謡にラテンやアフロビートをミックスして独自のアレンジを加えている。2017年に発売した1stアルバム『エコーズ・オブ・ジャパン』は、ピーター・バラカン、ライ・クーダーなどから激賞され、2019年にはワールドツアーを行い、南米コロンビア、ヨーロッパ各国、オーストラリア、ニュージーランドを回った。

監督の森脇由二は2017年に民謡クルセイダーズのライブを観て衝撃を受けその場でドキュメンタリー制作を直談判し、撮影をスタート。2019年のワールドツアーにも同行し、彼らが民謡を再構築して現代のオーディエンスに「民謡を取り戻す」過程に密着している。コロンビアでは現地のバンドFrente cumbiero とセッションし、民謡のさらなるアップデートを模索する。また、元ちとせや久保田麻琴などの著名なミュージシャンや、ピーター・バラカンや岸野雄一などの評論家へのインタビューを通して、「民謡とは何か」を探っていく。

2022年にピーター・バラカン氏が監修する音楽映画祭『Peter Barakan‘s Music Film Festival 2022』にて上映され、「日本が誇る唯一無二のグルーヴをもつバンド!」「踊りたくなる最高のドキュメンタリー!!」「皆で踊り唄えば世界は平和だよ!とまで思ってしまった」など絶賛が相次いだ本作。

この度、2022年のヨーロッパツアーのライブ映像を追加収録した完全版として待望の単独公開が実現した。バラカン氏は本作に寄せて「ここ数年ぼくにとって日本で最も好きなバンドは民謡クルセイダーズです。日本独自の音楽をここまでダイナミックに聞かせるという型破りな姿勢に唸ります。最近ヨーロッパなどでライヴの人気が益々勢いづいている彼らの姿を撮ったとても楽しいドキュメンタリーです。」とコメント、民謡を紹介するラジオ番組『駒井蓮のニポミン!』(NHK-FM)のMCを務める民謡アンバサダーで俳優の駒井蓮は、「民謡は様々な時代を生きた日本人の「生」そのもので、私たちの中に彼らのリズム、魂が流れ続けていることを強く実感させてくれます。「民謡だから自由になれる」という言葉の通り、現代なりに民謡とコミュケーションをとり遊ぶ民謡クルセイダーズさんの音楽は、そんな「生」の歴史を生き生きとさせて、新しい日本音楽を創造していくのだと思いました!」と称賛している。
『ブリング・ミンヨー・バック!』は2023年9月15日公開

【関連記事・動画】
■[動画]104歳の長唄三味線奏者・杵屋響泉が奏でる圧倒的な音色とは【ロングバージョン】
104歳の長唄三味線奏者・杵屋響泉が奏でる圧倒的な音色とは【ロングバージョン】
■[動画]加藤泰監督生誕100年/映画『ざ・鬼太鼓座』予告編
加藤泰監督生誕100年/映画『ざ・鬼太鼓座』予告編
■[動画]靴磨きから大逆転!伝説的ヴォーカリスト・イブライムの名曲「カンデーラ」/映画『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ★アディオス』本編映像
靴磨きから大逆転!伝説的ヴォーカリスト・イブライムの名曲「カンデーラ」/映画『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ★アディオス』本編映像

#民謡クルセイダース#ブリングミンヨーバック#民クル

【MOVIE Collection [ムビコレ]】
http://www.moviecollection.jp

【twitter】

【Facebook】

【Instagram】
https://www.instagram.com/moviecollection2001/

【TikTok】
https://www.tiktok.com/@moviecollectionjp

▶▶チャンネル登録はこちら▶▶http://goo.gl/ruQ5N7

Write A Comment

Pin
Exit mobile version