【歴史学者・呉座勇一先生①】鎌倉殿の13人原作『吾妻鏡』をどう見るか?空前の歴史ブーム到来!?【春木で呉座います。コラボ】

​@user-vr3sy9dj3c 春木で呉座います。チャンネルへの出演動画はこちら▼

【ゲスト:ミスター武士道】新春スペシャル&NHK大河ドラマ『どうする家康』放送記念企画「先輩歴史系YouTuberの雄に学ぶ」
https://www.youtube.com/live/ZbVA1O-wb1c?feature=share

続き➡https://youtu.be/AAlfvviRkTs
春木先生対談動画①https://youtu.be/7uJmRPc8GZE

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【目次】
0:00 あいさつ
2:06 吾妻鏡の信憑性
14:31 鎌倉武士の戦闘描写
17:58 源実朝 渡宋計画の謎
22:17 吾妻鏡の狙い
35:14 予告
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◆チャンネル登録お願いするでござる!
https://www.youtube.com/sengokubanashi?sub_confirmation=1

◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』
https://www.youtube.com/channel/UCp1o7vb0aWiashQAgmL9XDw

◆Podcast ミスター武士道の武士ラジオ
https://t.co/ImwT7sAjHK

◆ミスター武士道のTwitter

◆戦国BANASHIの公式Twitter

◆戦国BANASHI公式サイト
https://sengokubanashi.net/

■協力
株式会社メディアエクシード
https://mediaexceed.co.jp/

#鎌倉殿の13人 #吾妻鏡 #日本史 #歴史学

17 Comments

  1. 応仁の乱なら色々振り回された足利義視の物語を見たいかなぁ

  2. 夢の呉座先生とのコラボ動画ですね。これからも、定期的に交流があると良いですね。とっても面白い動画です。続きをすぐにでも見たい。

    史記は、司馬遷が趣味で書いた歴史書だからなあ。もしかしたら、吾妻鏡もそうなのかも。すぐばれるような嘘を書いた作者の意図が気になりますよね。

  3. さすが歴史系ユーチューバー第一人者の武士道さんの対談、聴き応えがありました。専門家の呉座先生とも互角に対話されていて、質問のチョイスも誰でも尋ねたいと思える内容でした。新渡戸稲造の”武士道”まで話題に上り、すごいなあと感じました。歴史資料は著者の立場によって書かれているトーンや事象が異なり、徳川史観に代表されるように、かなり偏ることも多く、そこから真実を見つけ出すことは容易ではないでしょうが、それこそが歴史の面白さでもありますね。”吾妻鏡”に元寇が描かれていないとは、知りませんでした。過去の出来事を研究するだけでなく、現代の世情、事件にまで触れ、その意味や経緯を探ろうとする歴史家の意義、態度に感銘を受けました。後編も楽しみにしています。

  4. 前回の動画で東京に撮影に行ったって話だったけど、お相手が呉座さんだったとは??

  5. おもしろく、とても勉強になりました。吾妻鏡は前半と後半でスタイルが違うとは知りませんでした。古事記もそうですよね。初めの方は神様や天皇のエピソードがいっぱいですが、最後の方は天皇の名前と陵墓の場所くらいですし。

  6. 話しているうちにだんだんと呉座先生のエンジンがかかっていくのが面白い。

  7. 鎌倉殿の占いおばあさんて大竹しのぶさんだったんや!知らんかった。

  8. お二人がお話されていたように、現代の日本、および国際情勢を不安に感じ、このままだと日本は滅びてしまうのではないかと一抹の不安を感じて、ここ最近急に歴史に興味を持ち始めた一人です。
    まあ松潤が家康を演じる!と言うきっかけも大きいのですが…。

  9. 吾妻鑑とは無関係だけど、今思い返して、ドラマ『鎌倉殿』で一番印象に残ってるのは、物語終盤にお互いに好意を秘めていて、遠回しに「匂わせ発言」を交わして楽しむ関係だった政子&大江殿なのに、ある日大江殿が強めに言い過ぎて、政子に「流石にそこまで言われるとキモい(意訳)」とたしなめられるシーン。孔明級の頭脳派の大江殿なのに…男ってバカだよなぁ、みたいな。

  10. いや〜武士道さん、こちらのチャンネルで、小和田先生、本郷先生に続いてビッグ対談すごいですねー‼️

  11. いやいや武士道さん やりますねぇ😁 本郷先生に呉座先生と英雄たちの選択かと思いましたよ😁素晴らしいですね👌

  12. 吾妻鏡の話、とっても興味深いです。前半と後半で明らかに内容が変わってるとは!あと、騎馬の話も面白かったです。

  13. 思い出しました。鎌倉殿の13人は、懐かしくおもいます。おもいが今だに強くて今も引きずってます。この動画で聞けてよかったです。ありがとうございます。乱世乱世がまた聞きたいです。

  14. 自分含め、未だ鎌倉殿ロス中の武衛達には嬉しい動画有難うございます🙏!吾妻鏡の特徴、注意点、造船エピソードの疑問点等、興味深いです。為政者が利用するナショナリズムの暴走した歴史教育ではなく、自分達の国の歴史を自由に語れるって素晴らしいですね!

  15. 資料を考察する面白さを味わいました。
    武士道さんの投げかけが上手で、呉座先生も気持ちよく話されているように感じました。
    武士道さんが、勉強されていたこそ、実現した対談ですね🎉🎉

Write A Comment

Pin
Exit mobile version