DIYウッドフェンス。 part4 支柱を立てる。人工木だからお手入れ楽ちん。強くてオシャレなフェンス作り|のんびり暮らし。Mofu² Vlog040

のんびり暮らし。Mofu² Vlog No.040
いつもマイペースなわが家の動画に
お付き合いくださりありがとうございます(:D)┓ペコ
よかったらゆっくりして行ってくださいね🍵🗻

インパクトドライバーでテーブルの脚とゲートの金具しかとめた事がない
電動ドライバーDIY超ど初心者がいきなりウッドフェンスを作るの巻。

part6 https://youtu.be/tMYDtLfDJ_U
part5 https://youtu.be/5fZHarayZ5Y
part4 https://youtu.be/0NV35KGZRNw
part3 https://youtu.be/ohWCdKHwTaM
part2 https://youtu.be/MNyIOsDRVX0
part1 https://youtu.be/LTSbUDOdnjo

今回はpart4
支柱を立てました
水平・垂直・面合わせを同時にやるのは
初心者には難易度高すぎて
かなり時間がかかりました
でものんびりゆっくりやったので
結構自画自賛出来る仕上がりになりました🤣

多肉棚が強風で倒れた動画は↓
【悲報】強風で多肉がぐちゃぐちゃミックス状態に・・・。2021年3月21日春の大嵐に大敗しましたil||li _| ̄|● il||li【多肉救出】

お庭に居る時間が増えてから人通りの少ない道沿いでも
メッシュフェンスだけでは意外とくつろげない事に気付いたので
目隠しフェンスを作ってみる事にしました。

今回の設置場所はやたら風が抜ける場所。
付近で台風の時ウッドゲートが破壊された過去があるので
フェンスブロックを使う基礎ありの頑丈なウッドフェンスにします。
使用する木材はメンテナンスが楽と言う噂の腐らない人工木。
質感は木だけれど木目がない事で感じてしまう人工っぽさ。
白を選べばその問題は全く問題に感じません。
塗料を塗る手間、乾かす時間、
定期的に塗りなおす手間などを考えたら人工木にして良かったです。

※こちらの動画はあくまで素人の趣味のDIYのVlogです
 間違っている方法が多々あるかもしれませんが一切責任は負いかねます
 ご容赦くださいませ

#フェンスブロック #ウッドフェンス #woodfence
*--------------------------------*
動画をご覧頂きありがとうございます🌼
もふもふ家は🗻近辺にのんびりまったり生息しています👨‍👩‍👧🐾
なかなか進まないお庭のDIY、草花、日常の出来事などVlogにしています。
お庭は5年後くらいに素敵になっていますように🥺なペースです💦
のんびり見守って頂けたら嬉しいです∩(・ω・`;)∩

登場人(犬)物
 パパ(ちょっと天然な優しい大黒柱)
 ママ(動画撮影制作班)
 もふ子(口達者なマイペース園児)
 もふ君(あばれんボーイなミニチュアシュナウザー👶)

不定期更新です
ベル🔔して頂けると更新の際に通知がいきます。
コメント💭お待ちしております←とっても励みになります💪
庭とも🌳υ໒( ̿・ ᴥ ̿・ )ʋとも🐾etcお友だち大募集(:D)┓💕💕💕
御用の際はコメントかTwitterDMまでお願いいたします✉

🚸大きくなったもふ子に見て貰えたらなという視点での作成なので
お見苦しい所多々ありますことお許しください((。´・ω・)。´_ _))ペコ

Our Channels
♥️のんびり暮らし-Mofu*2 Vlog-
https://www.youtube.com/Mofu2Vlog​
♣️ミニチュアシュナウザーのもふ君。
https://www.youtube.com/channel/UCr_04abK4ut5Nu1WsrImORw
♠️-TDR Entertainment- 休止中
https://www.youtube.com/Mofu2Duckch​

🗨️Instagram:https://www.instagram.com/mofu2mama/​
🗨️ROOM:https://room.rakuten.co.jp/mofumofumama/

6 Comments

  1. はじめまして🙇💦
    私も丁度作成中でして、丁度これから支柱を立てる段階といった所でした🙆
    「くさびあった方がいいよなぁ🤔」と思っていた所でした👌
    モルタル入れる前にブロック水で濡らすんですね!何処かで聞いた気がして気になっていましたが間に合いました!養生テープも参考になりした🙇💦

    スゴい完璧主義夫婦ですね😓💦
    完成が楽しみです。

    もふ子ちゃんに ほっこりしました😌。

  2. ご覧くださりありがとうございます(:D)┓✨
    このシリーズはpart6まであります
    part6 https://youtu.be/tMYDtLfDJ_U
    part5 https://youtu.be/5fZHarayZ5Y
    part4 https://youtu.be/0NV35KGZRNw
    part3 https://youtu.be/ohWCdKHwTaM
    part2 https://youtu.be/MNyIOsDRVX0
    part1 https://youtu.be/LTSbUDOdnjo

    石がエンドレスに出てくる土地に悪戦苦闘しながら
    マイペーススローペースなお庭づくりをしています
    いつも拙いマイペースな作業を見守って頂き本当にありがとうございます(*´︶`*)

    ※こちらの動画はあくまで素人の趣味のDIYのVlogです
     間違っている方法が多々あるかもしれませんが一切責任は負いかねます
     ご容赦くださいませ

  3. 普通モルタルって、水で練ってから入れませんか?基礎コンクリート口のモルタルは後から水を撒くと、下の方に水が浸透しているか分からなくなり、少なくても多くても強度が弱くなり、多ければ耐久性も確実に落ちますヨ?。。。こんなやり方初めて見ますね?(笑)私は、以前工務店で働いてたのでコンクリート施工の基本的な事は分かるんですが。。。

Write A Comment

Pin
Exit mobile version