【取り上げる物語についてスポイルするネタバレはありません】
この動画では、2023年初に話題となったコミックでのジョーカー妊娠事件の顛末、90年代のアーノルド・シュワルツェネッガー主演映画「ジュニア」、そして2022年Netflix&テレビ東京の斎藤工主演「ヒヤマケンタロウの妊娠」などを題材に、繰り返し作られる男の妊娠ドラマについて、歴史的背景を含め、その危うさなどを考察します。

チャンネル全体をご確認のうえ、チャンネル登録をお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCDa4sJFPKZUQBKB1TW8XdIQ?sub_confirmation=1

———————————————————————–
関連動画
———————————————————————–
●ウォークなアメコミ
バイセクシャルに目覚めたスーパーマンの息子、キャンセルされる?

LGBTヒーロー急増中_ゲイのキャプテン・アメリカ、バイのロビン活躍

100億円をドブに捨てたDC&ワーナー_公開中止の真実

●ポリコレ事件簿
①_ラスアス2(The Last of Us Part2)事件_ゲーム史上最悪のポリコレ改変疑惑

②_映画【バズ・ライトイヤー】の女性キスシーン削除、復活の舞台裏_ピクサードル箱トイ・ストーリー:スピンオフ低迷の背景

③ディズニー:ストレンジ・ワールド1億ドル以上赤字見通し大爆死の真相_ゲイ少年の淡い恋のサイドストーリーは狙い通り機能しているか

④米教授『なぜアルゼンチンはW杯で黒人選手少ない?』国民『我々は国。ディズニー映画ではない』

⑤黒人主役のフォースポークンForspoken スタッフのメラニン色素不足を指摘される件、主人公の軽口がイラつくとネットミームにされる件

いいね、チャンネル登録よろしくお願いします。
#ポリコレ #ヒヤマケンタロウ #ジョーカー

【参考文献、引用ソース】
*wikipedia
*かいこれ!
*Twitter
*Hypebeast
*まいじつ
*Mailonline
*TheDirect
*パンドラの憂鬱
*Netflix
*Rottentamatos

45 Comments

  1. ジョーカーの件はなんか過熱していたが、そういうことだったのね、という感じ。ま、ウォークな人達のように、そうでないことを騒ぎ立てると揚げ足を取られるので、気をつけようと思った。

  2. ヒヤマケンタロウの妊娠なる物語は、動機において純粋ではあるので別にこれをポリコレとかいって非難するつもりはないが、オレは観たいとは思わない。

  3. 女性は子供を産むことを義務として捉えるか、女性にしかできない特権として考えるかで考えが違うんだろうな。

  4. ジュニアはまあ特別名画ってわけじゃないが、結構味のある映画だと思う。「ジュニア」→「ヒヤマ某」の流れ、がまさにウォーク化の流れなんだろうと思う

  5. ヒヤマケンタロウへの海外ユーザーのコメントが辛辣だが的確すぎて草

  6. 説教くさいと思われる時点で対象を間違えてるか、伝えたいことが届いていない。

  7. 男性が妊娠できるようになったら、女性と男性の断裂が起こるやろなあ

  8. 最近でも妊娠出産を男性叩きに利用した様な記事や書き込みを見てげんなりしてた所。
    絶対変われない事を武器に一方的に攻撃する様は醜いの一言です。

  9. 何度か見たシチュだし『オマケ』だから過剰反応だと思うけど
    昨今の異常なポリコレウイルスのせいで免疫が過剰に反応してるのかもね
    日本の方は明らかに啓蒙目的作品なので当然トマトは腐る

  10. ジョーカーの話は「世にも奇妙な物語」てきなやつじゃん。最初に取り上げたやつが悪いだろ。

  11. やっぱ妊娠は女性だけに与えられた神聖なる現象だし、下手な描き方をしたら女性軽視にも繋がってくると思う。
    そして男性は妊娠を体験できないからこそ、妊婦をいたわり労いの心を持たなければいけない。
    と言う事で、20~30年に1度ぐらい男性妊娠もので啓蒙を行うぐらいはありかなと思う。
    ただし、桧山妊娠とかJuniorの様に単品で行う方が望ましく、旧来の作品・コンテンツに乗っかるのは賛成できませんなぁ。

  12. ジュニアを観た時は「シュワちゃんもコメディ出来るんだ」というのが当時の感想。本来有り得ない『男性の妊娠』に四苦八苦しながらもちゃんとコメディになってて子供だったからか上っ面だけで楽しめてたり。

    一方でヒヤマケンタロウの妊娠はTVで1回か2回観たけれど、ドラマの空気感がすっっっっごく重い!架空の世界設定であるもののヒューマンドラマにしてはシリアス感が強く、それも相まってか面白味を見つけられず正直「地上波で放送する意味あるのか?」と思ったほど。本来のシナリオよりメッセージ性がワントップでドーンと構えてるから観るに耐えられずチャンネル変えましたね。

    ワンオペJokerは未読ですが育児に奔走する男性をジョーカーで表現してるんでしょうね、笑い所もあるようなので楽しみながら『ワンオペ育児』を多角的に捉えられそうで興味あります。

    それにしてもコミックのおまけの話でジョーカーが妊娠したからと保守派もリベラル派も反応が過剰で個人的には『呆れてしまう』のが正直なところでした。

  13. なんていうかアメコミの絵柄的にギャグテイストが合わない気がする。妊娠ネタに限らず。

  14. 虚構設定での作品であるなら、現実社会に対する問題提起を前面に打ち出すのはやめた方が良い。虚構設定の中で、娯楽色を前面に出した作品にするのが良い。その楽しめる中に、妊婦は大変なんだなって感想が出てくるぐらいにしておけば良いと思う。
     虚構設定の中で、現実社会の問題を取り入れると、非現実的になってしまうので、メッセージ性がある部分は、全て薄っぺらいものになり、しかも楽しくもない。
     原作の設定では、50年前から稀に男性が妊娠する世界ということになっている。科学的などうのこうのは抜きにして、社会的な問題を、この設定で語るのであれば、この50年間で、どのように社会が変わってきたのかをきちんと描く必要があると思う。
     50年間で、男性妊娠特有の悩みなどの解消策は出回っているはずである。そうでない社会ならば、愚かな社会過ぎる。
     という突っ込みを入れたくなる程に、非現実的過ぎると、問題提起の部分さえもが、「なんか意味あるの?」というレベルに落ちてしまう。
     言い換えると、「妊娠に対する真剣さが一番ないのは、この作品だよね。」という事になる。

     男性妊娠がある社会で、妊娠を喜ぶ男性なんだけど、自分の知らない事が多くて、苦悩する。それに対して、妊娠の先輩である妻の助けを借りながら、出産を果たす。という話でよくない。
     その中で妻が夫を助ける形で、妊婦の苦労に対する理解を深めるメッセージを出す事も出来るし、明るい中でのコメディー的な笑いを入れる事ができれば、妊娠に対するマイナスイメージを作ることなく、娯楽色を出すこともできる。
     工夫の余地はたくさんあるのに、それがないのだから、評価は上がらないのだと思う。

  15. 例えば、小野不由美の十二国記は、説教臭くて好きじゃないんだけど
    小中学生が読むにはいいのかもなあと思ったことがある
    多様性の一つとして存在するなら、なんの問題もないんだけどな

    あでも、図南の翼だけはなんか好き

  16. 聞いた話だが、ブチハイエナはメス優位社会でメスが強いため、男性ホルモンの影響でメスにもオスの生殖器みたいなのできるんだそうな。

    バリバリ働いてる女性が男性ホルモンの影響で男性のモノが出来てしまうなんてドラマが出来たら総スカンを喰らうだろうが(私も観たくない)、男性が妊娠するというドラマもそれと同じぐらい気持ち悪いと思ってしまう…(あくまで個人的な感想)
    ワンオペジョーカーぐらいに子育てに無縁の男が育児に悪戦苦闘する、といった話で充分だと思う。

    あとジョーカーが口からゲロみたいなの吐き出して出産て、何だかピッコロ大魔王思い出してしまった。

  17. 自分はやや騒ぎすぎだが騒がない程でもないって印象。絵柄の影響もあるかもしれないけど、ジョーカー妊娠はLGBTに寄せたポリコレウォークで、ワンオペジョーカーは父性の目覚めであり多様性こそあれポリコレウォークには少しも抵触していない。引き合いに出すとしても両者は違いが明確すぎる。

  18. こんな人体的に有り得ない事したり  求められてない事して需要あんのかね?

  19. 色々言いたい事がありますが、とりあえず一言。
    ・・・気持ち悪い。
    もう性別もクソもないですね。
    ほんとポリコレのせいでエンタメが腐敗していくのを思い知らされます。

  20. ジョーカーは存在しないし現実の斎藤 工さんは妊娠しない。だから出ることのない答えをフィクションに求めてる暇があったら、現実世界の女性たちを助けてあげろと思う

  21. 下に見て説教するための作品って透けてるから嫌い
    まぁ観ないからいいかってだけ

  22. ディズニーは株主総会で投資家から文句言われましたけど、ウォークから目覚めて劇場第一主義に戻るんでしょうかね。
    アバター2とワカンダフォーエバーは海外で大ヒットしてますし、ウォーク離れする前兆にも考えられそうですけど。

  23. そもそも男性が妊娠する物語というのはあくまで古代神話の中だけで生物学的な観点で考察すると男性の身体構造的な問題で不可能だと言えるし、アメリカで自国のエンタメではなく日本の漫画が好評な理由は歪んだ正義感の押し付けが無い事が最大の要因だと思います。🤬

  24. BL界隈にはそういう性癖もあるから否定しないけど、既存キャラとか2次創作でやるからおかしいんよな
    あと普通に3次元の妊娠してる本物のお腹の裸は女の人でも結構見れたものじゃない

  25. 確かに斎藤工のあのドラマは確かに説教くさくてとてもエンタメとして見る事が出来ないね、それにしても今日の霊夢は一線を越えてはいけない事を言ってしまったねw

  26. 妊娠と出産については男性側が理解と尊敬を持つ必要がありますね。ただ、それを啓蒙するのに、男も妊娠してみたらわかるじゃん・とは
    安易に過ぎるのじゃないでしょうかね。もっと練った物語の力で見る人に訴えることもできるはずかと。
    正直なところ、男性がおなかをおさえている画には嫌悪感を感じます。

  27. 出産の大変さを擬似的に体験出来る物も出来てますが男性が出来るのは悪魔で疑似なんですよね・・

  28. シュワちゃんの映画は観たけど不快感は無かったなぁ。
    なんでだろ。コメディだったからかな?
    ワンオペジョーカーは見たいかもw

    最後は、ごめんなさい。なんか受け付けない。

  29. …………成程?ピッコロ大魔王方式(口からタマゴを産む)と……ジョーカーはナメック星人だったのか(すっとぼけ)。

    腐った方が美少年でやってる漫画は何かの拍子に昔何も知らん頃に見てしまって何か記憶に焼き付いてるw

  30. ネトフリは金払ってるのにメッセージ重視の目覚めたゴミ作られた!!!と言いたいんやろなぁ・・・と思ったり。安くない月額払ってんだから面白いのみたいよねそら。
    ジョーカーは何でもありだから何とも・・・()

  31. 男の妊娠が映画になってるのになぜふたなり映画がないのか、だれか作ってくれ

  32. 確かジュニアは男性が妊娠する薬だか実験だかの被検体として結果妊娠っていう流れだったと思うけど、ヒヤマ何らっていうのは男が10%で妊娠する世界っていうのはパートナー女性は棒が付いてて掘られた結果という事でも無いのだろう?
    見てもいないし見る気もないけど、何で男が妊娠するのかっていうバックグラウンドはちゃんと描かれているのかな。

  33. パタリロ!でマライヒが出産したときはみんなが祝福したのに

  34. 俺も尿管結石の辛さを訴えるだけの二時間ドラマでも作ろうかな。

  35. うわあ・・・。男の娘妊娠シーンで抜きまくった俺でもこれはドン引きだわ・・・

  36. 男性妊娠の面白さがわかればいいんだけどリプリゼーションになった瞬間萎える

  37. 悪趣味としか言えない。男女の解剖学的な差異を無視してまで導入するようなプロットではない。

  38. とりあえず否定から入るからダメなんじゃないの?男性の妊娠ってまず女性の妊娠能力を否定するとこから始まってるとすると、確かに説教くさい。そんなに大上段に構えなくてもBLなんかだとオメガバースとかで散々やってんだからその辺の情報知ってる身としたら、目新しくも何ともないんだけど。

Write A Comment

Pin