【スラップ強化】ピックアップフェンスの役割と役立つ理由

ベースについてる金属の板……これが一体なんだかご存じですか?実はピックアップフェンスというスラップをパワーアップさせるのに結構役に立つアイテムなんです…

不明点はお気軽にコメントやメールにてご連絡ください!

_______
★★★オンラインベースレッスンについて★★★
(https://nao31d-bsst.com/online-bass-l…)

__________________________
★★★YouTubeベースレッスン★★★
■ロータリースラップが”誰でも”出来るようになるポイント解説!
ロータリースラップが"誰でも"出来るようになるポイント解説!

■指板の上の音を覚える方法を紹介!
[好きな曲でOK]ベースの指板上の音を覚えるための練習方法を1つ紹介します

■指弾きの音を太く抜ける最強の音にするコツ
指弾きの音を太く抜ける最強の音にするコツ【2フィンガーピッキング】

■【特徴比較】4種類のベースを弾き比べ【ジャズベ(60s,70s)・プレベ・StingRay】
【特徴比較】4種類のベースを弾き比べ【ジャズベ(60s,70s)・プレベ・StingRay】

__________________________
★★★ジャムセッション初心者のための動画★★★
https://www.youtube.com/playlist?list…

_________________________
普段は大阪でベーシストとして活動しています。
また、Twitterでも情報発信をしています。是非フォローしてください!
Twitter:どーの(https://twitter.com/HkskBass)

【どーの:プロフィール】
大学入学とともにエレキベースを始める。大学在学中に吹田ヤングフェスティバルにて最優秀賞を受賞。卒業後は荻野哲史氏に師事し活動の幅を広げる。レッスンやサポートを行う一方でジャムセッションの魅力に惹きこまれ、関東・関西のジャムセッションに参加する。

数多のプロミュージシャンとセッションを行う中でミュージシャンとして求められるスキルを磨き、自身の活動に取り入れている。

近年はジャムセッションの魅力をより多くの人に広めるべく初心者を対象とした「練習セッション」を主催。また、「関西ジャムセッション」・「スーパービギナーズセッション」をはじめとした関西近郊のジャムセッションにてホストベーシストを担当。
#HOWジャムベースレッスン #初心者ベーシスト #スラップ #ピックアップフェンス

3 Comments

  1. JAZZ ベースのフロントPUフェンス。
    確か、コレは単なるガードや飾りではなくてフロントPUの磁力線が散逸しない様に考えられて取り付けられていました。

    同様にリアPUではブリッジカバーと一体化した大型のフェンスが付けらていました。

    後には、右手のピッキングの妨げやピッキング場所が限定されてしましょう事で、取り払われる様に成ったかと。

    スラップ奏法がラリーグラハムから始まり、様々に模索される中、以前は邪魔者だったフロントPUのフェンスを手首置きにすると、安定する事を「発見」した某有名ベース屋さんに触発される形で
    スラップ奏法御用達でフロントPUのフェンスが復権!

Write A Comment

Pin
Exit mobile version