これまでは、限られたスペースにどれだけのレールを組み込めるか、をテーマにレイアウトを作ってきました。
 しかし、テレビ東京のドラマ「鉄オタ道子、2万キロ」を観た途端、「実際にある駅や風景を作ってみたい!」と思い、今回は第10話で訪れた肥薩おれんじ鉄道の「薩摩高城駅」に挑戦しました。

 試作と車両干渉テストから5週間、いろいろ悩んだ大きなカーブの対向式ホーム。
 やっと形になったので、過程をまとめました!

 架線柱 + ホーム
 架線柱のみ(ホームなし)
 架線柱もホームもなし

 上記、3通りの使い方ができる(3ウェイ化)レイアウトが出来そうです。

 次回は、ホーム装飾の前に「跨線橋」を作りたいと思います。
 お楽しみに!

・チャプター
00:00​ タイトル
00:20 まずは、ホーム上面
01:10 次に補強部材
01:44 設置の前に架線柱!
02:13 ホームを設置する場合は、左端の架線柱をワイド版に交換!
02:29 1番ホーム、設置!
03:10 2番ホーム、設置!
03:40 対向式ホーム設置完了!
03:55 ちなみにホーム無しの情景で使うと・・・
04:07 そして架線柱も外してしまうと北海道の情景として・・・
04:21 貨物列車を走らせて雰囲気を見てみましょう!
05:12 エンディング

・使用車両
 KATO 3067-1 EF81 300
  https://amzn.to/3zLwiGw

 TOMIX 98025 肥薩おれんじ鉄道 HSOR-100形
  https://amzn.to/3ZXL3k1

・使用材料
 GSIクレオス Mr.サーフェイサー 1200 徳用 スプレー 170ml
  https://amzn.to/3mnBlJS

・関連ブログ
 鉄道模型とヘックス型シミュレーション・ウォー ゲームが大好きすぎて!
  https://teeteeuoo.blogspot.com

#チャプター付き #鉄道模型

Write A Comment

Pin