C〇lab〇って助成金チューチュー団体ですよね?実は福祉の業界ってヤクザな業界でもあるんです【精神科医益田】

ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします。

個別相談ではなく、一般論としてお聞きください。

本動画は、精神科医がこころの病気を解説するChの生ライブ(毎週水曜日20時半〜)から本人公認のもと切り抜きしています。なので、この切り抜き動画の転用はお控えください。
リンクは自由に貼っていただいて構いません。

メンタルクリニック益田先生の切り抜き動画
https://www.youtube.com/channel/UCu0kj2CJD9AXHSuTCWi3NWQ

精神科医がこころの病気を解説するCh
https://www.youtube.com/channel/UC7C5oRm6cGgbjJdPPEVeNMA

誹謗中傷対策のため、コメントは承認制となっております。
益田院長や質問者への否定的なコメント発言は削除させていただくことがあります。

#精神科医がこころの病気を解説するCh #精神科医 #メンタルクリニック #精神科 #メンタル #こころ #病気 #益田先生 #益田院長 #益田裕介 #切り抜き #心療内科 #colabo

16 Comments

  1. 数年前に主治医から生きづらさを抱えている人を支援している回復施設に入ることを提案されました。私がそれを断ると「あなたのやっている事はテーブルの上の料理を食べもせずに払い退けているとの同じ」と言われました。
    私は支援団体の内情は経験したことがないので分かりません。分からないからこそ施設入所・通所者の方から内情を聞くたびに怖かったです。

    福祉の支援は高度な専門知識を持つ人達だけではマンパワーが足りないと理解はしたいけど…
    気持ちや大義名分が先走っているように見える団体には不安を感じます。
    支援する側も支援される側も幸せになれない気がします。

  2. 自分ずっとこの問題追ってますがコラボはめっちゃ真面目な団体ですよ…益田先生ほどの人がデマに惑わされてるの見るのは本当にキツいな

  3. まあ、私がたまに消去法で共産党に入れるみたいなもんだよね(´・ω・`)

  4. 昔、大阪の西成の不労者の世話をして扇動して暴動を起こさせた人物は極左の人間です。NPOも左派が多く弱者を利用します。それを「微笑み作戦」というそうです。コラボの仁藤夢乃の慰安婦発言も間違いで、沢山のエビデンスを出して洗脳教育を受けている韓国人を目覚めさせようと一生懸命訴えている韓国人YouTuberの方々に申し訳ないです。「キムチわさび」さんも仁藤夢乃さんの発言に言及されています。日本人よりも日本の歴史をよくご存知で、とても勉強になります。胡散臭い所が多いから健全なNPOまでが怪しまれるんです。寄付も然りで「明美ちゃん基金」など目的や先がはっきりしているもの以外はお金の行き先が不明です。赤い羽根募金もやはり良くない所にお金が流れていましたね。

  5. 福祉はヤクザなところがあるに、なるほどと思いました。
    社会福祉士の勉強をしています。
    「利用者の信頼を得る」「助成金を取ってくる事」「うまく政治家を活用する事」「ヒト・モノ・カネ・ジョウホウ」等、勉強を始めるまで、あまり見えていなかった福祉業界のやりくりをも知りました。
    それぞれやり方に名前が付いていたりして、最初聞いた時は忍者にでもなるのかな、私…?
    と思ってしまいました(笑)。
    利用者さんやご家族、そして地域に貢献できるような社会福祉士を目指します。

  6. 法律を作る というか 今は 閣議決定で勝手に決めちゃったりとか 実は 法案を作って対応して行けば 法律や憲法も変える必要はないんですよね 加えて行く様な形というか、、
    だから 面倒だけど政治の話も勉強しないとなかなか変わらない、、政治家を乗せる必要はあるけど あまりに利用されると コラボみたいになってしまうのかな、、って思ったりします
    よくTVで報道されていたし、、でも 新宿の 所謂 トー横界隈の人達はあんまり救われてない様な、、って思ってモヤモヤした事ありますよ

  7. 行政にぶる下がっている業界は、本当に多いとは思いますが、純粋に頑張っている人たちもいますよね。でも、大して利益はないと思いますけど。いわゆるエッセンシャルワークっていうか。

  8. 絶妙に微妙な問題ではありますねー😅
    何処もかしこもって訳では無いのが…
    どうしてもビジネスもかんがえて
    行かなければならない処もあるし

    利用する側も程度によっては、全面的に甘え過ぎではいけないとは思いますがね。

  9. 福祉施設を利用した事がある者です。
    私はASDと不安障害により精神障害2級の等級でグループホームを利用していたのですが、施設内の設備、金銭的な話の具体的な説明が無く、ただ指示されるままに、書類に「名前を記入して」と言われるばかりで雑な扱いをされて何処か不信感を感じていました。そのグループホームの会社の本業は建設業らしく、以前ギャングースを紹介していた岡田さんの話でこうした事業者から個人情報を売買したりして利益を得ている所もあると聞いて心配になってきました。確かに福祉職員の割には知識には疎い人が多く、障害の理解も無かったのでそういう所だったのかも知れないなと思いながら後悔しています。以前通っていたA型事業所にも似たような所がありました。

  10. 先生の仰る通り、国民年金しか加入していない障害等級3級の方にも、障害厚生年金3級の最低保障額と同額である「780,900円×改定率×100分の75」にしたほうがいいと思います。

  11. 就労支援A型に通っていたときがありますが、代表の方が「普通の会社で働けない人を助けるには売り上げだけでは無理だし、助成金をもらえるよう立ち回ることもある」と話していました。それはもしかしたらよその人にとっては腹が立つ言葉かもしれないんですが、私は正直に言ってもらえて結構安心しました。
    結局そこを卒業して一般就労したときも何かと面倒を見てもらえたのでその施設には感謝しています。
    就労支援を名乗りつつ実際就労支援やってない施設も多いらしいので……

  12. 理解できますよ。時と人を待つ。働けない働きたい令和に何かが動くのを待つ。私は障害2級鬱ですが冷静に考えてそれを待つしかない。嘆いたって仕方がない。

  13. 昔からあるんだよなあ、生活保護受給者を食い物にしてる連中とか

  14. 花看護と、いう、言葉はないけど、小さい頃から、介護手伝うわたしの、小さい頃のゆめは、花看護でした。

Write A Comment

Pin
Exit mobile version