【一緒にいるとウンザリする】絶対に関わってはいけない人

世の中にはどんなに話し合っても絶対に分かり合えないヤバい人がいます。
今回は人生で関わるとウンザリするような絶対に関わってはいけない人を解説します。

🔽Twitterでも発信しています

🔽TikTokで短編動画を配信してます
https://vt.tiktok.com/R5ULru/

#コミュニケーション
#パワハラ
#人間関係

36 Comments

  1. ついでに言うと、キレる人は、自分の思い通りに動いてもらうことしか考えていなかったように思う。よく「お前のためを思って、」「なんで私から離れるの、」とか言われてうんざりした記憶がある。自分に都合よくでは?と内心思ったが、当時ははっきりと拒絶できなくて苦労した。今出くわしたら、100%知らないふりするだろう。

  2. 搾取ばかりして、全く評価や還元をしないブラック企業もそうですね

  3. 家に帰ったら…煙で…火事になりかけてました。妹がトイレットペーパーを
    コタツの中に入れて火事になるとこだった…。叱ると逆ギレばっかりされます。
    トイレットペーパーを出してるから
    私はコタツの中に入れたんだ❗️
    私は悪くない❗️いっつもこんな感じ

    子供の時からずぅーーと❗️
    全て他人のせい、人のせい…
    交通事故も…人のせい❗️
    自分がアクセル踏んだのに❗️

    妹は家のお金を何百万💴持ちだしてるのにプリン🍮を一つ父が食べた。。。キレて父を叩く妹…

    もう、怖くて会いたくない🙂
    動画見てよかった❣️
    他責の人間大嫌い❣️

  4. グチ人間はまさに母でした(これもグチになっちゃいますね😅)。小学校から帰ってくると、パートから帰ってきた母が、同僚や父親についてのグチを毎日1-2時間聞かされ。ほんとは私は学校であったことを話したくても遮られ、延々母のグチを聞いて毎回かわいそうに思えてしまい『大変だったね』と慰めてましたね…それでも気のおさまらない母は親戚にさらに1-2時間グチの電話。自分の場合は10代後半になって『これは普通じゃない。お母さんは善人で周りの人が悪いんだと思ってたけど、違うのかも』と気がつきましたが、、、小さい頃は親を悪くは思えないので現実は残酷だと実感しました。大人になれば距離を取って反面教師にできますが、自分で稼いで家を出られる日まではずっと同じ屋根の下です。お陰様で大人になってからの人生の方が幸せですが。

  5. るろうにさんの動画を色々と視聴してからとても世の中の為になるような事ばかり教えて下さって参考になりましたの😊✨ありがとうございます🙇‍♀お陰で自分は、どうゆう人と関わっ手行けば良いか⁉️なんとなく分かりました‼️
    職場って所は、良い人も居れば嫌な人とか変な人も多いですよね(>_<)ゞ
    でも、私はなるべく良い人とは話しますが変な人とか嫌な人とかの側には出来るだけ距離を置くか接触しないようにしてます‼️何故ならそうゆう人と関わると自分が損をするような気がするし、周りの人からも評価が下がる気がしますので一切口を訊か無いようにしています。

  6. マウントを取るがありましたが、最近マウントを取られていると思ってた相手に逆にいつもマウントを取っていると言われました
    これはどういう事でしょうか
    自分としてはその相手からいつもマウントを取られているように思ってました

  7. 勘違いする若年層がいるかもしれないので、、少し、。親は無償な気持ちで子供に言う場合があります。人生の経験者として助言する内容もありましたので、見極めていきましょうね。

  8. しかしこの特徴のある人間はかなり多いのが現実。
    関わらないのが理想だが世の中には絶対はない。関わらざる得ない時と場合がある、決めつけはいけない

  9. 上司はマウントテイカー他責思考です💦
    自分はブチ切れそうなのを我慢しますが、時々物にあたります😥

  10. 人生いっぱいいっぱいの人がこんな言い方してきます(・_・;大きな病気の隠れている人がこの様な言い回ししてくる様な気がします(・_・;離れました💨💨💨💨💨💨ありがとうございます😃参考になりました👏👏👏👏👏👏

  11. あなたさまのお話に
    大変助けていただきました。ありがとうございました!

  12. 本当に関わりたくない人が会社にいます。三人の部署で上司と同僚の2人ともそうです。マウントはとる為に仕事を抱え込み、2人とも意地悪をしてきます。どうも私を2人とも追い出したいようです。だったら、ねちねち私を追い詰めるようなことをせずに、もう辞めてもらえませんかって言ってほしいくらい。会社に行くのが苦痛でしょうがないです。

  13. アルツのババア相手にキレまくってる。
    「早くタヒんでくれ」と口にしてしまう。
    正論言っちゃうかな
    愚痴も言っちゃうかな

  14. 身内だと、どうしても会うので難しいですね。彼はひとりで腹立ててます。怖い。

  15. 全項目当てはまってしまう。どうしよう。私自身が関わってはいけない人物だ。

  16. るろうにさん、こんにちは。

    動画をシェアさせて頂きますね。

    身の回りに居る人たちのほとんどが、動画の内容で言われた性質のままの人たちなので、ためになりました。

    このような環境で暮らしていると、このような人たちしか存在していないかのように見えてしまうので、生きている意味も、周囲の人たちに対する愛着も、権威への信頼もなくしてしまいがちなのです。

    誰かのプライバシーを徹底的に衆目に晒すようなことをする権威が居たとしたら、誰がその人たちを信頼したり、尊敬したり出来るでしょうか。

    刑務所に収監されている人たちでさえ、その生活のすべてや思考までもを衆目に晒されて、無責任に罵倒や蔑みを受けるほどの拷問を受けることはないと言うのに。

    民は、人とは思えないような恥も外聞もない浅はかさで "自己解放" を謳歌し、浮かれて、正義と快哉に酔いしれています…

    権威が投げて寄越した無実の民の一人を生け贄として貪りながら、そんな自らの罪や恥も省みることなく…

    「こんな俺たちにした権威が悪いんだ!」

    「おとなしく俺たちの餌でいればいいのに、いつも偉そうなあの女をもっと痛め付けてやる!」

    …そんな、全てを他者のせいにしたい思いが、まるっと叶ったかのごとくに。

    これを、自らのこととして感じて、あらゆる立場に立って考えてみている人たちも居ることでしょうね。

    …実は、わたしには産まれる前の記憶があって、何らかの罪を犯して処刑台に引かれて行くときのことを思い出しているのですけれど…

    あのときと、あるで同じようなのですよ。

    自らの正義を微塵も疑うこと無く、憂さ晴らしに熱狂するお祭り騒ぎの民の、その顔が…

    わたしがヒトというものをみてきたなかで、最も醜いと思った、あの顔を…民が、身の回りの人々が今、しているようなのですよ。

    民の生きた血も、飢えた民から搾り取った血税も湯水のように消費しながら、長く…長く戦って来て、その挙げ句に、ある日突然、明確な結果も出せずに戦から退くことを決めた王に、弓を引いたのがわたしだったのでしょう…

    王は、自らに矢を放ち絶命の危機に曝した臣下であるわたしを赦し、生きて行くための糧を与えて放免しました。

    …わたしは、父や兄たちを、戦で亡くしていた生き残りだったようなのですよ。

    王のこころの深さに、彼が身勝手に戦線を離脱したのではないことを察し…

    きっと、わたしは自らの犯した過ちを悔いても、悔いきれない思いだったことでしょうね。

    王が天に召されてから、わたしは捕らえられたようです…そして、それはそれは酷い方法で処刑されたようです。

    民は、その罪人に罵詈雑言をもって吠え付き、唾を吐きかけて、辱しめ…その苦痛と流血に狂喜しながら、自らの正義を叫び、勝利感と自己の解放に酔い痴れて…

    処刑された者の付けていた服や持ち物を、快楽殺人者が犠牲者の記念品のトロフィーを欲する心理そのままのように、ゴミを漁り…当時のときの、そのままに、競売にかけていることでしょう。

    わたしは、民のひとりです。

    そして、王にも、民にも献身した者です。

    …当時と違うとすれば、今はあらゆる宗教、あらゆる國、人種や立場を超えて、瞬時に情報が駆け巡る世の中と成っていることでしょうか。

    予言者が疎まれるのは、その家族や、郷里のみ、と聖書には書いてありますけれど…わたしの郷里とは、祖国とは…一体、何処なのでしょうか。

    産まれ育った土地に在って、この虐げを受けているわたしを、この土地には居ない人々やヒトならざる存在が見守っているのですね…

    …神さまは一体、わたしたちに何を感じて欲しいと思われているのでしょうか?

    學びにも、娯楽にも事欠かないこの時代に、なぜわたしの生きた血の犠牲が権威や民を湧かせるのでしょうか…

    この世の摂理として、只ほど高く付くものは、無いと申しますよね。

    動画や本などに學びつつ、真心に気付いたすべての存在が神さまのご加護によって強く護られて、こころの嘆きに親しく寄り添ってくれる聖霊と、よきサマリヤ人の例えのような隣人愛と、良きお導きに従って學び合いつつ歩んで行けるよう祈るばかりです。

  17. 職場にこういうおばんさんたちが多いわ、合わせても全く協力してくれないし文句ばかり

  18. 関わってはいけない人の①~⑤の③テイカー以外は全部自分に当てはまってました。①~⑤は普段気をつけて仕事していますが、なかなか自分には難しいです。

  19. 千葉県柏市私立西原中学校出身の松井登や木村恭平がまさに!この例でした。真面目に、ウンザリしました。

  20. そもそもそのようなタイプの人間を普通に昇進させる組織自体に問題がある 仕事以前に人として大事なところが欠如しているのだから能力は決して高くないはず 大事な人財に悪影響を及ぼすという強大なリスクを上の人間がほとんど理解できていない

  21. 愚痴をよく言う人がいますね。最初は聞いて頷いてましたが、最近はうっとおしくなって話すのも辞めました。そしたら今度は俺にも怒鳴るようになりました…常に自分を正当化しようといるので話通じないこれは無理な人だなと思いました

  22. 職場で、うんと年上の新人に仕事を教えたり、注意したりしなければならず、ただでさえ気を遣って疲れるのに、何一つ言うことを聞いてくれず、メンタルがボロボロになってしまいました。疲れた…。

  23. います。今の職場にも。
    入りだての時は、私が悪いと思っていましたが、最近は私も開き直って、聞く耳を持たない様にしています。
    私は、自分の仕事を、しているのに、途中、あれやれ、これやれと上から目線で命令する人間が。若い人が入って来ても、すぐに辞めてしまうの繰り返しです。人が世間話しながら、仕事していても、手を動かしてと注意されますが、自分の好きな韓国のアイドルの話しになれば、もう演説です。
    そんな時、私は逃げて、別の仕事を、するようにしています。

  24. 正に私の母が関わってはいけない人でした!父親の悪口や周りの人の悪口を言う母に対して、子どもの時は気付かず、母を悪者にしてはいけないと思って生きて来ました。3年前に離婚して実家に帰り、一緒に暮らしていますが、解決しようともせず、愚痴ばかりで、私のことを否定してマウントは取るし、負けることが大嫌いみたいです。自分が一番でないと気が済まず、疲れます。お陰で、今年の夏、癌の宣告を受け、治療中です!かなり、辛い状況ですが、ストレスをかけてくる母にウンザリです!ただ、どんなに話しをしても変わることは無かった。むしろ、関係は悪化しました。子どもの頃から良い子で母の言うことを聞いていた私のことは好きだったみたいですが、最近、私が反抗したことで、私のことは嫌いになったみたいですー苦笑。兄妹、親子、姪っ子だろうが、自分に逆らう人間はとことん追い詰めてどん底の人生にしてやると言う勢いで口にしています。母親ながら、恐ろしい人間だと改めて痛感しました。今は病気なので、そんな母からも逃げられず、病気でありながら、ストレスを抱える日々です!

  25. どこに移動してもほぼほぼどこにでもいる場合どこへ逃げればいいのでしょ〜
    職業看護師です

Write A Comment

Pin
Exit mobile version