【DIY】ウッドフェンス を作る 完成編【フェンス】/How to Build a Wood Fence

Taro’s Workshop たろう工房です

以前に設置した束石に柱を立て、縦張りのウッドフェンス を設置しました。
フェンスの左側には将来的には小屋を建てる予定です。

今回設置したフェンスのサイズは高さ約1800、横幅は約5700です。
フェンスの柱には今後、パイプを連結して鉄棒を作ろうと思っています。

※みっちゃたろうさんからアドバイスコメントをいただきましたので参考にしてみてください
・金物は座金を入れた方が良い。できれば乾燥による木痩せ対策のために専用のスプリングワッシャが付いたもの(タナカなどの製品)
金属用のスプリングワッシャより全然ゆるみが少ないです。
・パネルは組みあがってから、定規を当てて丸鋸で端を切り落とせば、汚れた材料の先端を切るばかりか、一直線にそろうので、仕上がりがきれいになります。

※いぬLOVEさんからアドバイスコメントをいただきましたので参考にしてみてください
・位置基準は水糸でもいいが、長い板を基準となる木材の頭にビスで両端を固定し、真ん中の木材を長い板に当てれば位置がみんな同じになるし、ズレないので早くできます。

使用した材料等(基礎編から完成まで)
・ホワイトウッド90角ポスト材 1820 ¥2030×5本 ¥10150
・2×4 38×89×2438 ¥516×4枚 ¥2064
・1×4 19×89×1829 ¥246×52枚 ¥12792
・Fブラケット FB24 ¥62×16個 ¥992
・フェンス用束石 200×200×600 ¥1500×5本 ¥7500
・柱脚金物 ¥870×5個 ¥4350
その他 砂・セメント・塗料・ビス類 約¥2000

合計 約¥40,000

【使用した道具など】
・マキタ 充電式インパクトドライバー TD161D
👉https://amzn.to/2MNFELj

・MEISTER KOBO 145mm 電気丸ノコ MCS-145A

・シンワ測定 丸ノコガイド定規 TスライドII 60cm 73714
👉https://amzn.to/2ZEqazd

・シンワ測定 丸ノコガイド定規 ジャスティーII 23cm 78176
👉https://amzn.to/2ZEpQjZ

・ラクダ ツーバイフォー定規
👉https://amzn.to/2HCPwDo

・シンワ ブルーレベル 450mm 76380
👉https://amzn.to/2HD6H7J

・タジマ パーフェクト リール水糸 蛍光ピンク 細0.6mm 長さ500m PRM-S500P
👉https://amzn.to/32kS412

・ハンディクラウン ワンタッチコテバケ INNOVA 1395200200 150mm
👉https://amzn.to/32yOxMm

【撮影機材】
・ソニー SONY ミラーレス一眼 α6300 パワーズームレンズキット
👉https://amzn.to/32FLdPZ

関連動画
【DIY】ウッドフェンス を作る 束石編【フェンス】/How to Build a Wood Fence ~Foundation Blocks
【DIY】ウッドフェンス を作る 束石編【フェンス】/How to Build a Wood Fence ~Foundation Blocks

#diy
#ウッドフェンス
#フェンス
#fence

21 Comments

  1. 強力な助っ人2名に、ほっこりさせられました。
    ウッドフェンス設置、大変参考になりました。
    ありがとうございました。

  2. diy初心者です!今この動画を見ながら下地をつくっています。風圧なども計算はされましたか?控え柱はつくりましたか?

  3. いつも楽しく見させて頂いています。私もBESSです。GLOGに住んでいます。
    taroさんのフェンスを真似して作ろうと計画中です。
    そこで、質問です。
    地面から水糸で高さを決める際に地面になにを目印に高さを決めたんですか?

  4. 質問です。
    脚注金物のボルト側?ナット側?にハイブリッド座金を付けると木痩せに効果的ということですか??

  5. 縦板をきれいに施工するの難しいですよね。ガバッと取り外して一気につける方法は素晴らしいと思いました。
    うちはフィニッシュネイルで仮止めしてからネジ固定してます。フィニッシュ買う前に施工したところは高さはデコボコ、ネジの位置も一直線じゃないです(笑)

  6. 支柱の金具は何処で買えますか?
    D2とビバホームには売ってなかったので、教えて下さい。

  7. コメント失礼します。束石の固定にモルタルは使ってないようですが動画が上がってから一年となりますが台風などは問題なかったですか?私も180センチから200センチのフェンスを作りたいと思っており参考にさせてください。

  8. くさびで

    支柱を安定しようと真似して
    くさびを購入したのでが、
    くさびを使うまでもなく
    フェンスブロックの穴がきつく
    柱脚金物が1センチ〜1.5ぐらい
    浮いてしまいます。

    もうひと回り大きい
    フェンスブロックを使うべてだったのでしょうか?
    ホームセンターには

    ぱっと見た目、柱脚金物が丁度はいるものが、今回購入したものと
    サイズが低い物しかありませんでした。
    設計ミスですかね?
    アドバイス御願いします。

  9. あっ

    初めから、くさびをつかわなくても
    水溜りがでいない

    設計に変わったのでしょうか?
    素人なので全くわかりません!
    なにか

    分かることあればよろしくお願します。🥺

  10. いつも参考にさせて頂いています!
    柱脚金物の向き(金物にボルトを入れる向き)が、フェンスに対して直角にしているのは何故ですか?
    やはりフェンスが倒れないようにするためでしょうか?
    自分がフェンスを作るときは控え柱を付ける予定なので、柱脚金物はフェンスに対して平行の向きにしようと思っていましたが、倒れちゃいますかね。。。

  11. コメント失礼しますw

    今回フェンスの木材の材料のサイズと木の種類を教えて貰ってもいいですか?w

  12. 水糸を水平にするときはどうすればいいですか?
    どうやって全体を水平にしたのでしょうか

  13. はじめまして。楽しく拝見させて貰ってます。TAROさんの動画を参考にフェンス作りしています。
    質問なんですが、
    柱の両端を基礎に固定する際、両端同士の面合わせどうしてますか?
    基礎に対して垂直に柱固定したらちゃんと面同士合うか不安でして(^_^;)

  14. すいません、横板取り付ける際の2×4受け金具探せないのですが型番メーカーなど教えて頂ければ幸いです

  15. いつも動画を見て楽しませて頂いてます。質問なのですが、柱立ての時に束石の上までいれたモルタルは砂利を隙間から入れた後、モルタルを入れてるのでしょうか?

  16. 失礼します。柱を受ける金具の名前を教えていただけませんか?
    ホームセンターに売ってますか?

  17. 素敵な動画参考にさせていただいてます。
    すみません!質問です。
    柱脚金物のボルト固定部分に座金入れると木痩せ対策になるとの事ですが、初心者でお恥ずかしいのですが座金は木柱側に密着ですか?それですと木-座金-金属プレート-ナットですよね。
    それとも六角ナット側に密着でしょうか?
    ご教示宜しくお願い致します!

Write A Comment

Pin
Exit mobile version