北の国から_'98時代_前編『蛍ちゃんを僕にください』

大好きな国からの、大好きなシーンを切り取ってます。
五郎さん嬉しそうですね。急いで駆けつけてくれた雪子さんや中畑さんもとても喜んでますね。
正吉よかったね。おめでとう。

47 Comments

  1. この動画大好きなんです😊
    この時代に居て欲しい親父です😊

    北の国から最高ッス

  2. こんなに嬉しいことはない、ということを言葉なしでここまで表現できるなんて…
    その表現力と感受性が羨ましい。

  3. これが北海道の富良野がモデルってまじ最高。前現地に行って本人と会ってきました。

  4. こんな親でありたい…素直に子供の幸せを喜び心から涙を流せる純粋で無垢な…そんな親になりたいものだ

  5. 蛍のお腹の中の子供は正吉の子ではないんだよな😢
    全てを受け入れて蛍を嫁にした正吉。
    この回も沢山泣いたなぁ。なみだ無しには観れない良いドラマだった。
    また最初から全て観たいな。

  6. 親父にとって娘は何歳になっても特別な存在。

  7. このシリアスな場面、視ている方もそうだけど、撮影も大変だったろうなぁ。と、素直に感じてます。この場面、撮ってるスタッフも廻りに多勢いるんだよね。俳優さんて凄いなぁと、少し違った視線から、感想を述べさせて頂きました。(偉そうに)。

  8. このシーン、ヤバイくらい泣く。
    このシーンに辿り着くまで最初から北の国からを見直すくらい好きなシーン。

  9. 久々に役者さんの演技で泣きました。中嶋朋子さんの涙も自然で美しい。純くんといい、やはり子役出身の役者さんはすごい。
    そして、お父さんも中ちゃんももういないなんて信じられない。

  10. 北の国から最初から全部知ってるけど、こんないいドラマは今はないな😮昔から大好きなドラマ。

  11. 五郎が持ってる湯呑。 いいなぁ~

    最近、こういうのないね。

  12. 北の国からが、世界一好き!!
    こんなドラマはこの先絶対生まれないだろう。倉本聰さんが言いたい事が今の世の中に伝われば、もっと幸せになれる人がいっぱいいると思う。純粋に人間らしく演技ができる 田中邦衛さんは唯一無二。大好きな俳優さん!大好きなドラマ!何度、富良野に行ったことか…。この先も永遠です。

  13. 当時は俺自身子供で何気無く見てたけど、親になった立場でいま見ると本気で感動するわ。

  14. おい‼︎ テレビ局よ、
    お笑い芸人のくだらん番組ばっかりしとらんと
    またこんなドラマ作ってみろよ。
    アホが喜ぶ番組ばっかりやからこの世の中アホが増えるんじゃ‼︎
    とりあえず再放送してください。

  15. 黒板ごろうさんにとって、一番安心で理想だった事が現実化した奇蹟の嬉しさは計り知れない形の表現力を見事に演技したと思います。
    此のsceneは何度観ても自然と気持ちが引寄せられて興奮します。😢
    俳優さん方々と倉木監督さんに素晴らしいdramaを造って戴いて心から感謝します。
    今の現代は色々と厳しいですが、息抜きにYouTubeで観れる此の時代に生まれて良かったです。
    有難う😭✨ございます。

    追伸で、出来ればdramaか🎬️で新しい北の国からを今一度、製作していただきたいと思うのは私だけでしょうか?😮

  16. 本当に長い時間をかけて撮ったドラマだからこそ、自然と感情移入できる。
    言葉の無い時間に、本当にいろんな出来事が頭を巡り、それぞれの想いに涙が止まらないです。
    北の国からを作ってくれてありがとう!

  17. 25年ぶりにYouTubeで見て号泣してしまった。当時は16歳。
    田中邦衛は北の国からで真っ白に燃え尽きたのかもしれない。それほどあまりにも素晴らしいドラマ。
    子供の時はこの2人の結婚はうまく行くのかな?とか思ったけど今大人の視点から見ると間違いなく幸せな人生を2人が歩むとしか思えない。もう最初から大きな困難を乗り越えてる。
    だからこそ嗚咽を漏らして安心して五郎は泣いてるんだろうなと。

  18. 蛍ちゃんの結婚相手が正吉で本当に良かった。いつか言った「俺も息子だと思ってますから」が戸籍上でも承認され。誰も文句ないんじゃない?

  19. この後の結婚式のシーンも そらもう号泣ったら号泣しちゃんだよなぁ😢

  20. 五郎さんの汲み上げる気持ち
    言葉並べるよりもグッと来る
    そしていつものあの曲で五郎さんと一緒に号泣しました
    今の令和にもう一度地上波で見せて欲しい

  21. 一枚も年賀状が来ない正吉に蛍は年賀状を書いた。母親から離れて暮らす正吉の孤独は救われた。
    あの時から蛍と正吉が大きな困難を越えて結ばれるのは運命の必然だったのかもしれない。

  22. この時は俳優引退してるのに名演技ですね。個人的には五郎とトドの男が男に惚れる語らいの場面あると嬉しい!

  23. オイラには、こんなに思い遣る温かな心を持った家族や仲間がいない。親孝行すらできずに…悔やんでもしょうがないんだけど。

  24. 良くわからんけど正吉くん、家燃やしちゃってゴメンな

  25. 正一と蛍の手を握ったあと、純を通り過ぎてから気付いたように戻って、純の手を握り笑うところが物凄く好き😂

  26. 子供の頃、田中邦衛さんの演じる役柄はしばしば訳のわからない付き合いきれないところまで行ってしまう変な人というイメージだった。後に「愚かさを演じる」事が役者としての彼のテーマだった事を知った。一般に、突然娘の婚約話の報告を受けた父親はちょうどこのシーンの五郎さんのような心境になる。でもこのようには振る舞わない。だから普通、表には十分に表現されない。「愚かさを演じる」田中邦衛さんの演技なればこそ、このシーンが表現できたのではないだろうか。

  27. 著作権違反! こんな違法物でyoutube汚すな! 😒😒

Write A Comment

Pin
Exit mobile version