この作品はかなり長いので続けて聞くのも前中後編と3つに分けてアップしております。
中編はこちら→https://youtu.be/kygeUw1kvdU
後編はこちら→https://youtu.be/T6l4ajxq6H0
『根津権現裏(ねづごんげんうら』とは
私は、ただ一図に金が欲しい。
根津権現近くの下宿に住まう雑誌記者の私は、恋人も出来ず、長患いの骨髄炎を治す金もない自らの不遇に、恨みを募らす毎日だ。そんな私に届いた同郷の友人岡田徳次郎急死の報。互いの困窮を知る岡田は、念願かない女中との交際を始めたばかりだったのだが-。貧困に自由を奪われる、大正期の上京青年の夢と失墜を描く、短くも凄絶な生涯を送った私小説家の代表作。
チャンネル登録、グッドボタン励みになります!
是非よろしくお願い申し上げます。
平日(月〜金)は分割版、や短時間で聞けるものを
土日などは続けて聞ける長時間バージョンをアップ予定です。
六角堂で凍死体となって発見された作家
藤澤清造(ふじさわせいぞう藤澤淸造)とは?
殉後弟子である西村賢太によって再評価された?
芥川賞を受賞した西村賢太(2022年没)が最も影響を受けた私小説作家である。
1889年10月、石川県鹿島郡(現・七尾市)生まれ。尋常高等小学校卒。足の骨髄炎手術後の自宅療養を挟み、七尾町内で各種職業に就く。
1906年に上京。『演芸画報』誌訪問記者等の職を経て、22年、書き下ろし長篇小説『根津権現裏』を書き、新進作家の列に加わるが、程なく凋落。長年の放埓な悪所通いにより精神が破綻。
警察に拘留、内妻への暴力行為が続いた果てに、厳寒の芝公園六角堂内のベンチで凍死体(狂凍死)で発見されるという非業の死を遂げた
#幻の作家 #幻の作品 #私小説 #人生論
#睡眠用 #作業用BGM #朗読 #小説朗読 #聞く哲学 #名作文学 #青空文庫 #音読 #聞く文学 #聞く読書 #朗読 #寝ながら読書 #耳読書 #芥川 #西村賢太 #没後弟子
#歿後弟子
『するめホタルの青空文庫小説朗読チャンネル』では
青空文庫入りした日本の小説や世界の名作文学等を朗読したものを
日々アップしております。
作業用BGMがわりに、読書がわりに耳で聞く読書を、
睡眠用BGMなどにご活用ください。
基本的に読んでいる作品は私、するめホタルがおすすめする文学作品です。
・昔、国語の教科書に載っていた、
・タイトルだけは知っている、
・作者の名前だけは知っているけれど…
実は読んだことがない知られざる名作をオススメできたらと思います。
♪動画のアップスケジュールは♪
だいたい平日はほぼ毎日短いもの15〜30分程度の
単章に区切ったショートのものをアップ。
土日には長時間続けて聞けるバージョンをアップしております。
⭐︎ぜひぜひぜひチャンネル登録していただけると励みになります!⭐︎
視聴者のみなさまのライフスタイルに合わせて
拙い朗読ではありますが楽しんでいただけると幸いです。
⭐︎読書は好きだけど、最近細かい文字活字を目で追うのがしんどくなってきた!という方にも耳で聞く読書として、聞き流し用の作業用BGMとして聴いていただけると嬉しく思います。
青空文庫入りしている作品で、もしもするめホタルに朗読してほしい!というものがありましたら、コメント等でいただけると嬉しく思います。
ちなみに、朗読のスピードについてですが、私の場合、敢えて早口で喋ってる感じで読んでおります。というのも、朗読って基本的に、すこ〜〜しスロー(遅)すぎやしませんか??というのがせっかちな自分の感想でして…
なので自分のチャンネルでは、なるべく目で文字を追う速度(早め)で
読めたらなと思いながら読んでおりますので、あしからず!