#天目山の戦い #大河ドラマ #解説

※概要
主に軍記をベースに勝頼の最期の自尽について紹介した動画です。斬られた勝頼の首がどうなったのかも一緒に語っています。

2023年、NHK大河ドラマ「どうする家康」解説動画です。

【関連動画】
長篠・設楽ヶ原の戦い後、最大版図を築いた武田勝頼について

メンバーシップやってます。
https://www.youtube.com/channel/UCnX2QqRfB-nFmS6Hn3rfCLw/join

Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。

▼エンディング曲
お祭り太鼓 (feat. マニーラ) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/​​​
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/

▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
Webニュース各サイト

▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/

※素材提供ありがとうございます!

▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

32 Comments

  1. この前どうする家康で、かつよりさん、の、なくなるシーンやってたね私かつよりさん役ごうどんさんは、とっても格好いい、散りきわシーンでした。かつよりさん役ごうどんさんのラスト観て泣くより格好良かった🐧ちなみにかつよりさんの、首を家康さんに、見せるとき、夜観てた時私は、少し怖いリアクションして、しまいました

  2. 史実だと北条夫人(糸さんの妹)と息子と自害したと聞いたからこの最期はびっくりした。

  3. いつも大河を見たあと、チャンネルを見るのを楽しみにしています。大河とこのチャンネルを見て勝頼のイメージが随分変わりました。郷敦くんファンなので、かなり感情移入してしまいました😂

  4. 英雄たちの選択みたいになっちゃってます💦が、勝頼が昌幸の方に行ってたら、どうなったのでしょうね?小山田は、「主を売った」と信忠に面罵されて斬首になります😱

  5. 勝頼と息子さんは葬られたようですが、奥方の御遺体はどうなったのでしょうかね?

  6. 待っておりました!
    ゴードン勝頼君の最後のお話し、ききたかったんです!
    ありがとうございました!
    主人公ではないですが、今回の大河で勝頼くんが大好きになってしまいました。

  7. 聞けば聞くほど哀れな勝頼の最後です。配下の武将の離反だけでなく一門衆にも背かれ、その上、増税を課した民衆にまで見放されていたとは、八方塞がりですね。そんな中高遠城だけは、かつての諏訪勝頼の領地だったため、唯一忠誠心が強く士気が高く勇敢に戦ったというのが、せめてもです。😨😰😥😭
    浅間山噴火に加え、諏訪大社の焼失は、信仰の存在そのものの消失でもあり、天道思想上大きな衝撃だったろうと思います。当時は、天道思想が現在では考えられないほど重視され、天災が天の意志と見なされたので、浅間山噴火や諏訪大社焼失は、ダブルパンチでその表れと認識されたと思います。意志ある天が、人間界に下した災禍は、正しい政が行われていない証と考えられたことも、武田氏滅亡に拍車をかけたでしょう。
    十文字に腹を切り内臓を撒き散らすのが、介錯なしの切腹後は必要な措置で、それが勇敢さ、強さと見なされたとは、なるほど!勉強になります。

  8. 勝頼さんと信勝さんの胴の部分はどうなったんでしょう?
    義元さんは、首塚と胴塚がありますよね。

  9. 神君伊賀越えの際の穴山梅節雪謀殺のフラグがたちましたね。あと信長を恨んでいる100人の伊賀忍者が出てきましたが、この100人が本能寺を撃してくれると本能寺の変は伊賀忍者が行ったという説を唱えている私としては大変嬉しいのですが、どうなるでしょうか。

  10. 武田家滅亡の話はどこを切り取っても😢です。麟岳和尚は信玄公の弟の逍遥軒信廉の何番目かの息子さんだったんですね。親戚筋には裏切られまくってしまった勝頼ですが息子信勝と高遠城の弟保科盛信と従兄の麟岳と北条夫人が最後まで共に戦ってくれたのが救いです。

  11. 為になるお話をありがとうございました❤さて、今回放送の小姓の森乱さん、明らかにジェンダー‼️
    やはり、信長さんは家康さんの事も小姓扱いの時期があったと確信しております。ファンタジー古沢さん、ありがとう😭
    by腐女子ロサリオ

  12. 私の高知県の知り合いで武田勝頼生き延びた説を唱えている(というか子孫の方)がいらっしゃるんですが😂
    あれだけの名家、勝頼生き延びていた可能性もあるんじゃないかなぁと個人的には思いますね!

  13. 郷敦…イケメンで、ワシ…ドキドキした。嫁は「勝頼ク〜ン❤」とか…退場になっちゃった😢

  14. 最期まで武田方を貫き通した仁科信盛(盛信)は、長野県歌「信濃の国」でも、木曾義仲などとともに「文武の誉れ類いなく」と歌われていますね。
    (文武の「文」は一緒に歌われている佐久間象山と太宰春台と思われますが・・)

  15. 平安から江戸時代初期までは
    戦が多かったから取った首を首実検まで自分の家で保管してたでしょ
    その中には傷だらけのものもあっただろうから女性でも傷んだ首を見慣れていたと思う

  16. 武田信義の嫡流が途絶えたんですよね……!頼朝と源氏の棟梁を争って一御家人として命脈を保つも、時の権力者に翻弄される一族なんだなだって思いました😭

  17. 😢ぐっと、涙が、ポロポロ、と、涙が出て、。素晴らしい、演技だつたと思いました、

  18. 戦国時代にはチョコレートは無かった筈。当時使われたのはお饅頭だったと思います。

  19. 解説ありがとうございます🙏❣️次々裏切られて‥浅間山まで噴火ですか🌋💦悲しすぎる。そう思う程、郷敦くんの勝頼が良かったです😢

  20. 勝頼の悲しい最期を熱弁されるきりゅうさんに聞き入って涙が出てしまいました。
    その後でくーさんのわろてまうにはショックでした。笑

  21. 確か勝頼の朝敵というのは、信長が喧伝しただけではなく、光秀が京で朝廷工作をしたのではないでしょうか?

  22. 「長篠の戦い」で有能な幹部が死んじゃったから、それも不運だったのかも知れませんね。あとは元々外交音痴だったとか(笑) 介錯なしだと一時間以上は生きてるそうですね。

  23. まあ若干昔の
    「勝頼がおバ○さんだったから武田は滅んだ。」
    ではなくて、ホント良かったです。
    しかも、千葉真一さんの息子で、かなりカッコいい人が演じた、かなりカッコいい勝頼でしたから、
    良かった。‼️(^_^)v

  24. 現代人の感覚としては、勝頼は仕方がないとしても、北条夫人と信勝は落ち延びさせれば良いのに〜、と思うんだけど、仕方がないですね〜😢
    一方で、裏切者の木曽、穴山、小山田も
    現代人の視点からは「卑怯な‼️」だけど、
    彼らには彼らの言い分があるんでしょうね〜。

Write A Comment

Pin