34 Comments

  1. 小説の中から出て来た【風間公親】そのもの!
    小説好きにはたまらん。
    長岡先生もニンマリ。

  2. ヨーイって言われる前からめくってるからその時にはもう入ってるみたいだね

  3. 第四話に出演しためるるが演技が自然で上手だったのが驚いた!

  4. キムタクって現場で絶対台本持ってこないしNG出さないし楽屋に戻らず誰よりも出演者からスタッフまでコミュニケーション取るで有名だけど、
    風間の役に関してはその方が作品がより良くなると考えて終始役に入ったままで現場は常に緊張感あるって番組で言ってたね。故にあれだけ緊張感のある面白い作品ができて続編からのドラマ化にも繋がってるよね。

  5. レジェンド&バタフライでもそうだったけどキムタク役入るとほんっとこぇんだよなw

  6. わりとキムタクの作品を見てるけど
    教場と風間公親に関しては
    これはあくまで個人的なんだけど
    キムタクという存在が強すぎて訳役をやっててもキムタク感が強かったんだけど
    なんだけど、風間公親という役が良すぎて
    キムタクという存在というよりも役と良い混じり合いをしていてキムタク感を強く感じさせない感覚があってすごく好き
    風間公親というキャラの存在感が強いからかなぁ

  7. 役になりきってまぁすって和やかにしてるけど、結構キレてそうな顔で笑えん

  8. 役に入っている。それがあるからこそ、ドラマが出来ていくのだからね。なるべくNGなしで撮影していけたら良いですからね。スケジュールとかもありますし。😅

  9. 風間の中にチラッと木村拓哉の部分が垣間見えるのが「何?」ていう瞬間に首が若干動くとこなんだよな。
    そこにコミカル要素感じるというか。
    100%風間状態でガチなら微動だにせずに突っ込みそう(笑)

  10. 今までとは違う。何をやってもキムタクは打破してると思います。
    このドラマは特別なような気がします。

Write A Comment

Pin