※概要
織田信長の妹のお市の方の人生を紹介しています。浅井長政と死別した後、どうして柴田勝家と再婚したのか、あたりを中心に話しています。
2023年、NHK大河ドラマ「どうする家康」解説動画です。
Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
→ https://twitter.com/rGDfU0KgzH2ankI
▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/
▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
Webニュース各サイト
▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/
※素材提供ありがとうございます!
▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com
37 Comments
お市さんを元康に嫁がせようとしてたのは知らなかったなぁ、
甲斐がローマ説、本当ウケますね😂もし信玄がテルマエ入ってるシーンあったら笑い死にます🤣
それにしても信長さん、ツンデレすぎていつも片想いですね😅今回は家康に片想いだし、麒麟がくるでは光秀大好きだったけど殺されちゃうし😂
あぁ満福丸。名前は良いのに最後が悲惨すぎるのよ。戦国時代て厳しい!!
甲斐がローマなら絶対湯治のセットあるじゃないですか
北川景子と有村架純のどっちか選べ…羨ましすぎて話が全く入って来ん。秀吉が嫌われているのだけは分かりました。
柴田勝家さんは朝ドラ「エール」の馬具職人、吉原光夫さん
いい声なのよ~
秀吉役はやたら人たらし部分を強調して好かれたり、いい男配役するのが近年の流行りだけど今回の秀吉の嫌らしさったら、斬新
お市様も絶対秀吉のものになるのが嫌で柴田さんと死んだのだとおもうわ
そしてお市様が欲しくて欲しくてしかたなかった秀吉はその娘に目をつける、この辺の感覚の異常さはあの秀吉ならばリアルだと思うわ
松潤の元康と岡田くんの信長共に殿様の気品が、感じられる素晴らしい演技だと感心してしまいます‼️三河一向一揆など展開が楽しみです👍
く~さんお帰りなさい😄やっぱりお三人様揃って映るほうが良いですね😉
クーさん、回復されて良かったです❤
お市の方、肖像画見ても美しいですよね〜でも、人生はやっぱり波乱😢 お市の方の娘たちもなかなかですし‥戦国の姫たちも大変ですね。
お市の方は色々謎が多いよね 子供4人(万福丸、三姉妹)産める優良物件(戦国の世では確実に子を為す為に経産婦娶るケースもある)なのに再婚10年近くかかったり、信長と同腹の妹であるお犬の方は細川管領家の細川昭元に嫁いでるのに市だけ近江の国衆だったり。 中には本当に妹だったの?って意見もあるくらい(別の母親?)
でもよくよく考えたら家康との同盟での選択肢としてはあったのかもしれないけどドラマの家康は「家臣になりに来たのではない」と断った。これ浅井長政と拗れるやつなのでは…()
「朝倉攻め同意するやろ身内or『家臣』だしwor幕府再興するから京極氏(浅井に下剋上された近江の主)再興しようかな?(仲直りさせたげようかな?)」ってな感じで…
昔の武家はは政略結婚がおおく、庶民は親が決める。一部地方では「かつぎ」という略奪婚が普通だったりと、自由な恋愛は殆どみられ無い。それに比べて現代は幸せな結婚が多いのか?? そんなことは無いというのが現実です。親や周囲が無理やり決めてくれた結婚でも幸せな人は多いのに対し、現代では誰も決めてくれないので自分で確保しないといけないが、それが困難な世の中のために生涯独身の人で溢れてしまいました。
元康君が可愛らしいながら、成長してるのが見てて可愛いなも思っています。
そしてあの武田信玄は、睨まれただけでやられそうな勢いですね💦
「大奥」も取り上げて欲しいなぁ😊
平山先生のツイートによると、今回のドラマでは、元康とお市は同い年設定だそうです。今回の初恋設定は、もしかしてあったかもと思える範囲内に感じました
万松寺は「ばんしょうじ」と読みます
気弱でモテ値が低そうな元康が美人にモテるというのは「優しさ」が溢れ出ちゃってるからなんですかね。
男らしくないからモテるのかな?
北川景子さんのお市の方も美しいですねー。
3〜4才の女の子が、鎧着て川に入るのはアカンやろ〜🤣🤣🤣
まず、そんなサイズの鎧がよくあったね、としか🤣
マンガ風の編集、最高ですね♪
後々、元康の息子とお市の娘(秀忠とお江)は結婚しますよね。
物語としては、この二人が晩年の家康が実現する「厭離穢土 欣求浄土」の世を引き継いでいく訳で、今回の幼い恋のエピソードはその辺りをドラマティックに演出する為に引いた伏線なのかもしれないなと思いました。
お市の方は信長が妹として浅井に送ったと考えた方がしっくりくる。その虚が信長の後継者争いとして秀吉と権六の奪い合いになり、後世の様々な逸話に広がる。
鎌倉殿が良すぎて今回のどうするは
ちょっと見続けるのがキツい…
松潤が下手すぎる…
クーさんお帰りー🙌
でも、無理しないでくださいね
面白い。
信玄の隠しテルマエシーンに期待が高まる
くーさん!良かった~💕しかし無理なくなさらずご自愛くださいね🙏
くうさんの「そこに愛はあるんか?」のツッコミテロップに爆笑ww
浅井長政とお市の方は仲の良い夫婦だったようですね。
五年あまりの間に三人の娘をつくっているのですから、万福丸が処刑された時は十歳なので、お市の子供ではないと思われるます。
茶々が後年父の肖像画を描がかせていますが、あまりイケメンではなく、丸々と太ってます。
北近江の旨いものを食べまくっていたのかww
小説やドラマなどでは、浅井親子と朝倉義景の髑髏を盃にして酒をのむシーンがあります
秀吉は飲んだふりをするが、光秀は露骨に嫌な顔をして信長の怒りを買う
創作でしょうが?
実際、髑髏に漆や金粉もしくは金箔にて、はくだみにしたようです
武田勝頼の首を信長は蹴飛ばした!なんて逸話もあります。
中国では はくだみはあったのですか?
浅井長政の武将に片桐がいますが、その倅か且元
秀吉につかえ、後 茶々と秀頼につかえますが、裏切り家康の元へ
石川数正に似てます
しかし且元は茶々と秀頼に殉死したともいわれます。
信長から浅井長政は結婚の時 名刀浅井一文字を贈られています
茶々へわたり、尾張徳川家 柳沢吉保 山県有朋 そして関東大震災で焼失してしまいます。
くーさん、戻って来て下さって嬉しいです゚+.゚(*´∀`)b+.゚未々寒い日が続いていますから、無理はなさらないで下さいませ✴💖
きりゅうさん・ラットさん・ク~さん、お疲れ様です😌💓
今回も楽しく解説を拝見させて頂いてます😊✨(まだ今週の大河観てませんが😅)
浅井長政の裏切り…
「利家とまつ」「麒麟がくる」では、どうでしたかね?🙄
確か「利家とまつ」では、浅井長政が迷いに迷って、結果、朝倉義景に就いたんだったような気がしました🤔
お市は、最終的に権六(柴田勝家/松平健)とラブラブになってましたね😅
秀吉に敗れた時は、利家(又左衛門/犬/唐沢寿明)に三人娘を託し、秀吉の元に送ってましたね…上野樹里ちゃんの「江」の時はどうでしたっけ?🤔
とにかくお市は、信長自身惚れてたのでは?と思うほどの美女とずっと言われてましたからね😅
しかも、信長に負けず劣らずの気の強い女性としても、描かれることが多いですね😅
ところで、禿げ鼠って、秀吉じゃなく光秀じゃなかったんですか?😳
本宮ひろ志先生の「夢幻の如く」でも、明智光秀が"ハゲー"って言われてましたし…だいたい秀吉は猿では?😅
あ、そうそう、4歳くらいで"初恋"はあるか?ですが、あると思いますよ?😯💡
自分が幼稚園の頃(もう45年以上前ですが😅)、オママゴトの延長で「結婚しようね❤️」と言ってた優子ちゃんは、だいぶ"おマセさん"でしたから😅
戦国大名は国人衆の集まりで、大名とはいえ、合議制が多かったらしいですよね。
家臣の顔色を見たりする事も…
特に浅井長政は似たような規模の国人衆の中での大名で
当時の織田信長とは全く違っていた訳です。
信長はそんな浅井長政の事情を知らず、浅井長政の家臣に対して高圧的で、その間に挟まれ苦悩し
それが裏切りと言う説もありますよね。
お市の方が戦っていたかどうかはわからないらしいが 北川景子はむかしセーラームーンと一緒に戦っていたから結構強いと思う
く~さん。
体調回復されて良かったです。
今、インフル流行してますので要注意です(>o<)
後ろに見え隠れする尻尾が可愛いがすぎます。
小豆の件は功名が辻で初めて知りました。江でも見たかも。
これ信憑性低いんですね。
市は政略結婚の道具としてはさほど価値は高くなかったのではないかと思います。
信長は娘もたくさん居たでしょうし、娘と妹なら娘のほうが近い親族ですからね
今日は、戦国鍋tvの浅井三姉妹と賤ヶ岳の七本槍を口ずさみながら見てしまいました!お三人で浅井三姉妹歌ってほしいです。カラオケあるかな?
10年相撲取ってないは…異議アリ裁判長ぉ〜💣!