※概要
後北条氏5代の中で最も名将だったといわれる北条氏康の娘として生まれ、三国同盟の証として今川氏真に嫁ぎ、氏真と生涯添い遂げた妻、早川殿(糸)の生涯について紹介しています。
2023年、NHK大河ドラマ「どうする家康」解説動画です。
メンバーシップやってます。
https://www.youtube.com/channel/UCnX2QqRfB-nFmS6Hn3rfCLw/join
Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
▼エンディング曲
お祭り太鼓 (feat. マニーラ) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/
▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
Webニュース各サイト
▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/
※素材提供ありがとうございます!
▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com
29 Comments
東京ですが駅ビルに2軒並んでいて、小判形のは「大判焼き」丸いのは「太鼓焼き(後に「今川焼き」)になっていました。
昨日「歴史秘話ヒストリア」の再放送で氏真のその後をやっていて、京ではお寺巡り&和歌作り三昧だったとか、家康に城を任されたけど一年で解雇されたとか、華麗な転身で今川家は幕末・明治まで生き残ったとかやっていました。
他の方々も仰っておられますが、遠州や浜松では大判焼きと呼ばれてます。ただ、何故か、実家に「今川焼き機」なるものがありました。大判焼き機ではないのが謎です。
静岡ではいわゆる大判焼きを今川焼きと言ってます。
静岡在住です✋今川焼😃駿府城公園の近くで売ってますよ😁御座候と見た目は同じです🙇昨日の氏真良かったですね😂義元さんも立派な方に描かれていて地元民としては嬉しいです😢
早川って小田原の早川駅あたりですかね?
神戸市兵庫区(湊川)では、人工衛星饅頭と言われてます。
わが母は回転焼きのことを『たいこまん』と呼びます。
九州の一部(我が家だけ?)では回転饅頭
昔はお店も多かったけど 今は少なくなった 懐かしい
たぶん全国的には「大判焼き」なんだろうけど 今川焼の由来についてはアジフライでも食べながら考えます
またまた興味深いお話し(と、程良いツッコミ😆❤)を
ありがとうございます💖😂🎉
静岡です。この辺は大判焼きですね~ 全く関係無いけど
昔 ドラマ古畑任三郎で
「貴方が食べたのは、今川焼きではなくたい焼きです」ってセリフがありました。全国的には今川焼きで通っているのかな~😅
余談でした
福島県白河市では“きんつば“でした
青森市ではおやきって言います
大判焼きです。名古屋は。
質問したいことがあります。昔から、「武士は泣かない」と教育されたと聞いているのですが、ドラマとは言え、「どうする家康」の登場人物はよく泣いているイメージがあるのですが、ここはどう解釈されますか?お三方の意見が聞きたいです。お願いします。
確か福岡の方では甘太郎と呼んでいたはずですよ、今川焼。
今川焼き、大判焼きっていう所もありますよ
今川焼きは江戸に移り住んだ今川氏が尽力して作った今川橋の近くで作られていた大判焼きが今川焼きと名付けられたと言ういわれがあります。なので今川氏と関係なくもないかもです。
因みに今川焼きは関西では太鼓饅頭とも言われてます。
今川家明治で断絶してしまったみたいですね・・
途中品川家とかいろんな親戚から養子取ってたみたいです。
氏真は健康オタク家康よりも長生きだったのに。
名古屋南部では太鼓焼でした。
大判焼き
静岡県東部に住む私にとって、
小田原のアジフライは、
とてつもなく強力なライバルですね!!
だって、
沼津はアジの干物も名産で美味しいし、
アジフライだって旨いんだぞ!!
小田原に負けるものかぁぁっ!!
(失礼しました。)(^_^;)
後北条の【北条】は、北条氏の末裔である女性を受け容れて、『北条』を名乗ったみたいですよ。
早川殿を演じているのが【志田未来】とはわからなかった。顔がまん丸になってわからないよ。
(見直して、よくみると理解できました)
志田未来さんと小芝風花さんの区別がつかないんですが、私は小芝風花さん激推しです😂
ドラマでは、家康と瀬名のオシドリシーンが多いけど、本当は氏真の方だったんですね。
それにしても切腹もせず、当時としては愚将と思われた氏真ですが、しぶとく生きて子孫を残した生き方は、今の時代では参考になる人物ではないかと思います
山形県民は今川焼きのことを「あじまん」と言います😂
今川焼き…埼玉の西の方では「甘太郎焼き(あまたろうやき)」と呼ぶ方もいるみたいです。引っ越して初めて知りました😮
大河ドラマの解説、いつも楽しみに拝見してます♪
大奥シーズン2も楽しみにしてます😊
今川焼は大阪の今川が由来かと思っていたんですが、違うのでしょうか
溝端淳平さんの演技が圧巻で引き込まれました!表情の一つ一つに様々な苦悩が表れていましたね、、、✨