【鎌倉殿の13人】メインテーマ (エレクトーン) NHK大河ドラマOP

ご視聴ありがとうございます!
今年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のメインテーマを演奏してみました。

2分10秒ほどの短い曲ですが、場面展開や音色の変化が目まぐるしく、それぞれどう弾くのかを考えたり、曲全体に向き合うことが楽しかったです。

作曲:Evan Call
エレクトーン編曲:
月刊エレクトーン2022年5月号(大畑莉紗さん編曲)の楽譜&データをもとに、アレンジを変更しています。
https://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTM01100456

【ライブチケット発売中】
2022年8月6日(土) 19:00〜
『Kana Koike Electone&Piano Live “MARINE”』
エレクトーンとピアノを使って演奏するソロライブです。
場所:渋谷LOFT HEAVEN(東京)
詳細はこちらから▼
https://kanakoike.themedia.jp/posts/35097457?categoryIds=2414078

・・・・・・・・・

*エレクトーンの機能に関してよくある質問
https://note.com/kanakoike115/n/n9c8fa6514707

◎Twitter

◎Instagram
http://instagram.com/kanakoike115
◎Pococha (ライブ配信)
https://www.pococha.com/app/users/36d2166f-ef78-426a-a015-034654229951
◎TikTok
https://vt.tiktok.com/hvgT4o/
◎Web Shop (オリジナル曲のCD・楽譜)
http://kanakoike.buyshop.jp
◎Web Site
http://kanakoike.themedia.jp

#鎌倉殿の13人 #大河ドラマ #エレクトーン

41 Comments

  1. 初めまして、TikTokで演奏を初めて聴きまして感動しましたYouTubeも、やっていらしゃると知り早速登録させて頂きました😊

  2. 沢山の人でオーケストラ弾いてるのを1人で再現するの凄いです(๑╹◡╹๑)ノ♬

  3. うーん!素晴らしい。← 曲聞き終えて、唸ってこの一言しか出なかった。ちなみに大河ドラマ見たことないです。足もかわいい👍ポチ

  4. 素晴らしい演奏をありがとうございます。まるでオーケストラの演奏のように臨場感あふれる演奏が心に響きます。

  5. いつもとてもエレガント、完璧な解釈

    Itsumo totemo ereganto, kanpekina kaishaku

  6. 主役の大太鼓のバンバンというリズミカルな音が前に出てて非常に良いです。この曲は大太鼓の音、たぶん直径1メートル以上の迫力ある音が曲を作ってると思ってます。

  7. 風林火山や麒麟が来るの演奏を聞いた時、凄い!と思いました。
    鎌倉殿の演奏を心待ちにしておりました。
    やはり今回も凄い!でした。

  8. 色んな人のを聞いたがこの方のが最も再現度高いですね。冒頭の笛の部分で決まりです。すばらしい!

  9. ドラマの色んな光景が甦る演奏です。素晴らしいです♬

  10. 感動しました!最高です!😊好きな曲なので嬉しいです!♪

  11. すばらしいです。

    私が作成している鎌倉の陶芸体験教室案内動画のBGM音源として使わせて頂く場合、どのような条件が必要でしょうか。11月にはYouTubeにて公開し、陶芸体験教室のHPにリンクを貼ります。
    ご返答宜しくお願い致します。

  12. 素晴らしい!完璧です。どうしていろいろな楽器の音が出せるのか素人にはさっぱりわかりません。これだけ弾けるとたのしいでしょうね。

  13. お疲れ様です🎹 本日はこちらを発見しました🎶私の車の音響が高音4個中音2個低音2個ですのでエレクトーンの音が忠実に聞こえます❗️全く原曲知らないのにまたまた脳が震えました😮 かなちゃん演奏に前も言いましたが底なしの沼に入った模様です😊

  14. そよ風ホールでの演奏を聴かせていただきました。この曲のアレンジはさらにバージョンアップしていましたね。もちろん他の曲の演奏もどれも素晴らしかったです。

  15. 最高の演奏です。1年間追ってきた名シーンの数々、そして衝撃の結末。まざまざと甦ってきます。

  16. 新たに追加されましたね!鎌倉殿の13人のエレクトーンバージョン。カナさんの演奏を楽しみに観ています

  17. すばらしいアレンジ。オリジナルを凌ぐ。かけ声が入る場面。オリジナル映像では鳥居が出てくる場面のバスドラの重低音。ノリのよいリズム、メロディーとあいまって、ここちよくダビングされ、とても気もちが沸き立ちます。ありがとう、すばらしいアレンジ。名パフォーマンス🎉

  18. 素晴らしい演奏❗️そして衣装が闇落ちした小四郎義時カラー❗️

  19. この曲、数々のエレクトーン系Youtuberが演奏してますが、群を抜いて最高だと思います。細かいところをこだわり抜いて再現されてますし、何より暗譜で演奏していること自体が凄すぎる。ねりにねった証拠かと。しかも演奏技術もダイナミックなのに安定していて不安を一切感じさせない。ほんと素晴らしいと思いました!

  20. 先日、最終回を視聽致しました。伊豆の小豪族だった江間氏の純朴な若者だった義時公が、幕府内の權力闘爭に明け暮れる内に、一族を守る為に次第に闇堕ちする姿は痛々しくも在りました。最後に身内の伊賀氏に裏切られ、最愛の姉政子尼に看取られて息を引き取るシーンは涙無くしては觀て居れませんでした。政子尼の嗚咽と共に画面が暗轉した後、暫くは涙が止まりませんでした。義時公は幕府内の全ての闇を一身に引き受けて、後の三代執權泰時公や叔父の時房公が鑵倉に暫しの安泰を齎した亊がせめてもの救いでした。義時公は數多の御家人を粛清し手を汚しましたが、其れは決して私利私欲では無く、一族安寧を願っての亊です。後、御子息の泰時公が顯わした"御成敗式目"は室町期の"建武式目"に受け繼がれ、軈て其の理念は江戸期の"武家諸法度"として結實し、我が國に250年にも及ぶ安泰の世を創りました。次作"どうする家康"の主題曲も樂しみして居ります。

  21. 鎌倉殿の13人‼️ 👍️曲ですよね~✌️
    最終回の義時の最後は、意外でした~😅

  22. これから始まるドラマのワクワク感がわきたつような素晴らしい演奏ですね
    この曲のエレクトーン演奏たくさん聴きましたが一番感動しました😌

Write A Comment

Pin
Exit mobile version