『GIVE&TAKE』解説| 誰を信用すべき?他者志向性と自己犠牲型のギバーの違い

組織心理学者 アダム・グラント氏のベストセラー『GIVE&TAKE』。
「与える人は本当に成功するのか?」
人間を「ギバー」「マッチャー」「テイカー」に分類し、どのタイプが最も成功しているか、成功から転げ落ちてしまう原因は何かが解明されています。

今回から、同じギバーでも、成功する「他者志向性のギバー」と失敗する「自己犠牲型のギバー」の違いをご紹介していきます。

■目次

0:00 『GIVE&TAKE』とは?
0:53 人間の3つのタイプ
1:30 2通りあるギバー
3:00 他者志向の自己犠牲のギバーの違い
3:48 ギバーと他のタイプとの相性
5:30 成功するギバーになりたければ…グラント教授の言葉

■続きの動画はこちら

 ②フェイスブックでわかる?!テイカー(=詐欺師)の3つの特徴
  https://youtu.be/qnUtJhKmFyw

 ③愛想の良さに要注意!人当たりによる分類からわかる テイカーの見分け方
  https://youtu.be/Dy5wL5BX16c

 ④テイカー(詐欺師)に搾取されない戦略“寛大なしっぺ返し”とは?
  https://youtu.be/r-y1oAmDZqQ

■再生リストはこちら

 『GIVE&TAKE』から知る、与える人が成功するルール
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLrpwm7nt42AY_3C0W-q0kMm-pzo9uuDOw

■参考文献
 『GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代』(アダム・グラント著 三笠書房)
 https://amzn.to/36GTVQr

■心理学&仏教ワークショップの日程はこちら
 https://psychology.tokyo-workshop.info/#schedule

 30分無料のお試しで参加できるワークショップのお申し込みはこちら
 https://psychology.tokyo-workshop.info/trial

#ギブアンドテイク #GiveandTake #ギバー

Write A Comment

Pin
Exit mobile version