【落合が認めた】一流選手達 天才打者 無冠の帝王 おかわり君 真似すべきスイング

ご視聴ありがとうございます。

このチャンネルは『落合博満のオレ流チャンネル』の切り抜きを通して
ミスター三冠王、天才打者、日本人初の一億円プレイヤー、名将、GMなど
様々な顔を持つ落合博満の考えの一端に触れていくチャンネルです。

【チャンネル登録&高評価お願いします。】
https://www.youtube.com/channel/UCWvdbBfWdLLufAjZwhC_ixw/featured

#打者 #落合 #切り抜き
=======
▼元動画▼
一流打者

▼本家▼
URL→https://www.youtube.com/channel/UCP4O…

※当チャンネルはご本人様・事務所様公認の元、運営しております。
=======

37 Comments

  1. 一番大嫌いなのは阪神ファンヤクザ言葉で選手ボロクソ選手を痛め付ける野次最低だ😡‼️

  2. バカ 言ってんじゃないよ落合〜日本野球連盟に一流なんて一人もいないよ…

  3. 前田は全盛期迎える前に大怪我でバランスもパワーも崩れて終わってしまった。それなのに2100安打の300本近く打ってる。
    両アキレス腱切ってて、あんなプルヒッターでライトスタンド狙ったスイングしててシーズン3割11回はイチローでも不可能だと思う。
    松井秀喜も言ってたように前田が日本で1番いいバッターかもしれない。

  4. 約10年前、SPOKEN!!という番組に落合さんが出られていた時、「現役最高の右打者は?」という質問に「ラミレスしかいない」と即答され、中村剛也については「あぁ、まだまだ。」と言われていたのを思い出しました。
    時を経て、
    落合博満が認める一流打者に名を連ねる事が出来た要因は何なのか、と気になりました。

  5. なお前田智徳氏『若い頃の僕は生意気にも試合中にツーストライクからのバッティングを練習していたんです。当然ツーストライクに追い込まれるまでバットを振らず、ただボールの軌道を見てるだけだった。ある日の中日戦で僕が打席に立って中日のピッチャーと勝負してると、中日側ベンチから落合さんのヤジが聞こえてくるんです。「おいピッチャー! コイツ、ツーストライクになるまで打つ気ねーぞぉ! ツーストライクまでは適当にど真ん中にストレートでも投げときゃ勝手に見逃してくれっからボーナスタイムだぞ!」ってね。落合さんにだけは僕の手の内が完全に見透かされとったワケですよ 笑』

  6. 野球人として、一番尊敬する人。いろんな角度からみれる人、経験した人いない。落合さんこそ生きているうちに、活用しよう!野球界発展のために!

  7. 50本塁打越えを2回記録の落合さんからしたら、30本塁打程度は中距離ヒッターってのもわかりますね😅

  8. えこひいきしてる?
    してますよ!
    当たり前でしょう!
    私、落合さんの信奉者ですよ。
    ……なに考えてる……。

  9. (金本のバッティングとパワーについてパワーはそんなになかったんじゃない?)
    だって年間のホームラン30本くらいだったんでしょ?
    こんなこと言える人 そうそういねえええええええええええええええ

  10. あれ?落合さんこの時から村上選手の開幕からの不振を予言してたのかな?

  11. バッティングってさ、鬼滅の刃で言う呼吸の派生みたいで各々でフォームが違うのカッコいいよね。

  12. 回転軸は前足でも後ろ足でもなく身体の中心。

  13. 僕も清原は同感。究極のレベルは落合さんの正面斬りが参考になると。

  14. 形を真似るとおかしくなる。目的を真似るべきだと思う。例えば、ボールに力をきっちり伝えるという目的を目指した時のアプローチとして、足を上げるのか肩を開かないのか・・体格によっても手足の長さによっても身体のバランスによっても個々に異なる。あぁこの選手はちゃんと打球に力が乗ってるな、この選手は乗ってないな、何が違うのかな、自分ならどうすれば乗るかな、それを考えられる指導者、プレーヤーが増えればいい選手は増えるのかなと思います。形を真似ろと言う指導者は良くないのかなと考えます。

  15. 親父は京大卒でいつも学歴を重視していた
    教師だったこともあり、あまり授業に熱心でないスポーツ系の生徒を
    苦々しく思っていたりもした

    ところでロッテの落合博満がリラックスしてバットを構え、

    引っ張らずにホームランするのを私は常々すごいと思っていたのだが

    2年連続三冠王を取った頃に、実家の親父に落合をどう思うか聞いてみた

    「落合? あれは天才やな〜」

    ああ、やっぱり学歴重視の親父がみても凄いと思うのかと納得

    私は今でも落合さんを尊敬している

  16. 今思ったのだが、心技体という言葉は、武士、或いは武芸者から出て来たモノじゃないかと思う。その試合(真剣勝負は仕合、または死合と書くらしい)に負ければ死ぬのだから、体力はないが、一回だけできることで勝てば、少なくとも生き残れる(相手は死ぬ)。そういう勝負では心技体。
    しかし、負けても(三振しても)何回でも対戦できる、いや、対戦しなければならないスポーツでは、結局一年の「成績」(試合だから何回もできるし、その間に技術も磨ければ、心も出来る、と言う前提)で決まるのであれば、まず、体、が無ければどうしようもない、という事なのだろう。故に体技心。

  17. 素人だけど、松井より清原の方が天才というイメージが強い。松井が言ってたけど、試合後、一緒に風呂に入った時、「お前のバッティング技術は小学生以下だ。」と毎日、落合さんから言われていたらしい。やっぱり、天性のものは清原の方が上そう。

  18. 本当に本質を理解されているから図らずとも予言しちゃうんだろうな
    すごいわやっぱ

  19. 王さんは柳田選手のスイングを絶対にいじるな、と当時のコーチ達に厳命していたそうですね

  20. 吉田正尚はメジャーの中でもよく打ってるね。イチロー以来の首位打者なるか?

  21. 今の若い強打者には500本頑張って欲しい
    岡本、村上、万波
    岡本クラスでも年間30本を10年しても届かないと思うとかなり厳しい数字なのがわかる
    岡本(27才)
    プロ入り9年実働6年で183本
    村上(23才)
    プロ入り6年実働5年172本

    30本毎年打った時
    岡本で37才
    村上で33才くらい
    なかなか厳しいかも知れないけどボンズとかは30代以降の伸びも凄かったから期待したい

  22. 自分の後の三冠王は清原しかいないってのはある程度本音だろうね。最近のバッターでも逆方向に打てる選手は多いが力任せでフォーム的にあまりスムーズではない。その点、清原の右方向のホームランはフォームも本当に綺麗で無駄がない。あれをプロ一年目からやっていたのだから期待したくなるのも当然。

Write A Comment

Pin
Exit mobile version