大阪のタクシー運賃が変わります。

 西日本屈指の繁華街・北新地。新型コロナウイルスが落ち着き、街にも活気が戻っています。それに合わせて需要が高まるのがタクシーです。5月29日(月)の夜にも北新地の目の前の御堂筋沿いにはタクシーを待つ人で列ができていました。

 (タクシーの利用客)
 「今日月曜日やろ。それで待ってるってびっくりしたわ。すぐ乗れるんちゃうかなと思っていた」

 終電を逃した人たちに重宝されるタクシーですが、実は5月31日に大きな転換点を迎えることになります。それが5000円を超えた分の運賃が5割引きになる「55割」の廃止です。

 55割は2002年の規制緩和で競争が過熱して大阪の多くのタクシー会社が導入。飲み会帰りの会社員など遠距離を移動する人たちにとってはありがたい存在でした。ところが5月31日、初乗り運賃が値上げになるのを機に、55割を導入しているタクシー会社の95%が廃止へとハンドルを切るのです。

 これについて利用客に話を聞きました。

 (タクシーの利用客)
 「しんどいですね。5000円以上半額になると思って乗っているので」
 「割引がなくなるんでしょ。キツいです。歩いて帰ります。東大阪やったら大丈夫です」
 「乗るかどうかちょっと考えるんちゃいます」
 「電車のある時間に帰ろっかなと思いますよ」

 一方でタクシードライバー側は?

 (タクシードライバー)
 「運転手側の僕からしたらありがたいですよ。タクシーの売り上げ的には多少上がると思います」
 「売り上げが上がれば上がるほど私らの実入りは増えます。ただお客さんは大変やけどね。それでも乗って帰る人は乗って帰りますよ」

 なぜ55割を廃止するのでしょうか。初乗りの安さを売りにするタクシー会社「ワンコインドーム」は5月31日からは「9000円を超えた分を1割引き」するという「91割」に切り替えます。

 (ワンコイングループ 町野革会長)
 「利用者は安ければ安いほどいいですけど、大阪だけ突出して安売り競争していたので。大阪のこの安売り競争がもたらした結果が、乗務員の質や会社の質としても東京の一流どころと比べると劣っているんじゃないかなと」

 値上げをしてでも労働環境を改善することはタクシー業界の未来のために不可欠だと話します。

 (ワンコイングループ 町野革会長)
 「乗務員の一番多い年齢層っていうのが70歳~75歳なんですよ。乗務員の若返りというのは業界として必須の課題です。そのためにはやっぱりお金がかかるんですよ。養成するというのは。値上げや企業努力によって利益率を上げて、その分を人と車に投資していく」

 大阪のタクシー業界に今新たな風が吹いています。

▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/

▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1

#MBSニュース #毎日放送 #タクシー #55割 #廃止 #値上げ

14 Comments

  1. 大阪のタクシードライバーは道を知らない人が多すぎます。とくに九州発祥の◯一交通。同じ道をいつもわからないから教えてと。🚓🚦🏖️

  2. 俺、韓国のタクシーにぼったくられた🚖日本人舐めるなよ!って日本語で怒ったら、半額になったわ。

  3. 大阪で隔日勤務で
    タクシー乗務員をやっています。
    5000円超半額に
    まだ乗りたい方!
    割引あるタクシー
    10台のうち9台は確実に廃止です!
    潔く諦めましょう😅
    (遠距離割引最初からやっていない
    会社で働いています)

  4. 大阪はどの業界も同じ!
    単価下げすぎていまになって苦しんでる会社ばっかり。
    上だけ儲けて下は金にならん悪循環をどうにかせなあかん。

  5. 5千円超えたら5割引になるって思ってる人が多いけど、超えた分からの料金が5割引って知らん人がほとんどやねんなぁ。

  6. 大阪のタクシーの質は確かに最低レベルやな。
    あいつら本当に2種免許持ってるのか疑いたくなるレベルで道交法無視しよる。
    これが料金上げた程度で改善されるとは思えないけど。

  7. 5000円超えは毎日が半額セール!今までが安すぎた😄
    遠距離乗る人はお金持ってるんやから、1割引とか中途半端な値引きせんでエエと思う自分はええクルマあるから関係ないけど😚

  8. ホント昔と違ってプロ意識低い!バブル弾けて更にリーマン以降特に、食えなくなって手っ取り早くタクシー乗ったようなのが運転してるから、一般人のたち悪いのが自分の家の車運転してるような感覚で運転してるから、お金貰って人様乗せてる意識低いあれで、プロなら自分の方がよっぽど丁寧だわ!車間は煽りなみに詰めるわ、平気で速度オーバー、やたら車線変更、交差点や歩道付近での客の乗り降り何か当たり前!おまけに連れか!?ってくらいなれなれしい奴いるし、運輸も躾けもしないこんなタクシー会社そのものに許可出すな!それでなくても、大阪万博だIRだってさらにグローバル化や全国からも旅行客も増えてるのに!!!大阪の恥!

  9. これやってんの大阪だけやからね、そら大阪は日本一儲からんって言われるわ、値上げじゃなくて他府県と同じに戻っただけ

  10. そりゃ、客の質が東京より低すぎりゃ勝手に車も乗務員の価値も落ちてまうし
    今はさらに乗務距離350km制限まで来てるから、遠距離客拾えなくなったとか、LPGスタンド減りすぎてるのもあるし
    東京ぐらい、景気がよ過ぎて、客の羽振りがエエ人ばっかりなったら、自然と東京お下がりのタクシーじゃなくてサラピンの新車になって乗務員の教育もソレにあわせてしてくれるようになるやろう、やなくてしなきゃ、上客から逃げられる、ハイヤーの仕事こなくなってまう

    東京以外はリムジンハイヤー兼用やから、リムジンハイヤー仕様で入れなきゃならんから、車両価格が高騰しすぎて新車じゃとてもとてもということころもある
    あと現行の新車じゃ、介護タクシー車になってしまって、ハイヤーの顧客がとてつもなく嫌う、元気な顧客さんやのに、介護タクシーみたいな格好の車がおったら、顧客が介護施設に行くほど、もう先短いんちゃうかおもわれて、商売上不利になってしまったら顧客の収入減ったらハイヤーよんでもらえなくなったら売り上げガタ落ちになってまう
    ポンタクがなんで昔の高級セダンに固執してるのは、そういうハイヤーの上客の事情で、現行には置き換えられない

    極端な話になることになるかもしれないけど、偉すぎる総理大臣と、天皇皇后両陛下が、現行の介護タクシーのようなモデルの車のリムジンやったらどうおもうか、自分が社長か会長になってるのに、あんな介護タクシーの車で送り迎えされたいか?

    根本はそういう事なんよ、大金持ちでステータスのある偉すぎる人が、現行のモデルにようさん乗らなきゃ、新車が普及していくことはないだろうし、売り上げも増えることはないだろう

Write A Comment

Pin