#源頼家 #北条泰時 #鎌倉殿の13人

※概要
『鎌倉殿の13人』第27回「鎌倉殿と13人」のサブタイトルについてのプチ解説と、そこから気づいたオープニング映像の13人像についての考察(というか雑談?)です。

2022年、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」解説動画です。

【関連動画】
祝!登録者数1万人突破 『鎌倉殿の13人』のOPの像 大胆予想!

『鎌倉殿の13人』予習編 梶原景時ってどんな人物? ※ネタバレあり

Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。

▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/​​​
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/

▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
「鎌倉殿の13人公式ツイッター」
https://twitter.com/nhk_kamakura13?s=20

▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/

※素材提供ありがとうございます!

▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

48 Comments

  1. きりゅうさんっ。すっするどい。そうですよ。きっとそうだ。
    きりゅうさん。ひょっとしてオープニングをコマ送りしましたね

  2. 文字通りここからが本番ですね。
    個人的に本作、海外ドラマのゲーム・オブ・スローンズ見てるみたいで楽しいです。

  3. 御家人達の仲違いを観ている後鳥羽天皇のニヤリ顔( ̄ー ̄)が目に浮かびますね。
    駒がなくなった頃の承久の乱。頭良いなぁ。

  4. きりゅうさんのご考察、お見事です。納得してしまいました。
    逆に全く別の描かれ方になっても、良い意味で期待を裏切ってくれて、新鮮ですよね!
    梶原景時の描かれ方が他作品でもいつも「チクリ魔」みたいな描き方が多いので中村獅童さんの景時が新感覚でとても好きです。
    今回、義時が北条姓ではなく、江間姓で名乗っていて、北条枠ではありません!という感じが出ていましたね。そもそも政子枠ですもんね。
    頼朝後を見ていると御家人をまとめるには尼御台の力は重要だったんだなと感じます。
    次回も楽しみです!!

  5. 鎌倉殿が13人
    鎌倉殿も13人
    鎌倉殿で13人
    鎌倉殿を13人

  6. 「の」と「と」の違いを読み解かれて納得‼️
    また、対決が煽ってておもしろかったですね。
    結城朝光をききのがしていて残念😱

  7. 私もサブタイトルに『うん?』と思ったのですが、鎌倉殿〈の〉は、頼朝の下で揃った者たちだと受けとめました。
    鎌倉殿〈と〉は、頼家と頼朝の部下と言う新旧の鎌倉殿との関係なのかな?と思いました。
    梶原景時への弾劾、そのきっかけをも作る琵琶の師弟コンビ。次回が楽しみです~
    解説宜しくお願いします。

  8. 情報”収集”能力はあるが情報”処理”能力が無い源頼家 というコメントをTwitterとかで見て確かになと思いました。 
    蹴鞠に没頭したのも政治的な意味もありますけど、成長が目に見えて分かるからなんでしょうね…

  9. きりゅうさん

    もしかして・・・シャーロック・ホームズですか?
    何時にもまして、降臨してますよ!

  10. きりゅうさんの考察、凄いです‼️お話伺っていて、なるほどとうなづきました❣️13人が今後順に消えていくのかと思うと、複雑な思いにもなりますが、13人のパワーゲームをしっかり見て行きます😊今日もありがとうございました🙏

  11. きりゅう先生。また質問します。
    乳母制について教えてください。今回、三蟠の乳母父の中原・・・と出ましたが、女児にも乳母がいたんですね。大姫なんてずっと実家にいたような描かれ方だったので女子に乳母は就かないものと思っていました。
    結局、政子は4人の子を自身で育てることはなかったのですか?
    頼朝には複数の乳母がいたとのこと。たらい回しですか?将軍の子なのに4人とも乳母は各一人だったのですか?なぜこんなシステムがあったのですか?

  12. かしまし歴史チャンネルさんの動画、脚本の三谷さんもこっそり見てほくそえんでいる気がしてなりません。勉強になるし、何より面白いです。洞察がすごい。いつもありがとうございます。

  13. ・近習の5人の役割というのは後の江戸幕府での将軍の側用人みたいな感じがしましたね。いや逆に江戸時代に鎌倉幕府の仕組みを調べて真似したのか…W。
    ・ドラマに初めて後鳥羽上皇が出てきましたねー。

  14. 石像の推理凄いですね😳
    ただ、1つ気になるのですが大江広元は敵対もしてないですし亡くなるのも義時より後です。
    政から義時より先に引退したとか何かエピソードがあるのでしょうか??

  15. いよいよ鎌倉の御家人13人の血で血を争う物語が、本格的に始まるのですね!

  16. さすがきりゅうさん、ご明察。私も「結城朝光」って聞いて、ん?と引っかかりましたが…来週に期待!
    このチャンネルの良いところの一つは、むやみにネタバレをしないこと。よそのチャンネルで、再生数稼ぎのためか、放映前から詳細をガッツリ出しているところもありますが、かしましさんは事前に解説しすぎないで本番の楽しみを残しといてくれるのがありがたいです!

  17. だんだん大きくなる鎌倉幕府 仕事も増えればスタッフも増える 頼家はハンコだけ押してくれればいいポジションに義時がしたのに政争好きな大人たちが割り込んでくる 頼家がピリピリするのも無理はない

  18. 梶原景時の動画に飛んで、また帰ってきました~!きりゅう先生、前の動画のラストで時政パパが裏にいる…!?って言ってましたね。りくさんが今回「おもしろくなってきました」とニヤニヤしてましたから、そういう展開ありそうですね!実衣も絡んで、北条があんなことやこんなことを画策していくんですね。早くも来週の展開が楽しみです♡

  19. 私も乳母制が不思議なシステムで良くわからないです。
    そもそも、母乳って出産した直後の女性じゃないと出ないんですよね。
    出産してない乳母に連れて行かれて誰が母乳を与えたのか、また母乳を吸う子を乳母に預けてしまい、出産した母の母乳はどうしていたんでしょう。

  20. 格助詞の、一つで奥深い考察ありがとう。確かに、私と妻、私の妻、ではドラマが変わってきますネ。

  21. こんばんわ。羽生選手、競技引退なんて寂しいですね・・・。
    それはそうと、義時の困惑しきった顔が印象的でした。
    「バイク盗んで走る系?」って、笑ったんですけど、
    そう遠くもないな、と。恐るべし、かしまし娘。

  22. 頼家君にしたら、実力も実績も貫禄もあるおじいさまたちを前に自前の権力を作ろうと政治サークルを作ったんでしょうね。
    とはいえ、堪え性のない若者は時間を掛けなくてはいけないことが理解出来ない。
    結果はわかっていてもハラハラします。

    後、前半の説明に関して、生意気言いますとくどいです。

  23. きりゅうさんの前のめり気味の解釈、説明にはまってます!
    わかりやすい?

  24. 「と」=並立=「鎌倉殿」と「13人」は対等,同格のパワーバランス

    「の」=修飾=「鎌倉殿の」という連体修飾語で「13人」が「飾られる」ことによる源氏の失墜と13人(義時)のパワーバランスの逆転を意味しているのかと思いました。

  25. このあと結城朝光に実衣ちゃんが、ドラマ的にどう絡んでくるのか見ものですね。

  26. 何々のじいさんも、死にました、誰々のじいさんは、もうすぐ死にます…
    あぁついに「早いのが取り柄」の岡本信人さんももうじきなのかぁ〜
    もちろんドラマのお話😅

  27. 脱落する順、正解だと思います!

    それにしても頼家若過ぎましたね。
    まだ源氏将軍の地位が固まっておらず自身も政務さえ満足に出来ない内に、不相応な強権を当たり前に振るおうとしており、いずれ反発が起るのは必至です。
    側近の育て方からも資質は高そうなので勿体ないですね……育つには少なくとも数年はかかるでしょうが。
    もし頼朝がもうちょっと生きて頼家に鎌倉殿を譲り後見に就いたとしても、まずは政務に慣れさせながら権力固めをさせるんじゃないでしょうか

  28. 『草燃える』では結城朝光がおじさんでしかも「出家する」と言うから今回の若いキャスティングに違和感。ところが生年を調べたらむしろ今回の『鎌倉殿の13人』のほうが近い年齢とわかりキャスティングに納得しました

  29. 「の」と「と」。
    きりゅう先生の考察に同意です!

    加えて、本作タイトルは全てダブルミーニングなのでもう一つ。
    鎌倉殿「の」13人になるのは最終回!という意味も重ねられているように思います!

    即ち、泰時政権下の13人合議制です。

    この時の「鎌倉殿」は九条摂関家からで、これはもう完全な「坂東武者政権の神輿」ですね。
    ということは、初期に宗時が志した「坂東武者による坂東武者の政権」ができた瞬間でもある訳でしょう。

    そういう最終回を予測します。
    (タイトル曲CGも変化するかも!)

  30. 「鎌倉殿の13人」って、将軍を支える13人の官僚の話だと思ってたけど違った~!!
    13人のうち誰がどう生き残るかっていう話だった…!?

  31. 初めてのオープニングを見た時は 意味もわからずこれ何?状態でしたけど、ここの解説とドラマを見てとてもスッキリ納得しました。今ではそのオープニングの出来事もかなり過ぎて 今は「蹴鞠」の所辺りですね。少し寂しい感じもしますがこれからが義時の出番。お楽しみはまだまだだ~(^_^)v

  32. なるほど、「~の~」は物語のタイトルで、今回のサブタイトルが「~と~」というのは、観ての通り新しく【鎌倉殿】になった頼家と、13人の年寄り衆という感じでしたからね😅
    まぁ、とかく二代目というのは軽く観られガチですよね😅
    徳川二代将軍の秀忠も、隠居した大御所 家康の影で大した政をさせて貰えませんでしたし、
    曹丕も最初は程昱や賈詡などから軽く観られてましたよね…後に司馬懿のお陰で皇帝になりましたが😅
    けど頼家くん、劉禅よりはマシやろ?🤔

  33. 楽しい動画ありがとうございます。今回は、推理サスペンスの考察のようですね。頼家政権も、すぐ終わってしまいそうです。

  34. アーサー王「の」円卓の騎士、とは言いませんよねえ。
    英語題は"of"で"and"ではないし。うーむ…🤔。荒れそうです。

  35. 比企の娘は正室をおろされたのに、近習は比企だらけ。
    これってどういうことなんだ?
    史実とドラマが鍋になっててわかりにくくなってるだけなんですか??

  36. 鎌倉殿というのは頼朝のことではなくて、鎌倉の政府の事なのね。

  37. いつも楽しく分かり易い解説をありがとうございます。
    今は畠山重忠の乱のところをドラマではやっていますが、どんどん消えてゆく初代十三人、桐生先生の
    仰る通りのpower game。そろそろ時政パパも・・・。あの像の中の何番目でしょうか?
    畠山殿は十三人の中には入ってないのですね。
    実朝様が和田殿にお子さんは?と聞かれて皆んな大きくなって出て行きましたって答えてましたから
    巴さんとはラブラブですが、かなりの高齢だったのでしょう。
    タイトルバックの像、最初の義時、真ん中の政子、最後の後鳥羽上皇と泰時は納得。
    でも間に挟まる女性は時代の波に翻弄された全ての女性かな?と。
    子供を抱く両親は全ての武士が守ろうとした平和な日常では?と。
    八幡宮の鳥居を見上げる武士は宗時?を代表とする鎌倉武士。
    理不尽なpower gameに悩む泰時。最後に全てを破壊しようとした朝廷への反撃。
    鎌倉武士の運命を背負って立つ姿に戦慄します。
    朝廷に立ち向かうなんて前代未聞の話ですよね。

  38. ドラマが終わってから、観あさっています。
    こちらの動画、今の観るときりゅうさん凄いですね。
    妄想ではないですね。

Write A Comment

Pin