ご視聴ありがとうございます!
今回は岡田斗司夫さんが「なろう系小説」そして自身が考える「異世界転生モノ」について語ります!
動画へのご意見・ご感想をぜひコメント欄に投稿してください!
元動画↓
アニメ、マンガ、映画等を語る岡田斗司夫さんの切り抜きチャンネルです。
“テロップ付き”で切り抜いています。
面白かったらチャンネル登録、高評価をよろしくお願いします!
コメントもお待ちしております!
Let’s Study Knowledge!
★チャンネル登録はこちらから!
https://bit.ly/3z8ibvu
またチャンネル登録横の通知ボタン(ベルみたいなやつ)をクリックして「 すべて」を選択して頂きますと、投稿動画を見逃すことがなく便利です。ぜひ設定して頂きますようよろしくお願いします!
今までの動画↓
https://www.youtube.com/channel/UCG127CoLevCc8JrYxyrGMYw/videos
【キャラクター画像】
「CHARAT(https://charat.me/)」の
「CHARAT ROUGE(https://charat.me/rouge/)」
【ナレーション音声】
「音読さん(https://ondoku3.com/ja/)」をそれぞれ使用しています。
【終了画面の岡田さんの元映像】
【素材提供】
・VOICEVOX:ずんだもん様 https://zunko.jp/con_ongen_kiyaku.html
・Pixabay様 https://pixabay.com/ja/
・いらすとや様 https://www.irasutoya.com/
・otologic様 https://otologic.jp/
・効果音ラボ様 https://soundeffect-lab.info/
・甘茶の音楽工房様 https://amachamusic.chagasi.com/
・ぱくたそ様 https://www.pakutaso.com/
・音楽:魔王魂様 https://maou.audio/
・8K/4K映像/ハイビジョン映像素材集様 http://www.openspc2.org/HDTV/
・pexels様 https://www.pexels.com/ja-jp/
☆タイムテーブル☆
0:00 小説家になろう
0:30 異世界ブラックジャック
1:14 異世界居酒屋のぶ
2:20 マリーアントワネットの料理人
5:05 なんでも揃ってるなろう系
6:42 クリエイティブの中心
9:10 レベルが低い
9:53 トシオの考える異世界転生モノ
11:45 宮崎駿が転生
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約をしており、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
【チャンネルのオススメ動画】
【永井豪の激マン!】名作漫画デビルマンの裏側が本編以上に過激で面白過ぎる!【岡田斗司夫/切り抜き/テロップ付き】
【値段は本質ではない!!】書店が日本中から消えた未来には想像をはるかに超える危険な文化圏が待っている……【岡田斗司夫/切り抜き/字幕】
【大爆笑!!】銀魂の号泣会見パロディを褒める!そして、お説教!?【岡田斗司夫/切り抜き】
【うる星やつらと押井守】ビューティフルドリーマーへの不快感、コミック原作アニメ化の難しさを裏話と共に語る【ガイナックス/少年ジャンプ/高橋留美子/マシリト/岡田斗司夫/切り抜き/テロップ付き】
【Twitterアカウント】
【noteアカウント】
https://note.com/otakworld
【岡田斗司夫さんのYoutubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg
【岡田斗司夫さんの2ndチャンネル】
https://www.youtube.com/user/otakingexex/featured
☆おすすめチャンネル☆
サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】
https://www.youtube.com/channel/UCVkVl4K1SbgS6nzuB6uT85A
岡田斗司夫マニア【オタクの教養# 切り抜き】
https://www.youtube.com/channel/UCItrdhO-q0VFhnnx2Q0vdkw/featured
オカダ斗シヲン【岡田斗司夫 切り抜き】
https://www.youtube.com/channel/UCASe2_T_6LtZgzDS_KjFrkQ
☆姉妹チャンネルとして運営しています、よろしくお願いします!☆
@レイジのオールサンデー【山田玲司のヤングサンデー切り抜きチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UClmojMb5b763hZnrPp4r3Mg
#岡田斗司夫
#なろう系
#ラノベ
ご視聴ありがとうございます!
今回は岡田斗司夫さんが「なろう系小説」そして自身が考える「異世界転生モノ」について語ります!
動画へのご意見・ご感想をぜひコメント欄に投稿してください!
27 Comments
☆タイムテーブル☆
0:00 小説家になろう
0:30 異世界ブラックジャック
1:14 異世界居酒屋のぶ
2:20 マリーアントワネットの料理人
5:05 なんでも揃ってるなろう系
6:42 クリエイティブの中心
9:10 レベルが低い
9:53 トシオの考える異世界転生モノ
11:45 宮崎駿が転生
底辺なろうはつまらないからヤクザが異世界でやりたい放題する話が読みたい。
小説投稿サイトは限りなく低いコストで作品が作れる点が優れてると思う。おかげで誰でも挑戦しやすくて、ワンアイデアしかない作品、倫理的に問題がある作品、・・・など、商業で出てこない様な作品が読める。読む側に大量のゴミを選り分ける作業は必要だけど、自分でやらなくてもブログ等でやってくれてる人がいるから問題ない。
異世界チート物(別の世界に逝って無双する)の最初はマーク・トウェインの「アーサー王宮廷のコネチカット・ヤンキー」か?
最初のチート話は、優れた技術者が最新技術&知識と現代(当時)の理性で無双する話だったのが、いつの間にか引きこもりが棚ぼた能力で活躍してハーレムを作る話になってしまった。
やろ?ええやん、やろ?
人気がないけど、面白いってのがすっげー埋まってるんだよな
ランキングに載ってるのって、何で人気があるのかわからん、、、、
「鋼鉄の夢」とか「終焉世界」とかのラストの感じ大好きなんだが
その手の、泥臭さや塗炭の苦しみがメインなのって、だいたい人気ないんだよなぁ、、、、
スコップするにしても、かなり労力いるし、なかなか出会えない
つか
面白いやつって、アニメにしてもOVAが限度って感じの内容になってるのが多いよなぁ
私的には○人出せだのの、ポリコレが原因だと思ってるな。
現実世界ベースのだと言い返せんけど、異世界物だと。
そこ異世界、○人なんて居ないの一言で解決するし。
○○するなんてけしからんも、そこ異世界でこっちの世界と文化が違うで終わるから。
反論だのが楽だから増えてるのかな?と思ってる。
芸能界ものがない理由は簡単
芸能界+二次元で思いつくのはまずアイドルものだけど、これは小説と非常に相性が悪いから
過去の現代社会に生まれ変わって俳優になるって話は読んだ覚え有ります。
なろうじゃないけど、異世界でアイドル活動する話は、きららにあったような
ていうか、今出版(の編集)の大部分が「冴えた文章を書く人は大体、面白い(売れる)作品を書ける」という『経験則的な感覚』を判断材料にして出版を進めてると思われ(ていうか、文章の内容をみるだけでそれが万人が買いたくなるほど面白いか売れるかどうかわかり商売できる人は天才であり、そんな人なんてまずいない)
でも「文章力の高い文章=面白い作品」とは限らないわけで、また理論的には「最低限内容を理解できる程度のレベルの文章(――それは、細かく考えると内容に矛盾があるようなもの含む)でスゴい面白い作品』も存在し得るわけだけど、多くの編集がそれを(商売的な視点から)判断する能力を持ってないんだろうと
だから、そういう作品は商業出版では出にくいし、なろうから出版するにしても『獲得したポイント数の高さ』以外で判断するすべをもっていない(またはごくごく稀にいる『(今までの経験則通り)文章力の高い』作品を拾うしかない)んだろうと
「のぶ」は、お稲荷さんが「こいつらいい奴なんだけどこのまま京都で開業しても絶対潰れるから可哀そうだから異世界に繋げてうまくいくようにしてやろう」という説明があったと思うけど4巻ではまだ出てなかったかなあ。
物語の舞台を異世界にする気持ちは分かる。迂闊に地球🌏を舞台にすると、その地元や通人(マニア)に叩かれます。
時刻表を間違える度に鉄通(鉄道の通、つまり鉄道オタク)や鉄道会社に…
異世界なら、そんな人達からのクレーム無い。
私ですか?
言葉や物語の内容が古過ぎると言われた。
主人公「質問であります!今時の子供達に『志那そば』と言って通じるでしょうか?」
『通じる訳ないだろ?だからこそ、誤魔化しが利く』
会話の言葉や内容が古過ぎる。
なろうは浄土宗とはよく言ったもの。
極楽浄土を皆欲しているんだよ
異世界岡田斗司夫だね!
異世界居酒屋のぶはマジで面白い。アニメから入った身だけど、アニメより漫画(もしくは原作なろう)をオススメする。
アニメは見やすいけど、スタッフが何考えて作ったか知らないが余計な演出とかを入れて今見るとがっかりする。漫画の方がしっかり描かれていて面白い。
(入る分にはアニメもありとは言える。ただ演出などを見て「この作品はダメだ」と勘違いはして欲しくない。)
7:34 〜 確に、例えば自分は漫画は単行本から入る派で月刊誌や週刊誌は全くと言っていい程に手に取らないし、また最近は趣味の範囲から正式に漫画家として活動している人までTwitterとかのSNSで(不)定期的に更新する形で発表する人がどんどん増えて来ていて、気軽にそういったツールを利用する側としてはお金も掛からないし食いつきやすいしと非常に便利な訳だから、その点では純粋に文才の有無や意気込だけでの売込は最早話にならないのかも…。
転生してアニメを作りまくる異世界物はYouTubeにありますよね。
すごく面白かったです。
異世界ものの原点は1980年だっけ?の「戦国自衛隊」だと思うが、オンラインで発表できるようになってから敷居がどんどん下がり、大量の異世界ものが生み出されるようになったと思う。が、実際ロマンがあって楽しいんだよね。
異世界やおい同人誌は定番
アウトブレイクカンパニーって国策として異世界を侵略するためにオタク文化を拡めるって作品で、異世界側が自分たちでオリジナル作品をつくろうって展開になった
「本来そこそこ特殊なはずの世界観の説明を一切省く事ができる」ってよく考えるとめちゃくちゃヤバい事よなあ…
異世界芸能界はエロゲであった筈。誘い文句だけであんまり題材を活かしてるとはいえないけど
自動販売機に転生は衝撃的でした
アニメ化決定し、すごく楽しみです
なろう作品は中華製家電と思え。
ちょっと前だと
異世界おじさん
異世界から帰ってきた話はこれまでどこの作品も触れないから良かった
超絶莫大な資産があったらTDL規模でナーロッパを再現した巨大アミューズメントパークを作りたいw
最近「異世界転生もの」が多いのは、
▪主人公が現代日本人で、読者と同じ常識を持っているから、状況がわかりやすい。
▪外国や昔を舞台にするには知識が必要になるが、異世界だと作者の脳内世界だから、考証がどうだとか文句が来ない。つまり正しい考証のための時間が不要。
……という具合に面倒なこと抜きで設定を構築できるので書くのが楽。というのが異世界転生もののメリットだが、デメリットは、「死ねばこの世界に行ける」と思って自殺した人が出た場合、「自殺を促した」と言って、作者や版元を訴える人も出てくること。中国で実際いたそうだ。死ねばゲームの世界に転生できると思って自殺した子と、ゲーム会社を訴えた親が。
異世界転生もの(マンガでも小説でも)を出してるのは、わりと新しい出版社だよね?講談社とか集英社とか大手出版社では、あまり出さない。やはり大手だと作品の多様性が必要で、異世界転生に逃げるわけにはいかないってことだろうな。
「思い立ったらすぐ書ける」異世界転生ものは、新進出版社だからこそ、やりやすい。そういうことだと思ってる。