これまでは、限られたスペースにどれだけのレールを組み込めるか、をテーマにレイアウトを作ってきました。
 しかし、テレビ東京のドラマ「鉄オタ道子、2万キロ」を観た途端、「実際にある駅や風景を作ってみたい!」と思い、今回は第10話で訪れた肥薩おれんじ鉄道の「薩摩高城駅」に挑戦しました。

 一気に制作!と励んでいたのですが、薩摩高城駅の地形を造っているうちに、「駅だけじゃあもったいないなぁ・・・」と、感じてしまい、急遽、「薩摩高城駅」と「海岸沿いの風景」の2ウェイ化ができないか、と思い付いてしまいました。

 薩摩高城駅として使うときはホームを設置し、海沿いの風景の場合はホームに変えて情景素材を配置するというもの。

 よって、今回はホーム設置の前にバラストを撒きました。

 次回こそ、対向式ホームを完成させたいと思います。

・チャプター
00:00​ タイトル
00:28 まずは、架線柱台座の取り付け
01:02 接着剤が乾いたら架線柱を取り付けて確認!
01:27 一旦、架線柱を取り外しホーム設置部分の下塗り①アイボリー
02:03 乾いたらホーム設置部分の下塗り②うす茶
02:42 下塗りが乾いたら外へ持ち出しスプレー塗装!
03:43 ホーム設置部分のマスキング
03:59 バラスト散布
05:54 水溶き木工ボンドを染み込ませて固着。
06:58 十分乾いたら掃除機で余分なバラストを除去!
07:27 バラスト散布、完了!・・・エンディング

・使用材料
 TOMIX 8196 シーナリーバラスト(ブラウン)

 TOMIX 3005 3線架線柱 近代型(3本セット)
  https://amzn.to/3K2N7Ta

 GSIクレオス Mr.カラー スプレー S43 ウッドブラウン
  https://amzn.to/3nkowAt

・関連ブログ
 鉄道模型とヘックス型シミュレーション・ウォー ゲームが大好きすぎて!
  https://teeteeuoo.blogspot.com

#チャプター付き #鉄道模型

Write A Comment

Pin