【独自】覆面パトカーに密着 「証拠ある?」目の前で信号無視…“車間距離の違反”も【もっと知りたい!】(2022年12月27日)

 交通事故が増える年末のこの時期。神奈川県警の覆面パトカーに密着取材しました。目立ったのは、重大な事故につながりかねない、高齢ドライバーによる交通違反でした。

■「証拠ある?」高齢ドライバー信号無視

 師走の箱根路を走る1台の車。その正体は、神奈川県警の覆面パトカーです。

 警察官:「完全に一時停止、見落としちゃってるなと思い、お声掛けさせて頂きました」

 事故が増える年末年始のこの時期、重大事故を未然に防ぐため、警戒を強めています。

 警察官:「バイクの運転手さん、70キロ道路ですよ。気を付けて下さい」

 この日、「覆面」が見つけたのは、赤信号を無視して交差点を走り去る1台の車です。ドライバーは、高齢の男性でした。

 警察官:「信号の違反でお止めしました。何色でした?信号の色」
 高齢違反者:「入る瞬間は黄色だったでしょ?」
 警察官:「停止線の手前から赤でした」
 高齢違反者:「黄色だったでしょ?証拠あるの?」

 カメラには、赤信号を越えていく男性の車がしっかりと捉えられていましたが、納得いかない高齢男性。

 高齢違反者:「あれでブレーキ掛けたら急ブレーキで危ないよ」
 警察官:「止まれる速度で走らないと、ちゃんと信号の色見て頂いて」

 全国的に増加している高齢ドライバーによる事故。神奈川県でも、去年発生した事故のうち4割近くに高齢者が関係していて、大きな問題となっています。

 高齢男性には、信号無視の違反2点、反則金9000円が科されることになりました。

■「速度違反何キロまで?」警察官の答えは…

 神奈川県警第二交通機動隊。密着したのは、パトカーや覆面の運転歴10年以上、神奈川県警随一のベテラン・山口拓也巡査部長(38)と、大和優駿巡査長(31)のペアです。

 パトロール中は、数秒ごとにミラーに目線を配り、四方を確認。異変がないか警戒しています。

 この日も、パトロールをしていると、有料道路の追い越し車線を猛スピードで走り抜ける軽自動車の姿がありました。

 スピード違反の取り締まりは、赤色灯をつけた状態で後ろに付いていき、車の速度を確認します。

 覆面が停止を求めたのは、軽自動車を運転する若い女性です。

 大和巡査長:「速度の違反でお止めしました。ここ何キロ道路か分かりますか?70キロ道路です」

 道路の制限速度を大幅に超えたスピード違反です。

 山口巡査部長:「しばらく付いていった所で測定して92キロ。今回、22キロ超過のスピード違反ですね」

 子どものお迎え時間ギリギリで、急いでいたという女性。

 違反者:「お迎えに行かなきゃいけない。午後3時までに行かなきゃ」

 制限速度70キロの有料道路を、92キロの速さで走行。反則金1万5000円が科されることになりました。

 違反者の女性には、どうしても聞きたいことがあったようで…。

 違反者:「速度違反というか、プラス何キロまでいい?どのくらいで走ればいいんですか?」
 山口巡査部長:「70キロっていったら70。確かに何キロまで大丈夫だとか、そういう話あると思うんですけど、基本的には…」
 違反者:「70だったら、70」
 山口巡査部長:「よく聞かれるんですけどね。何キロから切符切られるんですか?って」

 車を運転する人なら、誰もが気になる取り締まりの基準。しかし、制限速度はドライバーや同乗者の命を守るために定められているため、順守してほしいといいます。

■「今ので罰金?」高齢ドライバー“あおり状態”

 取材中、最も多かったのがスピード違反や信号無視。しかし、ついつい見落としがちで、危険な違反もありました。それが、車間距離の違反です。

 山口巡査部長:「近いね、速度止めてくれる?5メートル。車間で止めるよ」

 高齢違反者:「(速度は)出てなかった、80キロくらい」
 大和巡査長:「速度はそんなに出ていないです。61キロくらい。ただ前の車との距離が結構近かったです」
 高齢違反者:「それでも罰金くるの?今のでも?えー」

 またしても高齢ドライバーによる違反。今回のように時速60キロで走る場合、45メートル以上の車間距離が適切と言われていますが、前を走っていたバイクとの距離は、わずか5メートルでした。

 山口巡査部長:「前の車やバイクから物が落ちて急ブレーキ、急ハンドルを切ったとすると、今度は後ろの車がかわせなくなっちゃう」

 事故に直結しかねない、あおり運転の状態。前を走るバイクも、たまらず車線変更しています。

 高齢男性には、点数2点、反則金9000円が科せられました。

 高齢違反者:「もう免許返そうかなと思ってる、もう年だから。それで車もきれいにしてさ、事故はしたくないからね。この年になって、けがしたくないし、自分だけならまだしも、他人に迷惑だけはかけられない。年金から9000円は痛い…」

 事故が増える年末年始。覆面パトカーは日夜、警戒を続けています。

(「グッド!モーニング」2022年12月27日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

29 Comments

  1. 子供の迎えに15000円も掛かるのか〜😮

    春になって
    交通量も増えてマナー悪い人が多いと感じる

  2. そろそろ歩行者も取り締まってほしい…歩道がある際には特別な状況を
    除き歩道を歩かなくてはならないのだけど、まだ暗い朝方に散歩してる
    高齢者がよく車道を歩いてる…歩道は段差も多くて暗いから危ないのは
    分かるがホント止めてほしい…しかも女性は明るい色の服着てる事多いけど
    高齢男性って真っ黒い恰好で夜中散歩してるの狙ってるとしか思えん…

  3. 右車線を法定速度で走るクルマは煽って良いみたいなアホな考えの人はたくさんいるから積極的に捕まえてほしい。

  4. 反則金安いから故意で違反するやつは反省なんかしない。
    運が悪かったで終わってまた繰り返す。
    免許取って運転する事なのでもっと高額にすべき。

  5. 1台目トヨタ 2台目トヨタ 3台目トヨタ軽 違反と言ったらトヨタ

  6. こんなにも証拠あんのかというなら逆に周り見えてます?って言いたくなる

  7. 基本的には法定速度+15km未満までだったら大丈夫。
    70km道路だったら85km未満であればまず止められない。
    ただし1kmでもオーバーすれば絶対に止められる。
    このボーダーラインを理解してない人がだいたい捕まる。

  8. 教習中、こっちは制限速度で走ってるのに後ろから詰めてくるせっかちマン多すぎて困る。やめて欲しい怖いから

  9. 神奈川県警の交通機動隊は普段速度を測定する際、ルーフの赤灯は出さずにフロントグリル内の赤灯のみ。計測が完了してから初めてルーフの赤灯を出すと思うんです。テレビ取材を受けてるからか、本来のルーフとフロントグリルのダブル赤灯で測定を行っているように見えるんだけど、気のせいでしょうか?映像と音声が編集されてるから今ひとつ分からないですが…

  10. 70キロ道路の追い越し車線を60キロで走ってるバイクも取り締まって欲しいですね。
    その上での車間距離違反と言うなら受けて立ちます。

  11. 子供の迎えに急いでた。
    だけど、もう永遠に迎えにいけない。

    なんてことがないように速度出すなや

  12. 昔は信号が黄色で交差点手前で止まることができないなら通過していいと言われたけど?

  13. 証拠あるのってこの撮影してる映像見せりゃいいのに

    今回だけ通用する手だけど

  14. 警察官は「70キロ道路なら70キロ」としか服務上返答出来ないんよな
    だから聞く事自体ナンセンス
    それを一般の人は大多数が理解してない

  15. 警察に直接「(例)60キロ道路なら何キロ超過までなら検挙されませんか?」って聞くのはお門違いだww

  16. 車間…空けてたら横入りされて余計に事故になる。しかも後ろからの追突が不利。どうにかしてもらえませんか?意味不明な保険に車間制度

  17. こいつら自分の運転してるパトカーが違反したら、何もないのに赤灯出すからな💢😠💢何度も見て、文句も言った事あるよ。署内で違反手続きしますからって、絶対してないし。だから信用なくすんだよ

  18. 車間距離不保持多いよなぁ…
    一般道でナンバープレートが完全に見えない位距離詰めてくる奴とかめっちゃ多いからね。

  19. 黄色だったでしょう?は禁句だよ、青と言わないと。
    黄色も普通に信号無視ですからね。
    結構みんなしらない。

Write A Comment

Pin
Exit mobile version