勝友美のライブ配信を見たい方はLINE公式アカウントでご案内してます。
また、採用情報や、重要告知はLINEでしてます。
https://lin.ee/vZJdHJz
人から裏切られるって本当に辛いですよね。
経営者として今まで本当に色んな方と出会ってきたので、
悲しい経験もいくつもあります、、
そんな数々の出来事や失敗から学んだ
いつかあなたを裏切るかもしれない人の共通点をご紹介します!裏切りに合わないように付き合う人を選びましょう!
◆プロフィール
勝 友美
株式会社muse 代表取締役
アパレル販売員から始まり、初日にトップセールスとなる。
ヘッドハンティングにより国内外でのスタイリスト経験を経た後、テーラーの世界へ転身。
28歳で自社ブランド『muse stylelab』を立ち上げ、独立。
「夢を叶えるヴィクトリースーツ」として多くのエグゼクティブより支持を受け、現在に至る。
2017年6月、ブランド名を『muse style lab』改め『Re.muse』へ改名。
著書に『営業は「バカ正直」になればすべてうまくいく!』(SB クリエイティブ)
2018年2月、9月にテーラーとしては日本初のミラノコレクション出場を果たす。
10月にはインドファッションウィークに出場。 NHK、日本テレビを始め、多数のメディアに取り上げられている。
◆SNS・Re.muse公式サイト
・ インスタグラム(勝友美)
https://www.instagram.com/katsu.tomomi/
・インスタグラム(Re.muse公式)
https://www.instagram.com/re.muse_ordersuits/
・オーダースーツブランド Re.muse 公式サイト
◆勝 友美のことがよくわかる動画について
・「想いが未来を創る」 勝 友美の経歴がわかる動画 Tomomi Katsu at KUDEN
・NEWS PICS出演動画
ファッションバイヤーMBと「未来のビジネスファッション」を徹底議論
#裏切り
#勝友美
#女社長
#Remuse
#アパレルブランドオーナー
#アパレルブランド
#オーダースーツ
#スーツブランド
#ミューズ
48 Comments
全部あてはまる汗
家庭を夫婦で運営する中でも
社長のおっしゃる通りだと感じました。
そして、私は夫へ感謝出来ていなかった…。反省し自分が今出来る行動を示さないといけないと感じました。
ありがとうございました😭
ステキ
二人だけならうまく行く、型にはまって居れば良いものを。面倒な人を招き入れると簡単に終わることがある。だからグチャグチャに荒らす荒らし魔ぽい人には、相手にしないシカトという処置を取るのが良い。情で親切にしたがためにとんでもないことになることも稀にある。
この動画の6項目全部当てはまる人にすごく足を引っ張られています。
かまうだけ時間の無駄だったことに気付かされました。
負けないように頑張ります。
何気に見つけた動画でしたが、聞いて腹落ち。そうです。確かに裏切者の特徴は、その通り。二度とこういった特徴の人間には気を付けます。
努力しない人に限って自己承認欲求が強いです。楽して認められようとする。
口が軽い人は、人の噂とかも好きですね。あんなペラペラ人のことを他人に話す人って、私のことも他人にペラペラしゃべってんだろうなと思います。信頼できませんわ。
サムネが寒い
最近まともに話し合いに応じられず切られた友人関係でも、お互いそれぞれに、この中で紹介されている要素がありました。
鏡の法則の様なものなのか…と、自省しながら拝見しました。
逆に、驚いたことに、長年トラブルも無くひたすら心地良い友人との間には、これらのどれもおそらく当てはまりません。
あたしは、今、40代ですが、あたしが小学生の頃付き合っていた友達が最悪でした💦学校の帰り毎日あたしの悪口言います。大人になれば名誉毀損罪になりかねない発言します。そういうのは、友達ではありませんよね。
うーん…約束はそこまで頑なに守らなくてもいいんじゃないかな?
環境いかんで結果的に約束を守れなくなることもある。
その重い約束だって少なくても見返りが何かしらあるからがんばって守ろうとするんでしょ?見返りがないどころか足元見る人が集まってマイナスにしかならなければ、誰が覚えてるか分からない約束など守れないでしょ?
感謝だけでなく、会社やブランド社長、同僚、部下そして顧客と併せてお金や時間に対して敬意が足りないというのも必要ですね。持ちつ持たれつあっての付き合いや取引ですからね。
この大前提を一緒にお話しないとお話した内容だけだと「金」に対してのお話に私は聞こえました。
うちの嫁の事
先が見えるからタイミングで嫁と嫁の姉に離婚届を書かせておいた
あんな人と最後まで恐くて過ごせない
承認欲求が強い、ビックマウス的、出来ない理由を探していた今の自分に気づかされました。最近、大勢でいる時はか弱そうにしてて、一対一の時はサイコパス風だった人に振り回され体調不良になってしまいました。その方はかまってかまっての人で貰うのは凄く上手で、おべっかは上手ですが、人に与えるのは下手で、感謝の気持ちは薄いと感じました。生きて行く上でサイコパス風なところもある意味必要かもしれません。けれども勝さんの動画を拝聴し、ピュアでみんな大好きな私のままでいいんだ➰❗
その分、傷つくことも多いけど、私は私のままでやって行こう、そして有言実行のスタンスを貫いて行こうと思います。気づきをありがとうございます🙇
とても勉強になりました。
僕自身Takerな人間であったり、損得勘定で考えていた経験があります。
ただ最近、サービス自体に誇りを持つ、サービスを買っていただける人に満足していただくことが、大変だけど大切だなと思うようになりました。
これがGiverの本質なのかなと思っています。
勝さんのこの動画の退職関連に話していることに関しては、あまり共感できないです!
なぜなら、もちろん続けてくれることに関しては一番ですが、退職の理由に関しては、十人十色です。退職者だけに問題があるような内容にするだけではなく、会社側も辞められないような組織作りも課題にしていくべきだとおもいます!
いつも見てます!
社長のお言葉いつも
心に響く大切な言葉を聞いて
モチベーションをあげてます。
人生経験が言葉にいっぱい
詰まっていて、勉強になります。
思いやり大切ですね。
迷彩スーツかっこいいオシャレ
時々ショート動画の方を拝見させて頂いていました。リズム感がありオシャレでとても素敵な動画ばかりですね。今日は時間があったのでゆっくり?チャンネルの方から視聴をさせて頂いています。ごもっともという内容ばかりで、スカッと清々しい気持ちにさせられます。ただ、こちらの動画の方で “そういえば、最近自分も周りの人達に感謝の言葉を発していないなぁ”と…それだけでなく、感謝の気持ちも薄らいでいるようなーと気づかされました。ありがとうございます。 これからも頑張ってくださいね、応援しています
今自分を大切にという心理学?が流行ってるとこがありますが、
あれも自分勝手の考えの域になりますかね?
お土産 めっちゃ買ってくる人がいて、お返しをこちらも返すとありがとうって返ってくるのでそういう人はいいなって思います。お土産渡したからその分何か買ってきてとか言われたらもう冷めますね。
私は長年の連れ切った側だけど
こういうのが嫌だったって言っても
謝るどころか昔の自分なら
切ってたわーて笑われて言われたり
言葉も全て一貫性がなくあっちいき
こっちいきでだんだん不信感と信用性
にかけてきて
結局こう言ってたけどそれ大丈夫なの?って
話した時にぜんぶ自分の正当化で
あたかもその環境をこちらが強いている
かのような口調で開き直りと
若干モラハラ的な圧があって
関わるの辛くなって切ってしまった🥺
その子も自分を受け入れてくれる人の
方へいってしまいました。
だからといって私のこと嫌になったとか
ではないのはわかってたんですが
私への態度や物言いがすごくなったなって
しんどくなっちゃって😧
わたしは物事や行動への注意と
その人自体を否定は別だと思って
たんですが
私も干渉しすぎてたのかな
辛いこともわかってたつもりで理解して
あげられてなかったのかなとか
悩んで罪悪感もありましたが自分も今一度
自分軸もって人に与えて感謝し
続ける自分でいたいと思います
全ては自分で選んでたり自分の
責任だと思ってます
【危険】あなたを裏切る可能性が高い女>>>ピアスをしてる女、よく喋る女、指輪をしてる女、茶髪の女……アハハ!
裏切られた時、凄い悲しいのにそれよりも相手のことが心配で結局許してしまいます。相手に余裕が無かったんだ仕方ないと思ってしまいます。もっと自分を大切にした方がいいと周りから言われるし、自分は結局"良い人"って言われたいだけなんじゃないかとか、何処まで与えたら割り切るべきかとか難しいです。傷つくってことは自分も見返りを期待してたからで、自分勝手なのは同じなんだよなとか。
ありがとうございました!もう、年齢的に。すぎしの流れ。社長さんは!若くても、精神年齢が。凄い。日本の宝ですね、ご自愛されながら活躍を!
僕がまず思うのはそういう人たちはまず余裕がないというのもその要因かと思います。
私が尊敬する経営者達は勝友美さん言うことができていました。でもその子供たちはそれができてません。私も若い時はできていません。どうしたら若い時からその「考え方」が身につくんでしょうかね。
謙虚.感謝.素直.とドン底に落ちても負けない姿勢.だけど弱い自分と過去.反省点を見つける。謝る。故人や遠方に引っ越されて会えない人のことから得た気づきと反省。そして全力で38年生きてきたけど、良い意味でもう全力では頑張れないなぁと45歳を節目にしました。イチロー選手や大谷翔平選手も一生頑張れないし、実は、科学的にまだ解明されていない双極性障害とADHD持ち、そして病気を理解せずに精神病として腫れ物扱いする差別に傷つけられ、あと6年だなぁ。今月負のオーラを醸し出す人間には一生別れを告げました。人間関係に整理をつけ楽になりました、ただたくさん泣きました。ただ良い意味で6年と決めたのは、人間は老化と病気には勝てない。けれど幸せなオーラが健康をつれてきて、きっと長生きできると思います。2023年前期は休養と作戦を練るのと、ご縁の可能性の種まき活動中です。辛いことたくさん有ったけど、今が一番幸せなので、良い意味で6年、45歳をリミットとします。前向くしかない、今が一番人生でドン底だけどピンチはチャンス。過去は変えれない。今は前向きな意味で引きこもり生活をしてます。散歩をして、幸運のオーラがある場所を見つけてる日々です。本当に強い人こそ、知ってる。一生頑張れない事を、38年の人生で感じてます。この世は金じゃない。信頼が一番大切だと思ってます。
「無償の愛」は親の子供に対する愛のみ存在する。損得勘定で人付き合いするのは当然。
「鏡の法則」が思い浮かびました。目の前に現れる人の要素は自分にもあるということで、改めて自分自身を振り返ろうと思いました。「人のふり見て、我がふり直せ!」ですね。
自分中心の人は簡単に人を裏切る事は多いですね。
何で?と聞くと自分はそう思ったから間違ってないと返事が返ってきました。呆れて言葉がでません。
会社経営をしていてプライベートでは口が軽い人はどうなるんでしょう?(笑)
この動画を見て私はわりと気にいった人の話を信じるほうなので守ってくれない人には裏切られた気持ちデハラが立つのですが軽くいった方はどんな気持ちなんだか?
いつも観ています。とても勉強になりました。ありがとうございます。
気軽に見ましたがとても為になる内容でした。
本当の意味で与えられる人を目指したいと思いました。
一万いいね、これは納得ですね!!社会人もうすぐ2年目になりますが、自分にも見直すべきところがありとっても参考になりました!!!
人と関わることが苦手で、一人でいいと思ったりもしますが、周りがいての自分ということを再認識させていただきました!ありがとうございます✨✨
勝さんの言葉ありがたいです✨アタシはまず自分自身あまり出来てると思っていないので絶対に新人さんと仕事するときでもだいたい敬語で話します!アタシが新人の頃全然できなかって先輩にご迷惑かけてきた一人でしたから🤣なのでイラッとしてしまう自分に反省はします!アタシも自己中とか見返りなんておこがましいことしたり悪いイメージの人にならないよう励みたいと思います。
またまた婚約者でしぬ
ボーナスない話、雇われ側が信用していたのに裏切られたって事で。そっちの認識薄いと、上に立てるようになるのかもしれないですね。
口が軽く
虚言癖な後輩に困らされてます
はじめまして!動画を拝見させていただきました!おっしゃる通りだと思います🙇本当に裏切らない、いい仲間は互いに相手のことを認めれる、思いやれる、空気を読めることができる人だと思います!自分も仕事や趣味やプライベートの付き合いでたくさんの人を見てきましたが、男女問わず、ペラペラ喋りだけが立つ人ほど、裏切ったり、頻繁に態度や機嫌をとってきたりすると思います!ある程度口も大切ですが、それ以上に行動で実践することを大切にし、他人にばかり気をとられないよう、自分の目標に向かって努力することに集中してます✨
全部当てはまってて草😂
この黒のスーツ格好いいですね。
基本女は信用してない すぐに手のひら返すからね あと何かあれば必ずうらぎる 自分を守ろうとするから
こういう人あるあるです。対人関係において、いい意味で簡単に人を信用していません。
見極めは難しいし、口から出まかせの人はいますよね。言葉の責任。
勝さんの説明はすごくわかりやすいし、自分を振り返るのにとても良いです。
give(与える)日本語で与えるという表現ですが、ニュアンスとしては上からの表現なので、
場合によっては言い換えをしています。(届ける 贈る) presents
感動を届ける。元気を届ける。元気付ける。など
自分ファーストでいいと思う。
なにが悪いの❓
この動画に感謝
giverは2種類いる。ハズレのgiverになったら大損。ハズレにならない為に必要な要素も説明があれば迷う?人は減るのかなと。