今回は服部半蔵と本多正信の生涯を解説します!

・服部半蔵は忍者ではないどころか 忍者と仲が悪かった
・裏切者の本多正信はなぜ家康の最側近になったのか?

など2人の知られざる生涯をできる限り簡潔にわかりやすく解説しました!

※本動画は「どうする家康」のネタバレを一部含みます。

—————————————————————————————
0:00​ オープニング
0:32 服部半蔵と本多正信
1:09 服部半蔵
6:30 本多正信
12:03 参考文献のご案内
12:13 ライブ配信のご案内

についてお話しています!
—————————————————————————————

■関連書籍のご案内
煎本増夫『徳川家康家臣団の事典』(東京堂出版)
家康の父祖の代から家康が幕府を開くまでに従った家臣161家をまとめた事典。網羅性は今出版されている家康家臣関連の本で一番なので、徳川家臣について詳しく知りたい方におすすめです!
https://amzn.to/3D2VWbH

小林雄・柴裕之『図説 徳川家康と家臣団』(戎光祥出版)
家康の最新研究の成果も踏まえた概説書です。戎光祥出版の図説シリーズは良書が多く重宝しています。この1冊を読み通せば「どうする家康」の予習はある程度網羅できると思います。
https://amzn.to/3GB8R5g

平山優『戦国の忍び』(角川新書)
「どうする家康」時代考証の平山優氏による「忍び」研究の成果をまとめた新書です。戦国時代の忍びの実態を詳しく知りたい方に特におすすめです!時代劇で見る昼の合戦とは異なる夜の「忍び」の戦いの実態を知ることで、戦国時代の戦を多角的に理解できるでしょう。
https://amzn.to/3X8hiMR

■関連動画のご案内
https://youtu.be/v_IFNxzm5sA

https://youtu.be/Lh4A4ezu3K8

■日本史サロンのブログはこちら!
https://nihonshi-salon.com/

■今回の時代のキーワード
#どうする家康 #大河ドラマ #徳川家康 #服部半蔵 #本多正信 #服部保長 #服部正成 #伊賀越え

※使用している背景映像は河原撮影ならびにフリー画像・映像素材・ライセンス取得済みの素材を使用しています。また、一部NHK「鎌倉殿の13人」のホームページ(https://www.nhk.or.jp/kamakura13/)の画像を引用しております。
※日本史サロンは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

20 Comments

  1. はい今み終わったとこです😭来週が待ち遠しいです😭6話

  2. 18時でBsで20時からもう一回見るつもりでしたが、、、

  3. 先生の説明を聞いて録画したのをもう一回見ます

  4. 「天正伊賀の乱」で伊賀忍者は大打撃を受けますが、ドラマではどう描かれるでしょうね。それと、正信の子正純は父以上の嫌われ者であったと言われていますし、「宇都宮城吊り天井事件」で藩を取り潰されました。親子そろって人望に難があったのでしょうか。

  5. お疲れ様です。
    服部半蔵正成は、まさしげと覚えていましたが、まさなりと読むのですか?
    本多正信について、色々なドラマで必ず家康の側にいて、アドバイスをする姿を見てるので、四天王や16神将の中に入ってないのが、ずっーと不思議でした。一向一揆の際、家康の元を去ったことがあったんですね。また、家臣団の中では浮いていた存在だったんだ。だから四天王や神将の中に入ってなかったのかな。

  6. 製薬会社の開発部にいたため、甲賀忍者が愛用したとされる「飢渇丸(きかつがん)」について調べたことがあります。「一日三粒飲めば心力衰えることなし」とも言われ、朝鮮人参のほかユキノシタやカンゾウ、ヤマイモなどの滋養強壮薬が含まれていました。ただし、当時朝鮮人参は大変高価であったため、実際には竹節人参が使われたようです。

  7. 【訂正】
    5:49 系図の3代目服部半蔵が「服部昌就」となっていますが、正しくは「服部正就」です。
    毎度申し訳ございません。その他、お気づきの点などあれば遠慮なくご指摘いただければ幸いです。

    また、服部正成を動画内では「まさなり」と読んでいますが、ドラマでは「まさしげ」と読んでいました。
    どちらの読み方もあるようですが、次回以降はドラマ読みに合わせようと思います。

  8. 今日も氏真が悪として書かれてましたね 服部半蔵なんか暗いのと服部党たくさん死にましたね 
    瀬名と鵜殿長照の子供の人質交換の話は史実かな?

    本田正信、服部半蔵の解説ありがとうございます😄本田正信、裏切るのに重用される重要人物ですね

  9. 服部半蔵が代々名を継いでいて、その4代目は桑名藩で家老まで務めていたとは、驚きました。ただの忍者の元締めだと思っていたので。本田正信が、徳川四天王にも徳川十六神将にも入っていないのも、意外でした。

  10. 家康側近と言って真っ先に思い浮かぶのは 本多正信、正純でしたが、実際はかなりクセ強の一筋縄ではいかない人物だったのですね。
    にしても 本多正信、服部半蔵の登場で俄然盛り上がってまいりました。

  11. こんな早く正信が出て来た事に驚きです👍
    諸説ありますが、正信は先の一向一揆で出奔してから上杉や足利義昭のもとへと放浪してから本能寺の変で狼狽えていた家康達を伊賀越えさせてから正式に徳川家臣へとなったと言われています👍
    まあ大河ドラマは話しを面白くするためにオリジナリティの話しを含ませてるのでしょうけどね

  12. 専門家って凄いですね~日本史知らない事ってあるのだろうかと思いました。本多正信は、常に家康とワンセットと言う感じでしか見たことなかったので、先生の話し聞いてもう一回録画しているので見ます。コメントする方々もかなり、詳しそう。下手な事書けなくなりまして💧俳優さん達どう演じてくれるかばかり見て楽しんでました。少しずつ学べたらと思います。何か······すみません(・_・;)

  13. 大河ドラマは自分のような歴史の基本的知識がない者には話についていけないことも多いので、
    このようなコンパクトで分かりやすい解説動画は大変ありがたいです。
    ドラマを見るのが何倍も楽しくなります。今後も頼りにしています!

  14. 半蔵門近くの一番町界隈には伊賀とか旗本が沢山住んでいたみたいですね。何かあった時の為に。
    昭和の噂では
    皇居から半蔵門方面に天皇が逃げれる地下道があるという都市伝説がありますが、、、
    ふと思いまったのですが、もしあるならば伊賀忍者が江戸城の堀の下に作った可能性はあるのかな?と。
    有る無し別にして
    想像すると面白いです。

  15. 先生いつも楽しく拝聴しております。
    私ははるか昔の大学受験では日本史を選択せずあまり日本史を勉強しなかったのですが、先生の動画を見て日本史の楽しさを味わってます。
    ありがとうございます。
    今後とも宜しくお願いいたします。

  16. 服部半蔵は、秀吉における蜂須賀小六か。本多正信は秀吉における石田三成なのかなあ。

  17. 服部半蔵は忍者というのは創作というのはちょっとざんねん。

  18. まぁ あんな姿してたら逆に目立ってしかたないだろうね💦

Write A Comment

Pin