「この言葉が理解できなければADHD!」という動画です。ADHDは理解できない言葉にも特徴があります。5つのシュチュエーションを演じますので、どれか一つでもわからなければあなたはADHDかもしれません。

あなたは紹介した言葉が何個理解できませんでしたか?
コメントで書いてみてください♪

ADHDは見た目ではわからないため、本人もADHDであることを知らずに、無意識に恋人や会社の上司などに負担をかけていることがあります。

あなたの周りには「いつもなんでこの言葉が伝わらないんだろう」っていう人はいませんか?
そんな人は実はADHDの疑いがあります。

そのためADHD・ASD(アスペルガー症候群/自閉症スペクトラム)など発達障害の恋人がカサンドラ症候群を発症してしまうこともあります。

ADHDはお互いが違いを認め合い、支え合うことが大切です。
十人十色の症状が出るので全てを当てはめることは難しいですが、この動画が少しでも参考になったり、悩んでいるカップルが改めて話し合うきっかけになれば嬉しいです。
そして誰かと一緒に同棲したいだとか、一般企業で頑張りたいと思うのであれば、ADHD本人がきちんと自分を理解し努力するということが一番大切です。
特性を受け入れてもらうことと、努力を放棄するのは全く違います。
診断がある方が楽な方、ないほうがいいという方、グレーゾーンについての見解など色々な意見がありますがそれも含めてお互い理解し尊重し合うことが必要なのかなと思います。

また発達障害は併発することも多いため、
今回紹介した言葉はADHDだけでなくASDなど発達障害全般に言えることもあります。
また「これ」「あれ」といったあいまいな表現は発達障害に関わらず、わかりにくい表現ですよね!
なので、何枚だったり、明確な数字や、具体的な表現で話すようにしてみると、理解してもらいやすいです。これは発達障害じゃない人でも、これらの表現の方がわかりやすいですし、やはり相手を思いあった会話をこころがけるとお互いに気持ちがいいですよね!

★ADHDの女性の特徴
→https://youtu.be/ks8Ay2mk9zs

☆オススメ動画TOP3☆
【第1位】ADHDが今すぐ辞めるべき仕事5選
→https://youtu.be/urNj0yiWWII

【第2位】ADHDは天才です!ADHDの強み
→https://youtu.be/6oyYcHT6kjc

【第3位】この話し方が当てはまったらADHD!
→https://youtu.be/bSHKsln9AKw

【おまけ】むしろADHDに向いている仕事 10選!
→https://youtu.be/_g9qy3ilt8w

☆有料級☆
【メリットだけじゃない!】ADHDの診断を受けるデメリット8選

#ADHD #発達障害 #特徴
——————————————————————————
このチャンネルではADHD傾向のある方やそのパートナーの役に立つ動画があるので、この特徴が1つでも当てはまった人は、他の動画もチェックしてください😊

チャンネル登録はこちら♪
https://www.youtube.com/channel/UC-OoCUexTg9nDSy5Nrw2QcQ?sub_confirmation=1
——————————————————————————
★人気再生リストTOP3★
【第1位】当てはまったらADHD!
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLWJz6jKmfYW2vKgTygoe-0HkJA78ZOLiY

【第2位】ADHDの診断前の人に見てもらいたい動画まとめ

【第3位】ADHD診断テスト
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLWJz6jKmfYW1nqRGoq6nNCREVcrExvi9D
——————————————————————————
【SNS】
《Instagram》はじめました♪
👦🏻 せいゆう
ツイッター:https://twitter.com/sei_sei_4
インスタ:https://www.instagram.com/seiyugram

👧🏻 ほのか
https://www.instagram.com/_lamh24_
——————————————————————————

【目次】
00:00 オープニング
00:21 ADHDが理解できない言葉①大体
02:21 ADHDが理解できない言葉②あれ
03:42 ADHDが理解できない言葉③いつも通り
06:50 ADHDが理解できない言葉④適当に
09:05 ADHDが理解できない言葉⑤普通に

36 Comments

  1. 私も普通とか常識とかは前々から人それぞれで違うと思ってました。当たり前なんて時代、国、地域、職業とかでも違うよね。

  2. 発達障害の当事者です。
    adhdの診断で、特に不注意、そして、多動の自覚があります。
    毎日がサバイバル。一難さって、また一難という感じです。
    全てが苦しいことではないので、上手に付き合って、楽しむときは、楽しみましょう。

    チャンネル登録、高評価させていただきました。

    応援しています!

  3. まだ笑ってやってるから見てられるけど…
    怒ったりキレたり伝わらないと怒る人を演じる
    動画だと見れないです..【学習障害手帳持ち】

  4. 4つくらい共感したから、ウェブでADHD診断したら、ADHDの恐れはありません だった 笑
    そもそも曖昧な表現は、人それぞれ違うから、行き違いの原因ですよね。

  5. 12:17でほのかさんも仰っているように、「これ」「それ」「あれ」はADHDであるかどうかにかかわらず理解しにくい言葉だと思います。
    相手が指を指した先に取るようなものが1個しかなかったり、相手の状況から何を取ってほしいのかわかる場合(例:新聞の文字が小さすぎて読めなくて困っている場合→「あれ(眼鏡)取って」)はいいのですが、
    たとえば目玉焼きを食べようとしていて「あれ取って」と言われても、醤油なのかソースなのか塩コショウなのかわからないのはADHDであるかどうかにかかわらず同じだと思います。

  6. 話の途中で話に関するものを頼まれる時「あれ取って」と言われて「どれ」と聞くと、文脈から分かるだろうと言われます。普通の人は分かるものなのでしょうか。

  7. 自身34歳社員雇って人付き合い得意でPTA会長やってて子供3人の人生謳歌マンだけどあれ?全部当てはまったけど俺ADHDなのかな?w
    苦労はかけさせてるけど知らん所でもっと妻に苦労かけさせてんのかな?

  8. 私は「普通は」とか「ちゃんと」と言われることが理解できません

  9. ほとんど当てはまってた😂
    でも自分は完璧主義者だし手を抜くってことができない人だからちょっと違うかな?
    でも、曖昧な表現されてめっちゃ聞き返すからお母さんにウザがられるwww
    やっぱり価値観の違いですかね。人それぞれ考えは違うから!!とっても勉強になりました!!

  10. ある程度 とか ちょっと ってよくわからんから「〇個で大事ですか?」って聞くようにしてる

    15ぐらいあれば〜って言われた時、15じゃ足りないんだろうなって20にして、20で足りない可能性もある?って23にしたりする
    で、多かったかもなあまでセット

  11. この動画で言いたい事は、想像力なのかな?

    今まで俺がおかしいのかと思ってた

    けど違う、そうゆうのが理解できない奴が多すぎてそれが普通の基準になってる!

    例えば職が違えど、仲間に愚痴を聞かされた時にそうゆう状況になってないからわからないとかじゃなく想像力なんよ!わかるかな〜?

    それは経験じゃなく想像力なんよ!
    経験はないけど想像しただけで嫌だわ〜が正解なんよ!

    もう1つコロナワクチン打ってどんな痛みだった?に対してボールペンで刺されたくらい痛かった!その答えにボールペンで刺された事ないからわからないから!

    ではなく

    想像力です!

    貴方がボールペンで刺された事を想像してください!

    痛い?痛くない?どっち?

    それが想像力です!

    これから子育てする方居るかと思います、
    積み木こそ想像力を働かせます!

    積み木こそが全てと言って言いと思う!

    子供の自由に積み木遊びさせたら良い!
    手先、頭同時に使い更に想像力を働かせます!

  12. 料理をしているかしていないかによる。
    二人分ってだいたい200グラムと思ってるので、そういう計算します。
    逆に料理していない時代は二パックで多めに買ってきてたと思います。

  13. 賢い上司なら、何回か相手の傾向(一生懸命しているがミスが多い、AD HDなど)を分析して、それ相応に対応できると思うんだけどね。
    それにも気づかずたど怒ったり呆れたりしてるのは、その上司は本当の意味で仕事できない人だよ

  14. あそこにあるじゃん,とか、普通になってよって親に言われるけど普通とはなんぞやってなるし、あそこにあるってどこ?ってなるし、仕事でわからないところがあるなら調べて勉強しなよって言われるけど一体どこからどこまでを勉強したらいいのか、紙に書いて実践するとしてそれは提出報告必要なのか、業務外に睡眠時間削ってやるべきなのかわからなくて数週間二、三時間しか寝てなかった.でも知識として学べても実践するのに自信がないし年上の皆様に意見できないので変わらないんですよね…💦💦

  15. 説明できるのなら学習することはできなんですか。
    大体とか普通とか言われたら自分の知ってる人の多くがやってることの平均的なものとか個数を思い浮かべるとか・・・

  16. コメ欄、ADHDじゃなくても明確に表現した方がわかりやすいって共感してるの確かにわかるんだけど、そういうレベルで済まなくなってお互いイライラしちゃうのがADHDなんじゃないかな。

  17. 「普通がわからない」この点に特に共感できました。普通と言われても、それって貴方の中ではじゃないの? ってなります

  18. 私、クリニック認定のバリバリADHDです。動画の内容、あるあるです。それに加えて極度に忘れっぽく、電子レンジで何かを加熱してる間にそのことを忘れます。

  19. ADHDの人は主語抜けがち。
    「あれとって」で省く側も傾向あるかも

  20. だいたい、どれくらい、○〜○とか、ほんとによく分からない。

  21. でも私これみてて思ったんだけど、
    皆そーなんじゃないかなって思いました。
    お肉の件にしても、ただ単に経験?がなくてわからなかっただけで、2人分だとこれくらいの大きさ分でいいよとか次買い物一緒に行った時教えてくれれば分かりやすくて覚えれると思う。あとはもう具体的に何gとかさ。
    ほかの適当とか、普通とか、みんな人それぞれ違うから、そーなると思います。
    ADHDだと大変なことや辛いことって沢山あると思いますが、みんな誰しもそーなってしまう行動とかってあると思うので、お互いポジティブに気を楽にして行きましょ!!😊

Write A Comment

Pin