第4回『清須でどうする!』解説│時代考証を考えながら見ると驚きの連続でした。 #どうする家康

1月31日(火)19時~
梅田ラテラルにてトークライブ開催!

戦国BANASHI・ミスター武士道の「家康BANASHI」


家康日記発売中!
https://amzn.to/3Fm3QOJ
◇関連動画
織田家のルーツと、若き信長の戦い『下剋上』&『弟殺し』
織田家のルーツと、若き信長の戦い『下剋上』&『弟殺し』 #どうする予習
◇松村邦洋さんとのコラボ動画3本立て!
【大河ドラマ総括】鎌倉殿の13人、最後にこれだけは語りたい【ミスター武士道さんコラボ】
【どうする家康】有村架純&広瀬アリス!美女ぞろいのキャスト解説【戦国BANASHIさんコラボ】
【野望】実は、松村さんのように大○に出たいんです。【ミスター武士道コラボ最終章】
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【目次】

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
▼主な参考文献
お市の方の生涯
今川氏滅亡
織田信長(中世から近世へ)

◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる!
https://www.youtube.com/sengokubanashi?sub_confirmation=1

◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』
https://www.youtube.com/channel/UCp1o7vb0aWiashQAgmL9XDw

◆戦国BANASHIの公式Twitter

※参考文献リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。

■協力
株式会社メディアエクシード
https://mediaexceed.co.jp/

#どうする家康 #戦国時代 #歴史解説 #松本潤 #徳川家康

27 Comments

  1. 藤吉郎の桶狭間の解説のシーンが、ゾクゾクしました。戦神、神か、、ってやりとりまで。面白くなってきましたー!

  2. 今回で両親が視聴リタイアしました・・・自分は大河ドラマというより漫画の実写ドラマと切り替えて見ることにしました

  3. 井伊直親か、三浦春馬がやってたんだよな。かっこいいし、芝居も良かったのにな。懐かしくて寂しい。

  4. 今回の脚本家はリーガルハイでも「いや、いやいやいや・・・こんな弁護士、検察、人なんかいねーだろwドラマとしてもやり過ぎだろww」と思うほど、極端な人物の描き方をする人だし
    まあ史実通りに淡々とやるよりは、キャラが立ってたほうがドラマとしてはおもしろいですしね
    ある程度史実通りにやりながら、独自のキャラを描いていた去年の鎌倉殿の13人はすごかったってことですかね

  5. 家康に嫁ぐ可能性があったかどうかはともかく、あきらかに信長から格下も格下の扱いを受けた浅井長政に嫁がされたり、長政亡き後は家臣の柴田勝家に下賜されたり、少なくとも信長からはさほど重用されなかったような印象を受けるお市の方の血が今の天皇陛下をはじめとする皇室につながっているのが数奇な運命というか不思議な巡り合わせというか、歴史の妙だと思っております。

  6. 今回は大河見てなくて、このチャンネル見てる

  7. 確かに今回は「史実? なにそれおいしいの?」な回でしたねw これはあれだな、武士道さんを代表とする歴史系ユーチューバー大河ドラマ解説動画に対するNHKからの宣戦布告だな。「解説できるもんならやってみろ!」ってw
     問題は史実とか最新研究を最優先しても、それでストーリーが面白くなるのか否か、なんですよね。
    最近の研究を踏まえると以下のポイントは外せないですね。
    ・竹千代誘拐事件は無かった。
    ・さらに竹千代が本当に織田家の人質になっていたのかすら疑問視されてきている。
    ・もちろん「清州同盟」と言っても実際に元康が清州を訪れてはいない。
    ・築山御前(瀬名姫)と娘の亀姫は、元康が岡崎城に入った直後に岡崎に移っている。(人質になっていない)
     これで面白いストーリーを作れって・・・、脚本家も頭を抱えるのでは?

  8. 探偵系スマホアプリの血文字だった

    たすけて
        せな

  9. みんなで見る大河楽しいです😊氏真本当にドラマだけだとムカつくーーーってなりました🤣鎌倉が最後の方リアタイできなかったので家康はできるだけリアタイで!が目標です☺️✨

  10. 氏真さんってせなをNTRしようとしたかはわからないんですね。
    勉強になりました。

  11. 桶狭間の戦いにおける藤吉郎の考えは、「麒麟がくる」でも同じことしていますね!そう考えると、今の主流の考えはそっちかも?他はツッコミどころ満載なので、ドラマとして楽しんでいます♬♬

  12. そもそも元康が実際に清洲に赴いたどうかも分からないから今回は単なる織田家臣団とお市の登場人物紹介回という事で手を打ちましょう。

  13. 最初つまらないと思ったけど愛知県民なので続けて見てます。
    昨日はすごい良かったです、これから楽しみです。
    俳優さんたちの演技も良くなって来た気がします。1話と2話で離脱してしまった方が多いかもしれませんが皆さん視聴してほしいです。
    音楽だけ迫力にかけてまだ残念な感じなのでよくなるといいな

  14. お市様戦国かぶれ過ぎましたね 笑
    氏真はクソ野郎に描かれてましたけど、何か可哀想だなと思っちゃいましたね。
    いくら夜伽役にされたからと言っても命助けてもらったんだからまだマシなのにあのウサギ持ってたらそりゃ舐めてんのか⁈ってなりますよ…
    まだ威勢が良くて強そうなので次回期待してます! 笑

  15. 史実から離れた方がストレスないかも。これはこれなんですね。解説ありがとうございます。

  16. 青天でも今年の大河でも
    溺れる娘を助けた主人公がモテてましたよね
    でも、大体どの辺で溺れてるんでしょうね?

  17. あまりネガティブな事をいうのはあれですが、恋愛要素を主軸として話を動かしすぎてるのが気にはなります。

  18. これまでの大河では、大の女好きでもあった秀吉はお市の方が大好き、逆にお市の方は秀吉のことが大嫌いという演出が多かったのですが、お市の方に勝家も好意を寄せているという描写は初めて見ました(江を未視聴故に知らないのもあるし、脚本の都合上も大いにあると思うのですが😅)
    三英傑に大きく関わってくることになるお市の方、今後の展開に大いに注目ですね😂

  19. お市さんの年、再会時にあの子役の子の年くらいじゃないですかね。
    柴田勝家も昔からのゾッコンって変態ですね。

  20. 小和田先生は、桶狭間の件については初めて聞いた、面白い解釈だ。と話されています。

  21. 地形大好き 江川 達也先生のFBより

    「どうする家康。

    地形監修する人がいないのだろう。

    あの角度で清洲城下を見下ろせる山などない!

    見下ろせるとしたら那古野城か、小牧山かなぁ。しかし遠い。」

Write A Comment

Pin
Exit mobile version