syrup16g「my song」より

42 Comments

  1. 将来は素敵な家とあと犬がいて
    リフォーム好きな妻にまたせがまれて
    観覧車に乗った娘は靴を脱いで

    窓から差し込むのは
    朝日または夕暮れ
    それすらもうどうでもいい
    こんなんでいいんだろうか
    そんな訳ないだろう俺
    何でここで涙出る

    将来は素敵な家とあと犬がいて
    最終で帰っても「おかえり」って目をこすって

    空はこの上 天国はその上
    そんなの信じないね
    空は空の色のまんまで

    窓から差し込むのは
    朝日または夕暮れ
    それすらもうどうでもいい
    こんなんでいいんだろうか
    そんな訳ないだろう俺
    何でここで涙出る

    将来は素敵な家とあと犬がいて
    最後はベッドで「ありがとう」って言って

    空はこの上 天国はその上
    そんなの信じないね
    空は空の色のまんまで
    人は人のまんまで
    そのままで美しい

  2. ジョンレノンはイマジンで世界平和を歌っていて、五十嵐のイマジンは一個人の理想の幸せな人生と現実が何かを歌う。僕にとっては世界平和なんて壮大な事を歌われるよりこの五十嵐の歌の方がリアルで心の真ん中にズシンと来た。でも二人の歌で共通する事は天国はなくて空があるだけ。人は人のまんまで、そのままで美しい。

  3. どうしようもなく哀しく、どうしようもなく暖かい曲ですね

    涙が止まらない

  4. こんな幸せがあったらなぁって思うな

    無理なんだけどね
    だから哀しい

  5. 1ヶ月連続不休で夜間工事やってた時、朝帰ってきてアパートの部屋でひとり発泡酒飲んで、カーテンの隙間から射す朝日を避けるように布団かぶって寝て、夕日が沈む頃にノロノロ起きて現場に出かけて・・・をくり返す生活をしてて、心境がこの歌詞とリンクしまくってヤバかった。
    この曲を知ったのはガキの学生の頃だったけど、当時は分からなかったメッセージが今になってグサグサ来る。

  6. 駄目だ。どうしても落ち込むと聴いてしまう。信じない。
    もう手遅れだ、と痛感させられる。希望はあるのか。

  7. 歌詞で言えば、この曲とI・N・Mが一番好きかも。こんなに赤裸々で心に響く歌を自分も作れるようになりたい。

  8. これliveでやってくれないかなあ 個人的にすげー好き

  9. 理想と現実両方を思う気持ちが混ざり合い、とても切なく哀しく立ち止まってしまっているが心の奥底では前を向こうとしている。個人的にはそう解釈しました。

  10. こんなん酒飲んでるときに聞いたら泣くわ

  11. 就職氷河期世代の、心の叫び。
    また活動休止してしまったけれど・・
    五十嵐隆が作った曲の数々は、歴史に残るべき歌だと思う。
    日々の生活の中で、疲れてすり減っていく心の奥底で、彼らの歌は響き続ける。

  12. 公人に対しての人権侵害通り抜けて
    一般人にも被害が及んでます政治家官僚著名人有名人連中は最近雑魚にも迷惑かけてます

  13. 妄想お父さん隆も良すぎなのに
    息子とキャッチボールとか
    大型犬と散歩とか
    絵になる

  14. 誇張とか個人的思い入れ抜きにしても、この曲は氷河期世代のアンセムだと思っている。syrup16g はおそらくもっともっと評価されるようになる。頑張って欲しい。
    今度のツアーも絶対、行くよ。

  15. 絵に描いたような夢が叶ってしまった人と叶わない人の葛藤と不安が交錯する。幸せってなんだろうね。

  16. この曲を表現する言葉をずっと探していた。これを聴くと落ち着く理由がやっとわかった。暖かい諦観を与えてくれる。社会を生きていく中で強張った心を優しく弛緩させてくれるからだ。

  17. 将来は素敵な家とあと犬がいて
    リフォーム好きな妻にまたせがまれて
    観覧車に乗った娘は靴を脱いで
    窓から差し込むのは
    朝日または夕暮れ
    それすらもうどうでもいい
    こんなんでいいんだろうか
    そんな訳ないだろう俺
    何でここで涙出る
    将来は素敵な家とあと犬がいて
    最終で帰っても「おかえり」って目をこすって
    空はこの上天国はその上
    そんなの信じないね
    空は空の色のまんまで
    窓から差し込むのは
    朝日または夕暮れ
    それすらもうどうでもいい
    こんなんでいいんだろうか
    そんな訳ないだろう俺
    何でここで涙出る
    将来は素敵な家とあと犬がいて
    最後はベッドで「ありがとう」って言って
    空はこの上天国はその上
    そんなの信じないね
    空は空の色のまんまで
    人は人のまんまで
    そのままで美しい

  18. ライブでやってくれてありがとうがっちゃん

  19. でもそれって実は社会が提示する、押し付けられた幸福感、しかもアメリカが経済成長で栄えて中流階級が大量に生まれた時代、50年代あたりに誕生した虚栄の象徴。
    今の時代はまた別の幸福の在り方が我々を押し付けてくる。
    でもな、真の幸福てぇのはいつの時代も、てめえ自身で見つけたものに限る、それ以外はフェイクだよ。シュミラークルだよ。

  20. I hope syrup can become more popular overseas so more people can experience this unique atmosphere. My favourite band ^^

Write A Comment

Pin