築35年の家をセルフリノベしています。
ガーデンのフェンスが老朽化してきたので、
解体してウッドフェンスをつくりました。
vol.2では下記の内容をご紹介しています。
・既存フェンスの解体
・基礎のつくり方
・土台の設置方法
・柱を土台に建てる方法
・支え柱の立て方
・ウッドフェンスの組み立て方
・ウッドフェンスのディスプレイ
著書「はじめてのセルフリノベ」エクスナレッジ
https://amzn.to/3uM6Xdy
Maison
https://maison-diy.jimdofree.com/
@erinworkscom
https://www.instagram.com/erinworkscom/
アメブロ
https://ameblo.jp/kerina1120/
《使用した材料》
吉田製油所 クレオトップ クリア
吉田製油所 スーパーウッドステイン
SPF1×4防腐剤注入済み
栂90角 防腐剤注入済み
《使用した工具≫
HiKOKI インパクトドライバー
HiKOKI コードレスセーバソー
HiKOKI ディスクグラインダ
HiKOKI 撹拌機
HiKOKI ハンマードリル
HiKOKI ドリルドライバー
HiKOKI 静音インパクトドライバー
HiKOKI 集じん丸のこ
8 Comments
最初からグラインダーで切断すればいいのに、、、
タテ板の裏からビスがでませんでしたか?
ありがとう😊
いー雰囲気のお庭ですねー(^-^)
参考にさせていただきます!
コンクリート 水の入れすぎ(通称シャブコン)砂利などの骨材が、その重さで下に沈下し固まったコンクリートの上部はセメントペーストが固まった状態で、殆ど強度が期待されない弱い状態ですね。水が多いのは要注意ですね。
160本の縦板は圧巻ですね。外からの視線を一切気にせずに過ごせる庭は最高ですね。羨ましいな〜。色も良いし、長さを3種類作ったのは大正解ですね。私もそう言う遊び心が大好きです。
手際が素晴らしい。勉強になります。木の塗装も自分でやられたのですか? 木材は塗装してないと数年ですぐに腐ってしまいますね。
HiKOKIの電動工具オンパレードですね!
もう業者並みに充実してますね。